mixiユーザー(id:1673188)

2013年07月31日12:43

26 view

今更だけどいくつか

世界にこれが報道され感動を呼んだと言うが、他の国では本当に起こりえないのか。
ドイツの列車で、ベビーカーがひっかかってた時、普通に周りの人が手を貸してたが。
それも観光客が多かったから、手伝ってた人たちの国籍はばらばら。
中国の鉄道(ERL)で降りるときワシの荷物が引っかかったら、ドアを止めてくれた人も居たよ。
まあ、人のために無償で働こうという態度は、自分にゆとりがあるから出来るとも言える。
観光客や高価な運賃(貧乏人はバスに乗る)を払える人たちにはゆとりがあるのかもしらん。
そういう意味からすれば、まだ日本も豊かで心もすさんではいないのであろう。

それと、こういうアクシデントがそうそう年中は起こらないことと言うのもあるだろう。
たまにだから手伝ってくれるのだ。b
日本は安全管理が割としっかりしてて、そんなには危険なコトは起きない。
しかし、列車とホームのスキマに落ちるのは、現在はまだ手の回り切れていない放置部分とも言える。いずれは間違っても落ちないような構造に改めてゆかなければならない。
また現状でも、この種の事故がときどきあるのだから、何らかの対策も講じて置くべきだ。
いろんな事故に対応する訓練とか、道具とか。きっと日本の鉄道員なら考えてるはずだと思うけど。w


■駅員が苦戦、電車押す輪自然に…救出の8分間
(読売新聞 - 07月31日 07:15)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&from=diary&id=2523749
6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する