mixiユーザー(id:809109)

2013年06月04日13:49

1007 view

「エルシャラカーニ」 のアラビア語原綴を探る。

   






   
フォト



湯のみ 日曜日のの 「笑点」 の演芸は、漫才の

   エルシャラカーニ

でげした。

   …………………………

湯のみ 以前から、アラビア語みたいなコンビ名だと思っていたが、

   実際、アラビア語

だそうだ。漫才の冒頭を再録すると、


――――――――――――――――――――
山本しろう 「エルシャラカーニって、エジプト人の名前なんすよ」
セイワ太一 「そうなんですよね」
山本 「ほんとうにある名前で、ボクの、っていうか、相方の、彼の相方の、彼がボクか、ボクの相方の……」
太一 「大丈夫か、おまえは」 (どつく)
山本 「あかん、コトバにできない」
太一 「小田和正か、オマエは、それかアホか、どっちかや」
山本 「お、小田和正のほうで」
太一 「そっちじゃないねや…… ボクの姉のダンナですね。その人の名前が、モハメド・エルシャラカーニっていうエジプト人なんです」
山本 「そうなんです」
太一 「そっから名前いただいてるっていう、あんま、覚えられない名前かもしれないですけど、お願いいたします」
山本 「え、お願いします」

――――――――――――――――――――


湯のみ まあ、こういうことらしい。

   …………………………

湯のみ じゃあ、アラビア語で 「エルシャラカーニ」 って、どう書くのか、推測してみよう、っていうのが、今回のテーマでゲス。

湯のみ まずね、「エル」 ってのはアラビア語の定冠詞です。 ال と書き、正則アラビア語音 (全アラビア語圏の共通語) では [ʔæl] とか [ʔɑɫ] と発音します。カタカナに写すと 「アル」 ですね。「アル=ジャジーラ」 とか、「アル=カーイダ」 の 「アル」 です。

湯のみ この定冠詞は、口語 (各地の方言アラビア語) では、通例、 el 「エル」 とか、 il 「イル」 と発音されます。

   …………………………

湯のみ するってえと、

   シャラカーニ

が残りますナ。先日も申し上げましたが、アラビア語圏の人たちには、たいてい、姓がありません。

   自分の名前 父親の名前 祖父の名前

で名乗るのが一般的です。「自分の名前+父親の名前」 で名乗ることも多いですが、アラビア語の名前は種類が多くないので、これだと、あまりに同姓同名ばかりになってしまいます。

湯のみ この他に、最後に 「ニスバ」 を付ける場合があります。これは、その人物の

   出身部族、もしくは、出身地

をもとにする 「姓」 に似たものですが、同じ部族や、同じ町の出身者は、全員、ニスバが同じになるので、氏族を単位とした中国や朝鮮の姓や、家を単位とした日本の名字とは異なったものであります。

湯のみ 「ニスバ」 の作り方は、

   al (定冠詞) + 部族名/地名 + ī(yu)
       ※ (yu) は、標準アラビア語でも、口語では発音が落ちる語尾

となりやす。これは、実質的には、

   「定冠詞」 + 「部族名/地名」 の形容詞形

であり、「部族名/地名」 の形容詞を名詞として用い、「〜人」 という名詞をつくり、それに、「定冠詞」 をつけて、当人を特定している、という構造です。わかりやすく英語風にいうなら、「ロンドン出身者」 や 「ニューヨーク出身者」 の名前の最後に、

   the Londoner
   the New Yorker

と付けるようなものです。

湯のみ サッダーム・フセインのフルネームは、

   صدام حسين عبد المجيد التكريتي
   Ṣaddām Ḥusayn ʻAbdu-l-Majīd al-Tikrītī
   [さッˈダーム ふˈサイン ァアブドゥるマˈヂード アッティクリーˈティー ]

とされていますが、「サッダーム」 が本人の名前、「フサイン」 が父親の名前、「アブドゥルマジード」 が祖父の名前で、

   「アッティクリーティー」 が地名からつくられたニスバ

であります。

湯のみ 出身が 「ティクリート」 Tikrīt تكريت という都市なので、

   تكريت Tikrīt(un) [ティクˈリート] 都市名
     +
   ي -ī(yun) [〜イー] 形容詞語尾
     ↓
   تكريتي Tikrītī(yun) [ティクリーˈティー] 「ティクリートの/ティクリート人」
     ↓
   التكريتي at-Tikrītī(yu) [アッティクリーˈティー] 「そのティクリート人」

   …………………………

湯のみ 何が言いたいか、と申しますと、

   エルシャラカーニ

というのが、正しくは 「アル=シャラカーニー」 のことだとすると、「ニスバ」 の可能性がある、ということであります。

湯のみ するってえと、「シャラカーン」 という部族名もしくは地名があることになる。実在するなら、ネット検索でヒットするハズでがしょう。

湯のみ 「シャラカーン」 を検索すると言っても

   「ラ」 には l と r の2つがあり、
   「カ」 には k と q の2つ、ことによると、 kh も入れて3つ

の可能性があります。アラビア語というのは、母音が少ないかわりに、子音がやたらに多いんですナ。

湯のみ 可能性は、

   sh - l - k
   sh - l - q
   sh - l - kh
   sh - r - k
   sh - r - q
   sh - r - kh

の6通りになりやす。2×3=6ですな。

湯のみ こういう場合、逆にアラビア語は便利なんすナ。母音を表記する必要がないんで、子音文字だけ並べて、実在するかどうか確認すればよろしい。いっそのこと、定冠詞と形容詞語尾も付けて検索してみやしょう。

湯のみ 検索する単語は長いほうがよろしい。偶然、同綴の単語を排除できるからでヤンス。さらに、ニスバであることを特定するため、アラビア語できわめてポピュラーな男子名である محمد muḥammad [ムˈはンマド] も付けてみやしょう。


   【 SH - L - K 】
   محمد الشلكاني muḥammad ash-shalakānī …… 存在しない
     الشلكاني ash-shalakānī …… 26件
     شلكاني shalakānī …… 18件

   【 SH - L - Q 】
   محمد الشلقاني muḥammad ash-shalaqānī …… 4,160件
     الشلقاني ash-shalaqānī …… 29,400件
     شلقاني shalaqānī …… 6,470件

   【 SH - L - KH 】
   محمد شلخاني muḥammad ash-shalakhānī …… 16件
     الشلخاني ash-shalakhānī …… 6件
     شلخاني shalakhānī …… 6件

   【 SH - R - K 】
   محمد الشركاني muḥammad ash-sharakānī …… 3件
     الشركاني ash-sharakānī …… 6,650件
     شركاني sharakānī …… 931件

   【 SH - R - Q 】
   محمد الشرقاني muḥammad ash-sharaqānī …… 509件
     الشرقاني ash-sharaqānī …… 6,320件
     شرقاني sharaqānī …… 2,750件

   【 SH - R - KH 】
   محمد الشرخاني muḥammad ash-sharakhānī …… 存在しない
     الشرخاني ash-sharakhānī …… 2,060件
     شرخاني sharakhānī …… 407件


湯のみ ちょっと驚きましたねぇ。該当する 「ニスバ」 がこれほど多いとは。

   ash-Shalaqānī …… 4,160件
   ash-Sharaqānī …… 509件
   ash-Shalakhānī …… 16件
   ash-Sharakānī …… 3件

湯のみ つまり、「シャラカーニ」 が 「シャラカーニー」 の転訛とするなら、この4つの可能性があり、現実的に言うなら、前二者の可能性があるでガショウ。

   …………………………

湯のみ しかし、ここまでの推論は、アラビア文字に書かれていない 「短母音」 が a である、という前提に立って運んできました。しかし、実際には、

   a / i / u / ゼロ母音

の4通りがあるわけです。どうしたらよいか。こういうバヤイは、このアラビア語原綴を検索して、URL や、外国向けのアドレスなどに、ラテン文字転写がないかどうか確かめるんすな。すると、次のような例が見つかります。

   ash-Shalaqānī …… Shalakany
   ash-Sharaqānī …… Ash Sharqānī

そして、前者はエジプトと関係があり、後者はイエメンの地名と関係があることがわかりやす。後者は、イエメンなうえに、「シャルカーニー」 と a が1つ足りないんですな。 r のあとがゼロ母音らしい。後者の可能性は否定すべきでありましょう。

   …………………………

湯のみ 別の可能性も探ってみやしょう。

湯のみ アラビア語の名前には、「ラカブ」 というものもありやす。

湯のみ これは、一種の尊称で、その人の身体的特徴や、隠喩などによって、名前に付されたもので、それが、代々、家名のように受け継がれている場合がありやす。

湯のみ これは、「アダ名」 的なもので、個人的な尊称ですんで、定冠詞が付きます。

   al (定冠詞) + 名詞

という構成を取りますんで、「エルシャラカーニ」 の最後が 「〜ニー」 でないとすると、この 「ラカブ」 の可能性がありやす。

   …………………………

湯のみ 知っておいてもらいたいのは、アラビア語っていうのは、

   外来語や、擬音語 (4語根) を除いて、
   ほとんどの語が、3つの子音 (語根) からなる
   動詞を基礎に派生する、ってこと

なんすね。アラビア語では、調べたい単語の綴りを、そのまま辞書で探しても単語は出てまいりませぬ。

   定冠詞、接頭辞、接尾辞

を取り除いた語幹の部分から、根幹になる3つの子音を見つけ出す必要がある。先ほど申し上げたように、3つの子音さえ特定してしまえば、単語は探しやすいんであります。

   …………………………

湯のみ 「シャラカーニ」 には子音が4つありやす。すなわち、

   まだ、1音節の接頭辞か、接尾辞が付いている

ということであります。

湯のみ 実際、「〜アーニ」 というのは、

   “双数” というアラビア語に特徴的な
   「数の範疇」 を表す接尾辞

なんす。アラビア語には、

   単数 …… 1つのもの
   双数 …… 2つのもの、対のもの
   複数 …… 3つ以上のもの

という3種類の数の範疇があるんですナ。

湯のみ するってえと、このエジプト人の姓 (ラカブか) は双数形の可能性がありやす。

湯のみ アラビア語の固有名詞には、ときおり、この双数形のものがありやす。双数形は、

   -āni [〜アーニ] 主格 (〜は)
   -aini [〜アイニ] 属格、対格 (〜の、〜を)

という語尾を取ります。ただし、口語では -ēn [〜エーン] となりやす。おそらく、対格 -aini から、

   -aini [〜アイニ] 正則アラビア語音 (文語音)
    ↓
   *-ain [〜アイン]
    ↓
   -ēn [〜エーン]

となったものでありましょう。たとえば、「バーレーン」 という国は、アラビア語で、

   البحرين al-baḥrain [アる=バふˈライン] 正則口語音

と言います。これは、

   مملكة البحرين mamlakatu l-baḥraini [ˈマムらカトゥ る=バふˈライニ]

という正則文語音の 【「バフラーニ」 の 「王国」】 という属格による、後ろから前への修飾句の

   後ろの 「属格形」 の名詞を、主格の名詞として使ったもの

なんすね。

   بحران baḥrāni [バふˈラーニ]

というのは、

   بحر baḥr(un) [ˈバふル] 「海、大河」

という単語の双数形です。つまり、

   baḥrāni 「バフラーニ」 は “2つの海”

という意味でありますナ。

湯のみ この baḥrāni “2つ海” という語の属格 (所有格) が、

   baḥraini [バふˈライニ] 「2つの海の」

であります。これが、もっとも厳格なアラビア語による 「バーレーン」 の語形であります。

湯のみ これの正則アラビア語口語音が、

   baḥrain [バふˈライン]

で、通例、アラビア語世界で通用する標準語音でありますナ。

湯のみ で、これの民衆口語形、言い換えると、方言口語形が、

   baḥrēn [バふˈレーン]

です。 ḥ ح という子音は外国人にとってムズカしく、また、フランス人、イタリア人などにとっては、そもそも、[h] 音じたいが存在しないし、英米人にとっても、

   bah のように音節末に h 音が来る発音はできないので、

けっきょくのところ、

   Bahrain [bɑ:ˈreɪn] [バーˈレイン] 英音

になってしまい、日本語で 「バーレーン」 となるわけであります。

   …………………………

湯のみ 話をもとに戻しますと、もし双数形だとすると、「シャラカーニ」 というのは、文語音であることがわかります。つまり、もっとも厳格な発音を伝えている。

湯のみ アラビア語というのは、つねに、

   全アラビア語世界で通用する 「標準語」 (正則アラビア語) と
   地域ごとの口語である 「方言」 (アーンミーヤ)

の2階建ての言語で、それは、日本語に置き換えるなら、

   「森鷗外の日本語」 と
   「夏目漱石の日本語」 ほどの違いがある

のであります。それは、アラビア語を学ぶときの、ひじょうに厄介な問題なのであり、学習者を混乱させるモトなのでもあります。

湯のみ 同じ単語でも、“発話レベル” によって、発音や語尾のカタチが違うのであります。

湯のみ つまり、「シャラカーニ」 というのは、格式張って、森鷗外風に名乗っていることになります。しかし、定冠詞は al- ではなく、口語音の el- で名乗っているあたり、発音のレベルがゴチャマゼなんでありまして、これは、アラビア語話者全員が言語学者でもないかぎり、どうにもならない問題と言えます。

湯のみ すなわち、このへんに、

   カタカナで写されたアラビア語の原綴を特定するのがムズカシイ

理由があるんですナ。

   …………………………

湯のみ 「〜アーニ」 が双数語尾とすると、語幹は 「シャラカ」 になります。3子音が残りました。ところが、

   「ラ」 には l と r の2つがあり、
   「カ」 には k と q の2つ、ことによると、 kh も入れて3つ

の可能性があります。このクダリは先ほど 「ニスバ」 の可能性を探る段階でもやりましたナ。

湯のみ で、先ほどと同じく、ありうる組合せの可能性は、

   sh - l - k
   sh - l - q
   sh - l - kh
   sh - r - k
   sh - r - q
   sh - r - kh

の6通りになりやす。2×3=6ですな。

湯のみ こういう子音の組合せとなると、アラビア語の辞典のほうが検索しやすい、という理由がわかりやしょう。あいだにどんな母音が入るかは無視できるんでやす。

湯のみ で、調べましたゾ。


   sh - l - k 存在せず
   sh - l - q 「縦方向に割る」
     shalaq(un) 「干し草の俵」
   sh - l - kh 存在せず
   sh - r - k 「参加する」
     sharak(un) 「罠」
   sh - r - q 「(日が)昇る」
     sharq(un) 「日の出、東」
   sh - r - kh 「(子どもから)青年になる/割れる」
     sharkh(un) 「青春/割れ目」

湯のみ ここからどうしたらいいか?

湯のみ ワリと単純でやす。それぞれ、

   al-shalaqāni 「2つの干し草の俵」
   al-sharakāni 「2つの罠」
   al-sharqāni 「2つの日の出」
   al-sharkhāni 「2つの青春/割れ目」

という語をアラビア文字の綴りにして、Google で検索してみればいいんでやすね。

湯のみ その際に、この姓の前に محمد muḥammad [ムˈはンマド] を付けるんですナ。先ほどと同じです。

湯のみ では、実際にやってみやしょう。


   محمد الشلقان muḥammad al-shalaqāni
       「2つの干し草の俵」…… 7,160件

   محمد الشركان muḥammad al-sharakāni
       「2つの罠」…… なし

   محمد الشرقان muḥammad al-sharqāni
       「2つの日の出」…… 22件

   محمد الشرخان muḥammad al-sharkhāni
       「2つの青春/割れ目」…… なし


湯のみ オモシロイですなあ。2つの候補が残りました。というより、実在しましたなぁ。

湯のみ アラビア語には、「2つの干し草の俵」 と 「2つの日の出」 という姓 (ラカブか) があるらしい。

湯のみ ところが、前者は 「アルシャラカーニ」 ですが、後者は 「アルシャルカーニ」 なんですな。

   sharaq という単語がなかったので、sharq を当ててみた

のです。つまり、「2つの日の出」 のほうが蓋然性が低い。また、

   ヒット数から見ても 「2つの干し草の俵」

のほうが可能性が高い、と言えます。

   …………………………

湯のみ 先ほどの 「ニスバ」 と仮定した場合、そして、「ラカブ」 と仮定した場合、その両方をまとめてみやしょう。

湯のみ 実際、セイワ太一さんのお姉さんのダンナさんの名前は、「モハメド・エルシャラカーニ」 であるわけですから、そのアラビア語の原綴には、次の2つが考えられます。


   محمد الشلقان muḥammadu sh-shalaqāni …… 7,160件
     [ムˈはンマドゥッ・シャらˈかーニ]
          「2つの干し草の俵」 というラカブ

   محمد الشلقاني muḥammadu sh-shalaqānī …… 4,160件
     [ムˈはンマドゥッ・シャらかーˈニー]
          「シャラカーン族・人」 とういニスバ


ということになりますナ。

   …………………………

湯のみ 実は、両者の違いは、たった1文字です。最後に ي “ヤー” があるかないか、たったそれだけです。「シャラカーン族」 とか、「シャラカーン人」 というのも、語源は、やはり、「干し草の俵」 でしょう。

湯のみ 語末に ي があるかないか、それは、ご当人に確認しないとわかりまへん。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30