mixiユーザー(id:18367645)

2011年12月16日06:58

210 view

釧路から列車で東京へ&新青森駅弁「八甲田牛 牛めし」

[2151]
今日は、東京で14時から行われる会議に出席する。

14時からなら、釧路を前日仕事が終わってから出発しても、飛行機には乗らなくても列車だけで間に合うから、今回は列車で釧路と東京を往復することにして、昨晩仕事を終えてから釧路を出発して、南千歳で青森行き夜行急行「はまなす」の寝台車で車中泊した。

「はまなす」にはしょっちゅう乗っているが、早朝には終点に着いてしまいゆっくり寝られない割りに寝台料金が6300円もして高いから、今まで「はまなす」で寝台車に乗ったことはなく、初めて「はまなす」で寝台車に乗った。

B寝台とは言え寝台車は快適で、やっぱり座席車やカーペット車とは違うな。

12/15木
釧路19:08発
↓特急「スーパーおおぞら14号」(札幌行き)
南千歳22:31着/22:41発
↓急行「はまなす」(青森行き)…車中泊(B寝台下段)

今日は、早朝5:40に青森に着いてから、新幹線乗り換え駅の新青森まで1駅、わずか6分の乗り継ぎ時間で、「はまなす」が遅れたらアウトだったが、北海道内での遅れを取り戻し、青森には定刻通り着けたから、予定通り新青森からの東北新幹線に乗り継げた。

新青森から仙台までは速達の「やまびこ」に初めて乗る。

そのまま東京まで乗っていれば楽だが、郡山まで新幹線で来ればあとは在来線の普通列車を乗り継いで行っても14時からの会議には間に合うから、特急料金節約のため新幹線は郡山で降りて、あとは在来線で東京へ向かう。

速達の「はやぶさ」は「はやて」より特急料金が高いが、次の「はやて」で行くと那須塩原まで新幹線で行かないと会議に間に合わない。

仙台まで「はやぶさ」利用で新幹線は郡山までで済ませる今回の乗り継ぎの方が特急料金が安く上がる。

12/16金

青森5:40着/5:46発
↓特急「つがる2号」(秋田行き)
新青森5:51着/6:10発
↓新幹線「はやぶさ4号」(東京行き)
仙台7:47着/8:09発
↓新幹線「やまびこ126号」(東京行き)
郡山8:51着/9:07発
↓普通(黒磯行き)
黒磯10:07着/10:12発
↓普通(宇都宮行き)
宇都宮11:03着/11:17発
↓普通(上野行き)
上野13:01着/13:07発
↓山手線(外回り)
有楽町13:16着…会議に出席

青森も新青森でも、朝飯を食べるほどの乗り継ぎ時間がなく、新青森で「幸せの寿司本舗」謹製の駅弁「八甲田牛 牛めし(1000円)」を買って「はやぶさ4号」車内で食べた。

オーソドックスな、単純でシンプルなスタイルの牛めし弁当だから、おいしいのかイマイチなのかは牛肉の品質と味付けで決まるが、かなりおいしい牛めし弁当だった。
フォト フォト

「はやぶさ」には、グリーン車だけでなく普通車でも、壁の足元に携帯やPC用電源が設置されており便利だ。
フォト
3 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031