mixiユーザー(id:18367645)

2011年08月05日07:19

146 view

根室で'11さんま9・10(ルイベ、根室さんまロール寿司)(8/3)

[1906]
おととい3日は、日帰りで根室出張だった。

今回は根室だけだったから、クルマではなくJRで行った。

根室での訪問先は、駅から遠くて歩いて30分も掛かる場所だったから、クルマじゃないと不便ではあったが、JRで行けば根室で飲んで帰れるからである。

動機が不純ではあるが、とにかく歩いて行って根室での仕事は17:48に終えた。

根室19:10発の列車で釧路へ帰るつもりで、根室の繁華街から駅までは歩いて20分見ておかないと乗り遅れる恐れがあるから、1時間しか飲めない。

こうなりゃ短期集中1本勝負だ。

じっくり飲む時間はないから、根室ならではの肴でサクッと飲むしかない。

そこで、居酒屋「村さ来根室店」へ行った。

全国チェーンの大衆居酒屋であるが、全国共通メニューだけじゃなく、根室店オリジナルメニューもいくつかあるのだ。

じっくり飲むなら根室の地酒「北の勝」をちびちびやりたいところだが、時間がないし25℃を超える暑い日だったから、キリッと冷たいハイボールをあおることにした。

酒のアテは、まずは「村さ来根室店」オリジナルメニューのサンマのルイベから始める。
フォト
ルイベとはカチカチに凍らせた魚の刺身のことで、北海道では一般的な郷土料理である。

気付かずに寄生虫ごと食べちゃっても大丈夫なように、虫を殺すために凍らせて食べるようになったもので、ルイベと言えば普通は寄生虫が多いサーモン類で、サンマをルイベで出す店は珍しい。

これが、凍っているから口に入れると最初はシャリシャリしており、噛んで融けてくるにしたがってジュワーッと脂が染み出してきて旨い。
フォト
後半は口に入れる前に融けるが、刺身には戻らず、味わいも刺身とはひと味違う。

とにかく、サンマをルイベにして出す店はほとんどなく珍しいのだ。

サンマ1匹分だから、これで「'11さんま9」になった。

そして、許された残存時間が短いから、根室の新ご当地グルメの「根室さんまロール寿司」も注文。
フォト
根室特産の歯舞(はぼまい)昆布をもっと食べようと開発されたメニューで、根室産の生サンマを酢漬けにした歯舞昆布で巻いた寿司である。
フォト
これは根室の参加店でしか食べられない逸品である。
フォト

これもサンマは1匹分使っているから、これで「'11さんま10」になった。

大急ぎでハイボールも3杯飲んだが、もう帰りの時間だ。

会計すると2625円だった。

平均的に飲食店が高い根室で飲んで3000円でお釣りがきたなら上等である。

上機嫌で根室を後にした。

根室19:10発
↓普通(釧路行き)
釧路21:38着
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031