嵐 寛寿郎(あらし かんじゅうろう)
本名、高橋照一。1903年12月8日〜1980年10月21日
日本の映画俳優。300本以上の映画に出演。
戦前映画界の国民的大スター。
京都・木屋町生まれ。
(上方歌舞伎の名門・嵐家の血をひき、祖父は桐竹紋十郎。従姉妹に森 光子。)
小学校を5年で中退し衿屋に丁稚奉公。
18才で『片岡義士劇』・大石主税役で初舞台。演劇の世界に入る。
関西青年歌舞伎に加わる。
大阪・八千代座で旗揚げした片岡仁左衛門、嵐 徳三郎の一座に加入。
市川右太衛門が独立した後のマキノ省三の門をくぐり嵐長三郎の名で映画界入り。
マキノ映画の『鞍馬天狗異聞・角兵衛獅子』(監督・曽根純三)でデビュー。
『鞍馬天狗』と『むっつり右門』は生涯の当たり役となった。
★管理人より:実はあまり詳しくないのです。アラカンさんが好き、映画・時代劇に詳しい方、どうぞご自由にトピも作成してアラカンさんのおはなしをしましょう。
自己紹介・ごあいさつ等はこちらへどうぞ→ http://
困ったときには