mixiユーザー(id:18367645)

2009年10月10日07:38

46 view

連続旅行記録更新、19週目は市内旅行!?

[693]
先週まで18週続けて釧路を離れてどこかへ旅しているが、昨日の夜から阿寒湖温泉に来ている。

市町村合併により、旧阿寒町は釧路市になったから、今は阿寒湖も「釧路市内」であり、「釧路を離れて」というのが「旅」の条件だとすると、厳密には「旅」と言っていいのか怪しい。

しかし、釧路市街からは75km離れており、温泉旅館に1泊したし、今日は帰りには釧路市域から外れて弟子屈町、標茶町、釧路町を通るから、小旅行には違いない。

これで連続旅行記録を更新したことにさせてもらう。

6月5日のオホーツクへの旅から始まって19週目、毎週どこかへ旅したことになる。

今回阿寒湖へ来たのは、「阿寒湖まりも祭り」の打ち上げを見物しに来たのだ。

昨日は、釧路の中心部では「鯨フォーラム」の前夜祭が行われ、「鯨創作料理紹介」も行われていた。

「阿寒湖まりも祭り」とカブッた。

どっちも行きたいが、それは不可能だった。

鯨料理はぜひとも試食したい。

「まりも祭り」で行われるアイヌの神事、まりもを迎える儀式や松明行列も見たいが、くじら料理を食べてからでは間に合わない。

「まりも祭り」でいちばん見たいのは、儀式が終わって、21時半から行われる、全道から集結した各地のアイヌが飲みながら舞いや唄、民族楽器演奏などを披露する打ち上げだ。

釧路19:49発
↓国道241号(75km)
阿寒湖畔温泉21:04着

この打ち上げは、言ってみれば「アイヌの人達が日頃の鍛練を披露する最高のハレの場」であり、観光客向けの見世物ではなく、皆真剣だ。

しかも、酒が入って最高潮に盛り上がり、素晴らしい。

関係者のみで行われる打ち上げだが、あらかじめツテをたどって頼んで、もぐり込ませてもらえるよう手配をしていた。

ボクは、神事は部外者である自分は「そっと邪魔にならないよう見させてもらうだけ、記録はしない」主義なので、写真も撮っておらず、メモも取ってないし、内容については説明しないが、この演舞が素晴らしい。

沖縄の神事とも通ずる部分も多いと感じた。

やっぱり彼らは日本全体の先住民族なんだと思う。

ただ、アイヌの人達は酒が好きで、しかも強い。

一緒になって盛り上がることができて感激ではあるが、ノリが良過ぎるアイヌ軍団と2次会にも行き、2時半まで飲まされた。

今日は二日酔いである。

あぁ、気持ち悪ぃ…

今日はゆっくり帰ろう(汗)
0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031