mixiユーザー(id:809122)

2009年04月27日17:22

4 view

軽自動車亡国論(おおげさ)

車の買い換えをした。

日産180SXのタイミングベルトが切れておしゃかになってしまい、急遽その場しのぎで買ったスズキのKeiになんだかんだで5年も乗っていた。
さすがに軽自動車を家のメインカーにするのは荷が勝ちすぎているので、いずれ買い換えなければと思っていた。
とはいえ軽の燃費に慣れてしまうとリッター10キロ以下の車に乗る気がしなくなった。
そこで選んだ車は日産のティーダ。

別に日産党というわけではなく、かつてはホンダの車を乗り継いでいた。
今回もフィットかエアウェイブが候補になっていたのだが、いい出物がなかった。(僕は中古でしか車を買ったことがないのだ)
燃費がよくて、荷物もそこそこ積めて、とり回しが楽な車ということで、結局ティーダになった。

これまで乗っていたKeiは4WDターボで、たいして燃費はよくなかった。
普通の街乗りでリッター12キロくらい。高速道で100キロ巡航するといっきにリッター8.5キロに落ちる。ターボがかかるといきなりガソリンを食いだすのだ。
もともと小さいエンジンを高回転させる軽で、高速は無理が多い。
車内にこぼれるエンジン音も大きくて会話もままならない。
二人乗りで談合坂の登りをギアを落とさず80キロで登りきれない。

軽で高速を200キロも走ると、ストレスが多くて非常に疲れる。
その上小さく軽い軽は、事故の際のダメージも大きい。
安全性能に配慮するようになったといっても、軽はやはり危険だ。

近頃リアシートのベルト着用も義務化されたが、本当に死亡事故の危険を回避するのが目的の規制なのだとしたら、むしろ軽自動車の高速道乗り入れ禁止にすべきではないだろうかと思う。

シートベルト不着用の事故での死亡率が高いというデータはよく聞くが、軽自動車での死亡率が普通車に比べて高いというデータは、はたして出ていないのだろうか。

思うに軽の高速での死亡率は他に比べて圧倒的に高いと思えるのだが、そういう都合の悪いデータは(国は軽自動車普及を目指しているので)隠されているような気がする。
テレビのニュースで死亡事故の現場映像が流れていたりすると、その多くが軽自動車だったりする。(長野の軽自動車普及率が全国2位と総数が多いせいもあるが)そういうのを見ているとそんなふうに思えて仕方ない。

軽自動車への優遇制度を止めたら、軽自動車はなくなり死亡事故数も三分の一くらいになるのではないだろうか。


自動車販売が上向き調子のかつては、軽自動車を普及させることが意味のある政策だったかもしれないが、車が以前のように売れなくなってきている現状では、まったく意味のない優遇政策となってしまっているように思う。

コンパクトカーの方があらゆる面で軽より優れているし、ニーズにもかなっている。
トヨタのiQなんていい車なのに、軽と比べてしまうと何の優遇もなくて遜色となってしまってしまい、あまり売れていない。ヨーロッパでは人気が高いというのに。

一方で軽自動車なんてまったく世界には通用しない。日本独特の優遇政策があるから延命しているに過ぎない。そんなものをどんなにがんばって作ったとしても、メーカーの生産技術の国際競争力は上がらないし、ユーザーも決して満足してやしない。安上がりだから仕方なしに乗っているに過ぎないのだ。
なんとも不幸な構図だ。

軽自動車なんて畸形の法的自動車区分をやめることが、グリーン税制だなんだでてこ入れするより、結局は自動車業界のためになると思うのだが、そんな遠望のある政策は現政権には望むべくもないのだろう。


他にも法律が現実から乖離して、業界もユーザーも疎外している例として、セグウェイやモーター付自転車なんてのもある。
自転車並みのスピードであっても、原動機がついたらすべてオートバイとして同様の扱いをするその融通のなさのおかげで、利便性も発展も疎外されてしまっている。
気軽な移動手段として優れているのに、ウインカーやヘルメット着用しなければいけないというのでは誰も魅力を感じるはずがない。(今のところ、公道での使用すら出来ない)

公共交通のない山がちの村に住んでいると、セグウェイのようなものがあるととても便利だと思う。坂が多くて自転車は不便なのだ。
とはいえ誰もが車に乗れるわけではない。ちょっと近場に行くのに車を出すのは面倒だし、駐車にも困る。しかし、歩いていくには距離があるというのが田舎の距離感だ。

セグウェイはお年寄りにも操作が簡単そうだし、置き場所もいらない。
都市部での過密な交通状況を基準に一律禁止するのではなく、郊外での使用に限り自転車のような規制のなさを許してもいいのではないだろうか。実際自転車よりも安全そうなんだし。

そうすれば地方の交通弱者問題もずいぶん緩和されるはずだ。
新たな産業開発にもなるし、いいこと尽くめの気がするのだが。


話があっちゃこっちゃ飛んだが、まぁとりあえず車を買い換えて気分がいいということだ。
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する