はじめまして。
わたし(きょん)は勉強の為、単身で2009年12月〜北海道札幌市に住んでいます。
東京には家族(夫、娘8歳)がいます。
何処の御宅も一緒だと思いますが、子どもには出来るだけ安全な食材を使いたいと思っていますので度々、家へ道産食材を送っています。
道産食材のみで作ったお味噌やお野菜、たまごetc.
北海道は自給率100%だそうです。
有り難い恵みです。
とはいっても、近所のスーパーでのお買い物ですので、お値段は普通のものです。
そうこう過ごしているうちに3.11の震災があり、とくに原発問題では頭を悩ませています。
そして諸々の事情によりガイガーカウンター(放射能測定器)が、どうしてもどうしても欲しくなりました。
しかし現在は高価なものしか手に入りにくく、それも一ヶ月待ちなんてザラです。
(7月入荷の物を今、予約申し込みを受け付け…という感じです)
北海道と東京の往復、どちらも賃貸住まいですし中々、手が届きません。
どうにか購入するいい方法はないかしら?と自分なりに一生懸命考えてみたのは、良いタイミングで買えるチャンスを待ちながら節約と貯金をして少しでもお金をためるということです。
現状では外に働きにいくことが難しいので、そこをふまえた案では…。
わたしはお買い物が大好きで得意。(よく褒められます^^*)
いつも、家族に送るようにスーパーで北海道産の季節のお野菜を選んで購入して送るとかできないかしら?と思い浮かびました。(幸い、近所に2件もあるんです)
「超長距離の【おつかい】」をするイメージです。
お買い物の代行みたいな感じです。
基本、主婦ですし、食品衛生責任者でもありますし、結婚前は飲食店を十数年営んでいましたので、食材や添加物等に対しての目利きはそれなりにあります。
きっと、食材調達に不便さを感じているけれど有機や無農薬でなくても良いというご家庭や、お買い物が大変な妊婦さん、お仕事が忙しい、けれど健康のために自炊している単身者の方などのお役に立ててるのではないかしら?と感じています。
正直、スーパーでも(関係者さん、ごめんなさい><;)食材はとっても美味しいです。
あと、お水も。
こちらに来たばかりの頃「すごーい!!」と何度も感動しました。
大好きな九州地方や沖縄に訪れたときも同じ感動でしたが自然が豊富な土地って本当、良いですね。
気になる送料はヤマト運輸さん、サイズ100でクール宅急便の合計送料は1890円でした。
北海道→東京、九州→東京は同額のようですね。
乾物などクールで送る必要のないものは1580円です。
送料は安価ではないかもしれないので、ご近所さん同士でお誘いあってシェアするのも良いですね♪
配送は今日出したら、あさって届きます、とおっしゃっていました。
それも九州と同じようです。
勿論、単なる個人的なお付き合いの上での活動なので、お買い物に対しての数百円程度(高くても500円以下くらい)のお駄賃がいただければ良いと考えています。
もちろん、節約も頑張ります。
詳細はこれから詰めていくつもりです。
いかがでしょうか?
トップ画像
●りんごのほっぺ\498 ●北海道の恵み味噌\598 ●士別産切干大根\178