mixiユーザー(id:1673188)

2013年07月26日00:40

23 view

更に過酷な状況に

まあ、こちらとしては…と言うか希望的観測としてはある程度のインフレ進行が経済の活性化と言う流れになって欲しいとは思ってる。
だが、国民全体が、総論としてはそれに賛成しても、各論としてのそれぞれの消費動向とすれば…どうなんだろね。
実際のトコロ、ここに上げたようなセールスコピーは実質的に大した意味は無いように思う。
つまりは現状、メーカー希望価格が明確に記されていないワケだから、元の価格に差があり、何%値引きだろうが大した意味は無い。
消費者はそれぞれ、周辺の他店舗との比較で値段を見ている。
ここに上げたセールスコピーは、価格のチェックをする目印のようなものだろう。
そういう意味で、いかに日本経済の活性化を願っていたとしても、行動範囲の全ての商品を比較してリーズナブルな商品を選ぶだろう。
無論、そんなコトは商店側はもちろん判ってて価格をつけるワケだ。
とは言え、大店舗はある程度の監視と指導が入るだろう。
また当然、メーカーにはより厳しい監視と指導があると思われる。
その結果がもたらすモノは、やはり下流でのより過酷な競争だろうと思うのだが。
或いは、小規模な小売店が多少の漁夫の利を得られるかも。それはそれで良い事ではある。

消費増税 禁止セール表示の例
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2517580
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する