mixiユーザー(id:3669083)

2012年12月23日18:05

12 view

地元だからこそわからない・・・

昔、マイミクのアラレさんが東京にいらした時、

ファミレスのジョナサンにお連れしました。

そしたら、関西にはないと聞いて、よ〜く調べてみたら、関東+静岡だけの店舗でした。。。




逆に昔、マイミクのりーさんを訪ねに、関東から数名で関西に行ったとき、
(当時、関西にお住まいだったので)

記事にもある「ジョイフル」を見つけて、安くて結構おいしいという印象を受け、

関西には良いファミレスがあるんだなぁと思っていました。

でもよ〜く調べてみたら、九州のファミレスなんですよね。

関東圏では、多摩境とか鎌ヶ谷にあります。




北海道旅行のときは、なるべくセイコーマートで食料を調達するようにしています。

セイコーマートのポイントカードを持っていますが、

会社にいる北海道出身の人に言ったら驚かれましたw

ちなみにセイコーマートの牛乳は、その方の出身地で搾っているらしいです、はい。




あ、北海道で車使うときは、ホクレンか出光のどちらかです。

ホクレンは、北海道の農協なんですが、

北海道にしかその名前はないので、リスペクトしてますw




ホームセンターといえば、子供のころからなじんでいたのは京葉ホームセンター(今はD2)とジョイフル本田ですね。

特にジョイフル本田は、親に連れられて初めて行ったときは、あまりの広さに驚きました。

そのとき行ったのは守谷店でしたが、茨城や千葉にしかなかったので、

その頃から、そのあたり限定なんだと薄々気づいていました。

そしたら数年前に、横田基地の横にできたから、今では瑞穂店も良く使いますw




あと逆にチェーン展開してるのに最近気づいたんですが、

「哲麺」ってラーメン屋は、隣の昭島市に1号店があって、

チェーン店の1号店とは気づかずによく行ってましたw

天下一品のような「The 1号店」的な雰囲気もないですしね




全国規模なので「地元」感はまったくないんですが

ドンキホーテは、たしか江戸川区に本社がありました。今は移転しましたが。




そして東北にくると、記事以上に地元チェーンがいっぱいありますよ。



スーパーなら、記事にあるJOISだけでなく、ヨークベニマルとかリオンドールとか
(JOISは今帰省している宮古にもしっかりあります)

ファミレスなら、まるまつとかミルキーウェイ。

ファミレスではないけど、半田屋はコストパフォーマンスが良くお勧めです。




そういえば、最近八王子に「酔東坡」という中華料理屋が店舗拡大していて、

自宅の近くにでき、その前によく行くスーパーの近くにでき、

国道16号を運転してたら北野で見たので、いろんなところに進出してるんだと思ったら、

今のところ、その3件だけでしたw




あなたの地元のご当地チェーン店教えて!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=2266772



大都市に集中する大手チェーン店ですが、地方にもその地方を中心に展開する魅力的なチェーン店が数多く存在します。今回は、そんな地方を中心に展開するご当地チェーン店を、さまざまな地方の人に聞いてみました。




●北海道のコンビニといえばココ!
北海道のご当地チェーンショップといえば、コンビニの『セイコーマート』ですね。大手コンビニよりも多く見かけるんじゃないでしょうか? パンと牛乳のおいしさは全コンビニ中ナンバー1だと思います!(27歳/男性/北海道在住)

知る人ぞ知る北海道の有名コンビニですね!

●ハンバーガーマニアなら常識!?
北海道には『ラッキーピエロ』というハンバーガーのチェーン店があります。全国のご当地ハンバーガーの第1位にも選ばれたこともあるお店で、ハンバーガー好きな人なら知っている……はず。甘辛ダレのチャイニーズチキンバーガーは誰もがうなる逸品です。(31歳/女性/北海道在住)

ハンバーガー大好きですけど知りませんでした……。覚えておきます!

●東北のスーパーと言えば……?
秋田県には『タカヤナギ』というスーパーのチェーン店があります。秋田県だけでなく、東北のいくつかの県で展開していて、地元民なら誰しもが知っているお店ですね。と言いつつ、実は最近までご当地チェーンだと知らなかったりしますが(笑)。(25歳/女性/秋田県在住)

『タカヤナギ』以外にも、東北には『ユニバース』や『ジョイス』といったご当地スーパーがあるそうですよ。

●栃木の餃子はココ!
栃木のご当地チェーンといえば、やはり餃子の『みんみん』でしょう! いまや全国的な知名度を持つので、ほかの地域の人はそこまでご当地感を感じないかもしれませんが、地元の人間からするとこれぞまさに地元の味って思えるお店です。(32歳/男性/栃木県在住)

ここまで有名になると「ご当地感」というのは薄れちゃいますね。

●街中で目立つ黄色の看板
大阪には『スーパー玉出』という、名前からしてご当地臭のするスーパーがあります。大阪を中心に展開しているチェーン店で、『日本一の安売り王』とうたっているだけあって、うちの地元じゃ一番安いお店です。1円セールとかもやってるので、大阪に来た際はぜひ(笑)。(33歳/女性/大阪府在住)

1円セールは気になりますね! 卵とかも1円なのかな?

●鉄腕アトムが目印
名古屋には『アトムボーイ』という回転寿司屋があります。あの鉄腕アトムがイメージキャラクターに使われていて、ひと目でわかりますよ。店舗数は少ないですけど、地元の人にはおなじみのお店です。(33歳/女性/愛知県在住)

私も一度行った事があります! 確かに看板にアトムが描いてありましたね。

●ホームセンターといえばここでした
私の地元新潟県のご当地チェーンといえば、ホームセンターの『コメリ』ですね。いまでは大都市にも進出して、全国的に有名になってしまいましたが、1号店が隣町にあり、小さいころからよく行きました。(37歳/男性/東京都在住)

コメリは新潟県のお店だったんですね。知りませんでした!

●トマトのおじさんがイメージキャラクター
地元だけのチェーン店ではないのですが、『トマト&オニオン』というファミリーレストランの創業店が京都府の舞鶴市にあって、地元の人に愛されています。(27歳/女性/埼玉県在住)

こういったご当地ファミレスって、独特の雰囲気ですごく落ち着くんですよね。

●パンの良いにおいがするコンビニ
私の地元・熊本県には『エブリワン』というコンビニチェーン店があります。店舗数も多く、熊本や鹿児島では非常にメジャーなコンビニです。お店の中にキッチンがあって、作りたてのお総菜や焼きたてのパンを買ったりできるお店なので非常に人気です!(26歳/女性/東京都在住)

作りたての商品はうれしいですよね。大手だけでなく、こうしたご当地チェーンも東京に進出してくれるとうれしいです。

●九州地方のファミレスといえば……
地元大分県でファミレスといえば『ジョイフル』が有名です。大分だけでなく、九州地方全域でも多くの出店しているご当地チェーン店ですね。一応、ほかの有名チェーン店もありますけど、個人的にジョイフルの方が多い気がします。

学生時代、東京に遊びに来てジョイフルが見当たらなくて驚いたのはいい思い出です(笑)。(26歳/男性/大分県在住)

「これだけ地元で有名なら全国でも有名なはず!」というのは地方民ならよくある話(笑)。


以上、地元民に愛されるご当地チェーン店の数々でした。中には全国区の知名度にまで成長したチェーンもありましたが、エブリワンやトマト&オニオンなどのご当地チェーンは東京などに住んでいるとなかなかめぐり合えません。

地方へ足を運んだ際は、こうしたご当地のコンビニや飲食店に行ってみるのもいいかもしれませんね!

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する