mixiユーザー(id:809122)

2012年03月02日23:51

9 view

年齢

人に年齢を尋ねるのは失礼と言われます。特に女性に歳を聞くのは、下手をするとセクハラとまでとられかねません。クワバラクワバラ。
しかし、なぜ年齢を尋ねるのが失礼になるのでしょう。ちょっと考えてみました。

あるアンケートによると「女性に年齢を聞くのは失礼だと思う」人は意外に少なく、女性で8%、男性13%だったとか。失礼と思っている人の方が圧倒的少数派なのです。
現実には失礼だと思っていないのに(しかも、当の女性が)それが、あたかも常識のように扱われているというのは、どうやら西欧の受け売りのエチケットが独り歩きしてしまった結果のようです。
では、それは失礼ではないと言えるかといったら、それも間違いでしょう。常識とは言えなくても、こういった事柄は多数決で決まることではありません。失礼だと思う人が少しでもいるのなら、その人に配慮してあげるのが真の民主主義です。

そのアンケートではさらに、女性に対し「年齢を聞かれるのは不快か」との問いをしています。それによると「不快ではない」が60%。「年齢を明かして不快な思いをしたり、損をしたことがあるか」という問いでは「ない」が65%だったようです。こちらも多数派は年齢を聞かれることは問題ではないとする側ですが、それでも三分の一以上の人が、何かしら不利益を受けていることが伺えます。その不利や不快な思いを受けた具体例は、例えば求職の際に若い方が有利だとか、年上であることを明かした後、それまでちやほやしていた男性の態度が露骨に変わったとか。なるほど、ありそうな話です。
そこには、あからさまに女性に対して若さを至上の価値と置いている偏見が伺えます。

概して女性は実年齢より自分を若く見てもらいたがり、男性は自分が年を重ねた人間だと思われたがる傾向があるのではないかと思います。実年齢を明かした後、「へぇ、案外歳とってんだね」と言われるのを女性は嫌い、「なんだ、思ったより若いんだな」と言われると、男性はカチンと来る。
これは共に社会の偏見が生じさせる不快感です。女性の場合は先に書いたように、社会全体に女性は若い方が価値が高いという謬見があるのです。その底流には女性の人格を軽視し、子供を産むことが女性の最重要事なのだとする因習が見え隠れします。なので、年齢を尋ねることがセクハラと取られるような飛躍さえするのでしょう。男性の場合も、誤った儒教思想の浸透で、能力や中身にかかわらず「長幼の序」を重んじる傾向があり、その逆作用で若いと思われると「舐められる」と感じてしまうのでしょう。これもまた偏見です。若くても実りある経験を積んでいる人もいれば、単に馬齢を重ねただけの年長者もいるのです。

あなたが年齢を尋ねられ失礼だなと感じるのであれば、それは自分の実年齢が知れることを嫌だと思っているのではなく、その後失礼なリアクションが返ってくるのではないかと危惧するからではないでしょうか。
でも、大概において先にあげたような「へぇ」や「なんだ」と露骨に礼を失した反応をされることは稀有でしょう。たいていは「若々しくてそんな歳に見えない」とか「その歳のわりにしっかりしてるな」とポジティブな反応が返ってくるものです(たとえお世辞でも)。
翻って、もしあなたが人に年齢を尋ねて、相手がそれを言いたがらないとしたら、あなたはその人から信頼されていない証といえるでしょう。相手はあなたが礼を弁えず、社会的偏見を持っていると見做しているのです。それもまたずいぶんと失礼な話ですね。

でも、実はそうではないのです。本当のところ相手は、あなたに歳を明かすことで、そういった反応をする心ない人物にまでその情報が流れてしまうことを恐れているのです。
つまり実際に問題となるのは、年齢を尋ねることではなく、その情報が独り歩きすることなのです。二人称の関係のうちはコントロールできても、拡散してしまった情報はどう扱われるかわかったものではない。これはちょうどメールアドレスや携帯電話の番号と同じような感じです。

人にメールアドレスや携帯番号を尋ねることを失礼だという人はいないでしょう。いきなり見知らぬ人から聞かれたらそれは失礼ですが、そうでなければ、相手は興味を持ってあなたのことを知りたい、お近づきになりたいと思って尋ねているわけで、それは決して失礼には当たりません。でも、その教えた番号を断りもなしに他人に伝えたら、それは誰であろうと失礼になるでしょう。
同じように年齢も、その人に「尋ねること」が失礼なのではなく、「人の年齢を他人に言うこと」が失礼なのだと、常識を改めるべきなのではないでしょうか。それが現実的な態度だと思うのですがいかがでしょう。

職場や地域といったコミュニティの中で、気軽に相手の年齢や携帯番号を聞けるとしたら、そのコミュニティは成熟していると言えるかもしれません。そうした個人情報を不用意に口外しないという信頼関係が成立している証拠だからです。もしそうでないとしたら、そこにはきっと改善すべき問題点があるのです。そして、その解決方法は決して情報を秘匿するという方向では無いと言えるのではないでしょうか。

あなたは仕事仲間や隣人に年齢を聞けますか。そしてそれを聞いてもちゃんとした対応ができますか。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する