mixiユーザー(id:1673188)

2013年07月11日11:44

16 view

想像力の障害

まあ確かに映画やテレビドラマ、あるいはマンガやアニメでは、その内容に拘わらず、こういう状況で飛び降りた人が死ぬことはほとんど無い。
それは制作サイドがお話だからと言うイイワケに逃げて死というテーマを無問題に忌避しているともとれる。

それで実際の体験に加えてそれらを計算に入れると明らかに危険とする確率を減らしてしまう。
幼児ポルノ規制で、非実在なんたらと言う話があったが、こういう一般的なドラマなどでも明らかに通常と異なる確率を当たり前のように用いるのは見えない危険を作り出すことと同義ではないか。

彼ら高校生を子供だ常識がないと断ずることは容易い。
しかし、無自覚に嘘の情報を流すのは正しい想像力を阻害することになる。
煮詰まっていたり、興奮していたりして判断力が下がっているときに間違った選択をする可能性が増える。
まあこういうのは規制してもはじまらないので制作者が自覚するしか無いとは思うけど。

■海に飛び込み、高2死亡=「友人驚かすため」―広島
(時事通信社 - 07月11日 10:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=2499740
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する