今はなき、元近鉄の準フランチャイズ球場です。
とっても汚いかったですが、駅から近くアットホームな感じが好きでした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本生命球場(にほんせいめいきゅうじょう)は大阪府大阪市にあった野球場。生命保険会社大手の日本生命保険が運営していたが、1997年に撤去された。通称「日生球場(ニッセイきゅうじょう)」。
【歴史】
日本生命が1950年6月30日、従業員の厚生施設として同市森之宮(現・同市中央区森ノ宮中央二丁目)に開設した。開場後はプロ野球の他、社会人、大学、高校などアマチュア野球でも使用されていて、特に近畿大学野球リーグの本拠地として長らく連盟事務所が球場内に設けられていた。1958年のナイター設備完成に伴い、近鉄パールスのフランチャイズ(専用球場)となった。しかし、収容人員が僅か2万人強と少ないため、オールスターゲームや日本シリーズ(これらは最低で3万人以上収容が必要)を開催できず、1979、1980年の広島との日本シリーズ、並びにプレーオフはかつての本拠地だった大阪球場を南海から間借り。オールスターで主管球団が近鉄になった場合も、同様に大阪球場が使用された。
交通アクセスがJR大阪環状線と大阪市営地下鉄中央線の森ノ宮駅下車すぐであるという立地条件と、グラウンドとスタンドの距離が近く見やすい事など、近鉄ファンにはうれしい球場であったが、1984年、藤井寺球場(これも専用球場として届け出ている)にナイター設備が完成してからは試合数が大幅に減り、準フランチャイズ球場に降格。その後も年間10〜20試合を実施した。
しかし施設の老朽化が著しく、設備不備で選手からも不評だった。1984年に近鉄でプレーしたダン・マネー選手は開幕から29試合で8本塁打を放つハイペースで活躍するも、日生球場のロッカーが不潔でドブネズミが出ることにショックを受け「こんな汚い球場でプレーしたくない」と不満を爆発させ、家族のホームシックもあいまってほどなく帰国してしまった。また1970年代にはナイターの照度が不充分で選手のプレーに支障をきたすこと等でプロ野球機構やパシフィックリーグプロ野球連盟が問題視し、一時は愛知県(中日(ナゴヤ)球場)や三重県など近鉄沿線の中京地区への移転も検討されたが、既に愛知県をホームタウンとしている中日ドラゴンズとファンを分散化させ、利益的にも不利を被り、かつドラゴンズの独占権益が侵されることから本拠移転が見送られたという経緯がある。
更には大阪ドームが開場するなどの事情から、プロ野球公式戦は1996年5月9日に行われた近鉄−福岡ダイエーが最後の試合となった(その試合後、ダイエーの選手が乗るバスにダイエーファンから生卵がぶつけられるという事件が発生した。専用球場の指定も1996年で取り消された)。翌1997年には関西学生野球秋季リーグの関関戦(関西学院大学VS関西大学戦)を最後に球場そのものも取り壊された。現在は大阪城近くの難波宮跡の史蹟発掘調査が行われているが、具体的な跡地利用法等についてはまだ目処が立っていない。
また、日生球場のあった地域の周辺歩道では野球場をかたどった舗装が施され、当時の面影を垣間見ることができるようになっている。
【施設概要】
1950年6月30日開場
両翼:90.4m、中堅:116.0m
内野:クレー舗装、外野:天然芝
照明設備:鉄塔6基
20,500人収容