mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

大橋翠石

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年7月1日 23:46更新

大橋翠石 日本一の虎画家

大橋 翠石(おおはし すいせき、1865年 - 1945年)は、岐阜県大垣市出身の明治から昭和にかけて活躍した日本画家。世に「虎の翠石」と言われて名高く、その描くところの虎画は本物の虎がまるで生きているかのような躍動感がある。

翠石の前半生を記した『千里一走』によれば、若き日の彼が完成した虎画を見せられた人は驚嘆して「円山応挙ハ虎皮ヲ写シ、岸駒は虎頭ヲ写ス、翠石ノ斯ノ画ニ於ケル、遥ニ、二者ニ超越シテ、全身ノ活現毫モ間然スル所ナシ、ソノ手法ノ非凡ナル、古人亦遠ク逮ハス」と激賞したという。

緻密な毛書きが施された虎画は1900年(明治33年)にパリ万国博覧会で絶賛されて優勝金牌を受賞し、続いてセントルイス万国博覧会、日英博覧会などの国際博覧会でも連続して優勝金牌を受賞した。また金子堅太郎(子爵)が大橋翠石の後見人となり、彼の作品を先の国際博覧会へ出展させたり宮中へ納めるために尽力した。その結果、明治天皇や皇后、朝鮮の李王家などにも絵を献上している。1912年(大正元年)に郷里の岐阜県大垣市から神戸市須磨に移住し、翠石の画業の中心は神戸市へと移った。この神戸で、従来の日本画放れした背景表現に特色を持つ、独自の絵画様式を完成させた。本名は大橋卯三郎であり、通称として宇一郎が用いられた。

大橋翠石コミュも数が増えてきました。 ご入会の方はこちらへよろしくお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39644335&comm_id=3887014

ウキペディア 大橋翠石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E7%BF%A0%E7%9F%B3

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 53人

もっと見る

開設日
2008年12月5日

5681日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!