服部 武雄(はっとり たけお 天保3年(1832年) - 慶応3年11月18日(1867年12月13日))。通称は三郎兵衛。
播州赤穂藩出身。新選組 諸士調役兼監察、のち御陵衛士(高台寺党)。
大柄の人物で、新選組隊中1、2を争う剣術、柔術、槍術の相当の達人で隊内でも使い手として名を馳せ、天才剣士の沖田総司よりも強かったとも言われている。
元治元年10月に伊東甲子太郎らと入隊と思われるが明らかでない。同年の編成で尾形俊太郎の五番組に属す。
慶応元年の春 諸士調役兼監察に任命される。同時に撃剣師範となる。
困ったときには