■阪神電車の初期新性能車の内訳は、近鉄の通勤車や神戸電鉄1000系列と並び複雑で、趣味的観点において諸刃の刃と言えます。阪神顔と言えたこれらの標準デザインも、近年は8010系や1000系の大量増備で減りつつあります。
■扱う形式(カッコ内は赤胴車の窓配置)
◎1954年〜最も初期の車両。二枚窓だったのが改造されました。
赤胴車:3011→3561(dD3D3D1)
青胴車:5001
◎1958年〜阪神顔は正式にはここから。両運転台車も多数。
赤胴車:3301、3501、3601→7601(d1D22D22D2)
青胴車:5101、5151、5231
◎1963年〜あちこちケチった、簡単な車体構造になりました。
赤胴車:7801&3521→7861&3000(d1D13D13D11)
青胴車:5261、5311
◎1969年〜ケチ車体をやめ、赤胴車も両開き扉になりました。
赤胴車:7801&7001→2000(d1D3D3D2 以後全て同じ)
青胴車:5261
◎1974年〜赤胴車は方向幕設置、青胴車は世代交代開始。
赤胴車:3801→8701&7890
青胴車:5001新
◎1981年〜青胴車にチョッパ制御車が登場しました。
赤胴車:なし
青胴車:5131、5331
◎1984年〜阪神顔の最終車が登場、第二編成から8011に。
赤胴車:8001
青胴車:なし
■地方私鉄への譲渡車
◎高松琴平電気鉄道
3301→琴電1053、5001→琴電1050、5101→琴電1060
◎京福電気鉄道福井支社→えちぜん鉄道
3301→京福2201、5231→京福2101、5101→京福1101
◎小型車(参考として一部。副次的に扱おうかと思います)
881→琴電30先代、861→京福福井31、831→京福叡電500、他
■Wikipedia
http://
(公式サイトに、まにあっく阪神があったんですが…廃止されてた…orz)
■他のコミュも運転中、詳細は管理人のプロフィールを!
困ったときには