mixiユーザー(id:18367645)

2010年06月08日07:10

727 view

人生初の退院、入院65→67日目(退院日)の記録

[1078]
2月15日に負った右肩の腱板断裂の手術・治療のため、4月2日に入院し、翌4月3日に手術を受けた。

昨日、67日間の入院生活にピリオドを打ち、ようやく退院することができた。

今回の入院が、自分にとって人生初の入院だったから、退院したのも初めて、ということになる。

長かった。

【65日目】…6/5土
5:41起床、体重71.2kg。

土曜日は採血とレントゲン撮影の日だ。

朝5:45に担当の看護師が採血に来て、1刺し目は「スカ」、血も涙も出ない。

2刺し目、血は出てきたが、勢いがない。

いくら注射器を引っ張っても規定量まで採れない。

看護師さんは自信をなくし、別の看護師に交代。

しかし、その看護師さんも2回刺しても失敗。

元の看護師に再交代して、ようやく血が採れた。

結局、採血するのに6:09まで24分も掛かって5回も刺された。

入院してから、3回刺されたことが2回、5月14日にはこれまでの記録、4刺しされたが、ついにありがたくない記録更新、5回も刺されてしまった。

その血液検査の結果が出た。

1週間前と比べて、肝機能系の数値はALPが315→331に、総ビリルビンが1.0→1.3、CRP測定値が0.05→0.35に上がって基準値を超えていた。

それ以外の項目は基準値の範囲内に収まっていたが、おとといの飲酒の影響だろうか。

そして待望の、5月15日以来となる主治医の診察があり、ようやく退院の許可が出た。

手術を受けてからずっと装着していた装具も、痛いときだけ装着すれば、普段は外してよいとの指示も出た。

また、この日は入院している釧路三慈会病院が1年ちょっと前に開院してから2回目となる院内コンサートが企画されていた(写真1)。

理事長が、医師のかたわら趣味でフルートを吹くという優雅な人で、音楽仲間に声を掛け、1階外来ホールで14時から1時間のコンサートが行われた(写真2)。

よく見たら、外来ホールの片隅には病院なのにグランドピアノが置かれていた。

先月、この院内コンサートの告知が病院内に掲示された頃には、まさか退院できず入院したまま院内コンサートを見物することになるなんて思っていなかった。

夕方、はさみで伸びてきたヒゲの手入れをしてから地下の大浴場へ行き、3回目の入浴をした。

もう気をつければペットボトルを抱えて入らなくてもよくなった。

たばこは朝2本、朝食後、10時、11時過ぎに2本、昼食後に2本、15時、16時半、夕食後に2本、消灯前の13本吸った。

退院が見えてきてウキウキするのか、喫煙所でたばこ呑みの患者仲間に会うとついつい話に花が咲き、2本目まで吸ってしまい本数が増えちゃうな。

【66日目】…6/6日
5:47起床、体重70.7kg、前日装具が外れたから、軽くなったのは装具の重さの分も入っているが、ともかく初めて71kgを切り70kg台になったのは確かだ。

71kg台に突入したのが5/25だから、12日間で1kg減ったことになる。

午後から病院を一時外出して、明日の退院に備えて病院ではもう使わない荷物を自宅に持ち帰り、それから競馬しに場外馬券場へ行った。

前日から装具が外れたが、右手も使えるようになって、両手でボタンをとめたり、靴下を履けるようになってものすごく便利になった。

たばこは朝、朝食後に2本、9時半、11時、昼食後、13時、13時半、15時過ぎ、16時、夕食後に2本、消灯前の13本吸った。

【67日目】…6/7月(退院日)
5:42起床。

今日で退院だから、入院したときに入っていた急性期病棟に体重を計りに行ったら70.75kgだった。

その体重計で計った入院日の体重は、服を着た状態で79.00kgだった。

その日着ていた服の重さも計ってみたら1.10kgあったから、カラダは正味77.90kgだったことになり、66日間で約7kgちょっと落ちたことになる。

脂肪だけでなく筋肉もかなり落ちたのだと思うが、ともかく1日1900キロカロリー台の病院食でずいぶんダイエットできたな。

体重が約1割も減ったんだから、お腹のお肉をつまんでみると、贅肉もだいぶ落ちたのが分かる。

退院してからリバウンドしないよう気をつけねば。

近日中に体重計と血圧計は買おうと思っている。

退院後の通院の日程調整や、それまでの投薬などで午前中一杯掛かるとのことで、病院で昼食を食べてから退院することに決め、リハビリ後に最後の全身シャワーを浴びた。

入院中、3階急性期病棟で下半身のみ3回、全身シャワー2回、4階亜急性期病棟に上がってから全身シャワー17回、合計22回シャワールームを使った。

11時前に病院の事務職員が請求書を持ってきたので、1階の会計で5月分の医療費174780円と6月分はこの日までで58545円、合計233325円の支払いをクレジットカードで済ませた。

ただ入院しているだけでもずいぶん掛かるな。

支払いを済ませ、病棟のナースステーションに領収書を提示すると、次回の診察日程について案内があり、それまで飲む薬も受け取った。

これで手続きは全て終了。

入院時に左手首につけられた患者識別バンドを看護師に切ってもらった。

患者識別バンドは、注射などの間違いを防止するために入院患者全員がつけられ、男は水色、女はピンクで、黒いサインペンで名前をふりがなつきで書いたものだが、長期の入院となり擦れてすっかり消えてしまった。
フォト フォト

装具が外れた5日、右腕がまだテーブルまで届かず引き続き左手で食べていたが、最後の病院食となる昼食はベッドの高さを目一杯上げて右手で食べてみた。

手術前日以来66日ぶりに右手で食べることができた。

昼食後、病院着から着替え、病院着生活もこれで終了。
フォト
ボタンもベルトもなく着やすかったな。

病室の先払い式のテレビ代の残りを精算機で払い戻して、持ち込んだ荷物をまとめて病室のベッドを空ける。

4月21日に個室から移ってきて46泊47日住んで、ここから「通勤」もした413号室生活もここまで(写真3)。

パソコンも携帯電話もOKだったし、同室になった患者さんのべ7人はいびきに寛容な人ばかりで過ごしやすかったな。

あとは、お世話になった病室関係者、患者さんに挨拶して、退院の準備も整った。

入院中は暇で退屈だったが、気分転換にはここにもずいぶん世話になったな。
フォト フォト
喫煙所。

最後にここで一服してシャバに出た。

この日はこれまで、たばこは朝、朝食後に2本、リハビリ前、10時、11時、昼食後、そして最後に2本の9本吸って、13:32病院を後にした。
フォト
67日間長かったけど、貴重な経験だったな…
0 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930