mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

映画・演劇 New Teeth Lab

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年4月17日 19:40更新

【映画・舞台演劇・演技研究機関 New Teeth Lab】コミュニティです。

■当コミュニティは、コンテンツ情報保護の観点から、承認制を取らせて頂いております。※承認=当集団への参加ということではございません。
ご興味がある方は、当コミュニティに参加申請をして下さい。基本的にどなたでも、承認させて頂きます。
承認後は、滑舌調音表、推奨書籍(演技理論/戯曲)、シェークスピア全作品ダウンロード(The Complete Works of William Shakespeare 英語版戯曲)、舞台演技と映像演技の違い等の演技関連情報等のコンテンツ、及び、当集団の運営方針やアメリカとのコネクション等について閲覧が可能となります。

※一時的に全体公開とします。2010/5/20

--------------------------------------------------------
当集団は、スタニスラフスキー・システム、及び、メソッドを基礎理論とする、舞台演劇・映画作品の制作、並びに、「リアリズム演技」の研究と実践を目的とする、芸術創造集団です。

※個人情報保護や、カリキュラム内容の保全、また、芸能・芸術活動情報の秘匿という観点から、外部に対して、トピック内容やイベント内容は、原則、非公開とさせて頂きます。※応募者急増の為、一時的に全体公開とします。2010/5/20

コミュニティ参加後は、くれぐれも、第三者に、コミュニティ内部の情報を、コピー及び転送をするなどして、漏洩することのないよう御願い致します。

【米国とのコネクション、活動内容について】
映画・舞台演劇制作企業「New Teeth Productons社」は、米国ペンシルバニア州ピッツバーグ在住の芸術家達(ハリウッド映画俳優、舞台俳優、映画監督、劇作・演出家等)によって設立した、創造的・芸術的集団であり、企業組織体となっています。この「New Teeth Productions USA本社」と連携をとりつつ、今回、当創造集団は、「New Teeth Productions Japan(在東京企業 代表・藤岡清)」が運営にあたります。
※藤岡清は「New Teeth Productions USA本社」の劇作・演出部門における芸術監督も兼任しており、国内では、日本劇作家協会の会員でもあります。

尚、この創造集団を、暫定的に「New Teeth Lab(N.T.L. = ニュー・ティース・ラボ=研究所)」と名付けました。

近い将来、芸術創造集団へと段階的に発展・成長させていきますが、当面は、参加者各位の、スタニスラフスキー・システムやメソッドの正確な理解と共通言語化の為に、ワークショップ活動を主体とし、同時に、芸能関係等への個人・団体のプロモーションを実施していきます。

イレギュラーな活動としては、舞台作品や映像作品の制作、また、特別セミナー(現代アクション、殺陣、海外コーチ招聘)等の開催も行なっていきます。

ワークショップは、中長期に渡る形態を考えています。スタニスラフスキー・システムは、巨大な演技理論体系であり、数日間/数週間で消化出来る内容ではありません。基礎理論から、中級・上級理論へと、順を追って理解すると共に、それに伴う実践訓練や、役作りが必要となってくるのです。

尚、ワークショップ参加者に対しては、2010年5月よりオーディション制を実施することに致しました。従いまして、プロフィールやヘッドショット/全身ショット(写真)の提出をお願いする事になります。

また、舞台演劇作品の制作時や、映像作品の制作時の場合には、オーディションを実施する場合があります。

※多量のメニューを数日間集中的に消化し、それで終わりというワークショップの形態は、実効性・有効性の観点から、私達は懐疑的な立場を取っています。

ただし、俳優の個人的な問題点の解決(演技クリニック)や、特定のテーマに絞った短期集中型のセミナーは開催する可能性があります。

【ワークショップ】は、基本的に、金曜日または日曜日の午後6時30分〜9時30分1回3時間(最大月8回)を1か月間の受講単位とします。
毎月ごとに、スタニスラフスキー・システムの教育体系に沿いながら、訓練内容のレベルを上げていきます。

最終的には、芸術創造集団としての活動を維持・継続させていくという形態を強く標榜していますし、2010/05現在、関係各所に鋭意、個人および団体としのプロモーションを実施しております。

※夏・冬等の特別セミナーにおいては、「New Teeth Productions USA本社」を通し、ピッツバーグ・フィルム・メーカーズや、ピッツバーグ・カルチュラル・トラスト等の文化・芸術団体より、映画監督や演技指導者をコーチとして招聘する計画も進めています。

従って、本人の才能やチャンス次第ですが、海外での活動も切り拓けるかも知れません。

【参加資格】
参加希望者は、年齢・性別・国籍不問、また、舞台・映画出演経験も問いません。※未成年者、特に、中学生・高校生等の場合には、保護者の承認を必要とします。他の演劇集団に所属している方は、参加をお断りしています。

--------------------------------------------------------
実際、俳優参加者の動機は様々なものがあることでしょう。

・舞台の上やカメラの前で演技をしてみたい。
・今、所属する集団の活動には違和感を感じている。
・スタニスラフスキー・システムやメソッドを深く勉強してみたい。
・もっと上手に演じられるようになりたい。
・現代アクション(ピストル殺陣等)や、殺陣(武道、居合等)をやってみたい。
・喜劇に挑戦してみたい。
・悲劇や社会派劇等のストレート・プレイに挑戦してみたい。
・海外でも活躍できる実力や語学力を持った俳優になりたい。

これらの要望を満たす為に、また、芸術表現の質の向上の為に、当研究機関は、可能な限り柔軟なワークショップや特別セミナーを提供していきます。

--------------------------------------------------------
【多彩なライター陣とその効能】
ライター陣は、プロ・レベルで活動する者が複数名参加しております。
多彩な作家達の作品に多く触れることにより、喜劇から悲劇まで、俳優自身ですら気付かぬ自分自身の個性や特徴、或いは、弱点等を発見することでしょう。

また、ワークショップでは、演技理論の講義の後、必ず、短編戯曲やシナリオを用いた、実践的な「役作り」にも取り組んで頂きます。

それが成熟・発展し、舞台公演や、映像作品制作に昇華していくことを強く望んでいます。

【ワークショップ開催日程】
金曜日または日曜日の午後6時30分〜9時30分1回3時間(最大月8回)を1か月間の受講単位とします。

第5週に金曜日・日曜日がある場合は、その週の金曜日、または、日曜日に限り、レッスンはお休みとさせて頂きます。

【ワークショップ内容】
スタニスラフスキー・システム教習課程、及び、メソッド、並びに、それらの理論を意識した役作りの実践を、中・長期間を通して、可能な限り多く取り組んで頂きます。
また、アトリエ公演や本公演も積極的に行って参ります。
また、技能優秀者とは、専属基本契約を結び、積極的にマスコミ関係にプロモーションを行ってまいります。

※殺陣や海外コーチ招聘による特別セミナーを企画する場合には、その都度、アナウンスします。

【参加費用】
ワークショップ参加費用は月額単位の月謝制とします。
参加費用は、1人 20,000円で、4回から最大8回まで稽古に参加できます。参加費用は、1人 20,000円です。
※事前に連絡があった場合には、2回、或いは、3回のみの参加は、減額対象とします。

【開催場所】
リハーサル場所は、西武池袋線中村橋駅周辺となります。
※場所はお問い合わせ下さい。

【申請受付開始日】
新たなことに挑戦しようという意欲のある方、演劇が好きでたまらないという方、この世界に高い芸術性を持った作品で訴えかけていきたいと思う方、そのような方達との出会いを、運営スタッフは、強く求めています。

2009年5月25日より、参加の申請受付を開始致しますので、どうぞ奮ってご応募下さい。

活動説明に関する面談は随時受け付けますので、先ずは、当コミュニティへの入会の申請を行って下さい。

尚、場合によっては、当コミュニティ参加承認前に、事前に、幾つかの質問をさせて頂く場合がございます。また、その結果、参加をお断りする場合があることもご了承下さい。

事前に、ご質問、お問い合わせがある場合には、遠慮なく、メッセージ、又は、下記メール・アドレスにお問い合わせ下さい。
fujioka@newteeth.jp

コミュニティにつぶやきを投稿

参加メンバー 105人

もっと見る

開設日
2009年4月19日

5543日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!