京都には独特の言葉があります。
それが「京ことば」です。
皆さんがテレビなどで聞いたことのある言葉と思いますが、あのやわらかい表現にはちゃんと意味があるのです。
京ことばには、これまでに京都の文化に深く関わってきた皇室、公家、商人、花街、町人etc…の多くの文化が織り交ざって出来た歴史と知恵が込められているのです。
でも、正しく美しい京ことばが使われている場面を見なくなりました。間違った京ことばが行き交い、意味を間違った使われ方がなされているのが、今の京都の現状です。
これは京文化の危機と捉えても良いと考えられます。
昔から話されてきた、あの柔らかくて、はんなりとしていて、それでいるのに、美しく感じる京都人の基礎といえる正しい「京ことば」をあなたも一緒に勉強して、本物の京都人を目指しませんか?
◆Info
《自己紹介トピック》
まず最初は、自己紹介を気軽にして頂けたらと思います♪
http://
【管理人からの連絡版】
管理人から皆さんにお知らせを行う場合に、こちらの板から御連絡致します。更新状況も含めて、こちらに書き込んでいく予定です。
http://
【コミュニケーション板】
こちらには京都に関する色んな話題でカキコして頂けたらと思います。
http://
★学習内容
【京言葉・知識】言葉の基本的分類
http://
【京言葉研究会@Wiki】
http://
★関連コミュ
『京ことばでしゃべりましょ』
http://
(このコミュニティでは、今後京ことば検定を企画・実施する予定です。その企画は、またこのコミュニティーの中で御紹介を致します。)