mixiユーザー(id:3669083)

2008年12月14日23:54

35 view

この時期の高尾山…

ミシュランの効果もあるのかもしれませんが、

私としては、クリスマス前後に富士山山頂に日が沈む瞬間が重要なのですが(爆)

ミシュラン効果で混んでいるようなら、

今年は諦めよう…orz



ってか、高尾山レベルの山とはいえ、装備がふざけてるしね。

せめてスニーカーか、トレッキングシューズは履かないと。

アスファルトではなく、普通に山道が続いているわけだし。

というか、そういうこと知らずに来ている人が多そう…。



◎ミシュラン効果!? 高尾山が異常な混み方に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=695531&media_id=58

>昨年、フランスのミシュランが初の日本版ガイドブックを発売し、富士山と並び三ツ星に選ばれた山ということで、大きな話題を集めた高尾山。

>高尾山といえば、夏にオープンするビアガーデン「高尾山ビアマウント」が有名ですが、今度は紅葉の時期の期間限定でイタリアンレストランがオープンすると聞き、ランチ目当てに登ることにしました。

>11月23日、3連休の2日目の日曜日。同行の高尾山は毎年何度も訪れるという八王子在住の友人夫婦から、「ハイシーズンの高尾山は激混みだよ」と忠告されていたこと、行きの電車の異常な混み具合に、駅に着く前から嫌な予感……。

>駅の改札を出て、予感は的中。尋常ではない人混みに「すいません、高尾山をなめてました」と泣き出しそうに。ミシュランを読んだのか、やはり外国人も多い。ロープウェー、ケーブルカーのり場の行列はまるで、ディズニーのアトラクション待ちの行列のよう。「行きも帰りも70分待ち」というアナウンスに目眩を起こしそうに。

>「でも私たち、登山だもんねー」「“沢登りコース”はちょっと足場が悪いし、人も少ないんじゃない?」などと強がってみたものの……はい、すいません、やっぱり私たちなめてました。なんだこの行列は!! 登山コースはまさに地獄と化していましたよ! 山になど全く興味なさそうなギャルまで、ミニスカ&ブーツという渋谷にでも行くのかという格好で登るという始末。

>普通に登れば頂上まで2時間もかからないコースなんですが、ちーーーっとも先に進めない。

>前がつかえてて、牛歩のようにノロノロ、途中で何度も立ち止まるというくり返し。半分も登っていないところで既に2時間経過。それでも何故か続々と下る人たちとすれ違う。この人たちは朝早く登って頂上から降りてきてるのか? と思っていたら、目が合ったおじさんの一人に、「こっからあと2時間だよ」と吐き捨てるように告げられた。に、にじかん!? さらに追い打ちをかけるように「頂上に人が入りきらないって言われた」「紅葉を見ようとしても立ち止まれない」という悲鳴が。すっかり心を砕かれた私たちは、「ここで降りるのも勇気だ」と、下山を決意。

>登山の疲れではなく人混みに疲れ、すっかり憔悴しきり、名物の「とろろそば」でも食べて帰ろうとしたら、おそば屋さんも大行列。トイレももちろん長蛇の列。泣く泣く足早に高尾山駅を後にしました……。

>登山のベテランの人に話をうかがってみると、
「今年は特に異常なぐらいです。都心から、特に新宿から1本で来られて、1時間もあれば着くというアクセスのよさや、標高もあまり高くないので、子どもや初心者でも登りやすい。そんなとっつきやすさから、もともと人気がありました。外国の人は、スピリチュアルスポットとしても人気があったところに、今年は『ミシュラン』が、さらに後押しをしたかたちでしょうね」

>ミシュラン効果、恐るべし。都会の喧噪を離れ自然に癒される……なんて紅葉の時期は絶対無理です!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する