mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

短編文学賞を獲って作家になる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月10日 19:38更新

 長編小説はまだ無理。だが超短編・短編小説ならば何とか書ける。それならば、超短編の文学賞で天下を獲り、あわよくば作家になってやろうと目論んでいる方。これから小説書き始めてみよう考えている方、どうぞー。


☆ラインナップ

NEW→新情報!
on→募集中!
end→応募締切!


【超短編文学賞】(ここでは400字原稿用紙30枚以内とします)

満月毎月募集している!

on300文字小説(東京新聞)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/novel300/
 ジャンル不問。300文字以内。優秀作品には図書カード3000円分。年2回、審査会を開き、半年間の掲載作の中から優秀作1点・賞金5万円、佳作など数点・賞金1万円。

on小説現代ショートショートコンテスト(講談社)
 一人一編、ジャンル不問、毎月月末締切。原稿は縦書き、400字詰め原稿用紙5枚以下(ワープロの場合はA4無地にプリントアウト)原稿の冒頭に題名と筆名 を記入。別紙に郵便番号、住所、氏名(本名)、年齢、職業、電話番号を記入 毎月優秀作5編、掲載作品には賞金2万円
送り先
〒112-8001 東京都文京区音林2−12−21
講談社小説現代編集部 ショートショートコンテスト係

onリーダーズ・ストーリィー(早川書房)
400字詰原稿用紙5枚程度。タテ書き。鉛筆不可。商業誌未発表の創作に限ります。賞金5千円。原稿に住所・氏名・年齢・職業を明記し、封筒に「リーダーズ・ストーリィ応募」と朱筆し、郵送のこと。
送り先
〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-2
株式会社早川書房「リーダーズ・ストーリィ」係




満月1年に何回か募集している!

endコスモス文学賞(コスモス文学の会)→募集終了。
 http://www.cosmos-s.jp/index.html
 掌編小説部門・原稿用紙20枚以内。ジャンル不問。締切2011年4月30日。佳作・入選・奨励賞・新人賞・文学賞あり、賞金賞品不明。

NEW第13回超短編小説大賞(日本文学館)
 http://www.nihonbungakukan.co.jp/modules/tinyd1/index.php?id=281
 ジャンル不問。4000字以内。2011年8月12日締切。毎月優秀賞を選出、その中から総月間賞1点。賞金10万円。

onコバルト短編小説新人賞(集英社)
 http://cobalt.shueisha.co.jp/index2.html
 ジャンル不問?原稿用紙25枚〜30枚。偶数月の10日(当日消印有効)。入選 正賞の楯と副賞20万円、佳作 正賞の楯と副賞10万円。

end第17回電撃リトルリーグ(アスキー・メディアワークス)→募集終了。
 http://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
 テーマ「レイニーデイ」2000文字以内。2011年4月30日締め切り。電撃文庫マガジンに全文掲載されます

endショートストーリーコンテスト(公募ガイド社)→応募締め切りました。
 http://www.koubo.co.jp/contents/publication/index.html
「ヘアケア」に関するショートストーリーを募集。ジャンル不問。原稿用紙2枚以内。2010年5月25日締め切り入賞者は公募ガイドに掲載。企画する企業から、賞品が出ます。応募方法は郵送かメール(テキストに限る)。
郵送:20字×20字の原稿。
   別紙に住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記。
   160-8549 (住所不要)公募ガイド編集部『ピクサス』係
メール:tie-up@koubo.co.jp



満月1年に1回募集!

NEW第15回フェリシモ文学賞(フェリシモ)
 http://www.felissimo.co.jp/bungaku/
 テーマ「ひらく」2000文字以内、2011年9月30日締め切り。大賞1点・30万円、優秀賞数点・5万円、佳作数点・5000円。2009年優秀作品集をフェリシモ出版より刊行予定。

end第2回サンデーライブラリーショートストーリーコンテスト(文芸社)→応募締め切りました。
 https://www.bungeisha.co.jp/fm/#guide
 テーマ「私の宝物」小説・エッセイ・詩ジャンル問わず。原稿用紙3枚〜8枚。締切2007年10月1日。大賞1作品・賞金10万円、準大賞4作品・図書カード1万円分。

[end第4回Yahoo!JAPAN文学賞(Yahoo JAPAN)→応募締め切りました。
 http://bungakushou.yahoo.co.jp/
 テーマ「サプライズ」ジャンル不問。6000字〜8000字。大賞20万円・審査員特別賞20万。『きらら』に全文掲載。締切2008年12月24日。
 
end第12回大阪ショートショート大賞(創作サポートセンター)→応募締め切りました。
  http://writing-s.txt-nifty.com/osirase/2010/09/12-b4b5.html
「種」をテーマにしたオリジナル小説。原稿用紙5枚以内。2010年10月4日締切。賞金:大賞1作・5万円、副賞:小説講座の学費全額免除。佳作1〜2作・賞金1万円。

end弟21回ゆきのまち幻想文学賞(ゆきのまち通信)→応募締め切りました。
 http://www.prism-net.jp/0y-yuki/y30-bungaku-syo/yb-bosyu.htm
 雪をテーマにし、雪の幻想性を表現した小さな物語。原稿用紙10枚以内。2011年1月20日締切。大賞1編・30万円。

end第2回YA文学短編小説賞(公募ガイド社)→応募締め切りました。
 http://www.koubo.co.jp/contents/release/20090109.html
 小学校高学年から大人までを対象とした小説ジャンル。原稿用紙30枚以内。2009年4月30日(当日消印有効)最優秀賞1編10万円 優秀賞2編2万円 佳作数編記念品。

NEW第46回北日本文学賞(北日本新聞)
 http://webun.jp/pub/hensyu/bungaku/46_2012/bosyu.html
 ジャンル自由。400字詰め原稿用紙30枚(30枚以内ではありません)2011年8月31日締め切り。入選1編・賞金100万円、選奨2編以内・賞金30万円。

end第8回北日本児童文学賞(北日本新聞)→応募締め切りました。
 http://webun.jp/pub/hensyu/juvenile/08_2010/bosyu.html
 ジャンル不問。小学校高学年までの読者を対象にした内容。原稿用紙30枚以内。2010年5月31日締切。最優秀賞1編・50万円 優秀賞2編・10万円。
 
end第7回短編恋愛小説深大寺物語→応募締め切りました。
 http://novel.chofu.com/application/
 深大寺に関わる恋愛小説。原稿用紙10枚以内。2011年7月7日締切。最優秀賞1編・10万円 特別賞・5万円。

end第42回JX童話賞(ジャパンエナジー)→応募締め切りました。
 http://www.jx-group.co.jp/hanataba/awards/index.php
心のふれあいをテーマとして童話。原稿用紙5枚以内。2011年5月31日締切。最優秀賞1編 賞状、賞金30万円、記念品、ほか優秀賞・佳作などあり。

endNHK銀の雫文芸賞2011(NHK)→応募締め切りました。
 http://www.npwo.or.jp/info/2011/shizuku2011.html
 高齢社会をテーマにした小説。原稿用紙30枚以内。2011年5月10日締切。最優秀賞1編30万円・優秀賞2編10万円、ラジオドラマ化。
 
end第2回もののあはれ 恋物語賞(文芸社)→応募締め切りました。
 http://www.bungeisha.co.jp/genji/
 恋をテーマとした詩・歌詞・短歌・俳句・エッセイ・ショートストーリー。原稿用紙2から3枚(1000字)2009年3月31日締切。最優秀賞1点賞金10万円・優秀賞10点賞金1万円、ほか。書籍にも収録。
                       
end第5回冬の蛍物語(はままつ冬の蛍フェスタ実行委員会)→応募締め切りました。
 http://www.fuyuhota.net/f13.html
冬のはままつの街に蛍が舞い降りた……。誰にでも心温まる物語。原稿用紙5枚以内。2008年9月1日締切。最優秀賞10万円・優秀賞3万円・入選図書カード5000円分。

NEW第5回ショートストーリーなごや(ショートストーリーなごや委員会)
 http://www.s-story.org/index.html
 名古屋の実在する場所を舞台にしたショートストーリー。原稿用紙5枚から20枚。2011年9月30日締め切り。大賞50万円・佳作10万円。映像化あり。

end第10回UCCコーヒーストーリー大賞(UCC)→応募締め切りました。
注意:エッセイです!
 http://www.ucc.co.jp/gcs/
 テーマ「コーヒーがくれた素敵な話」1200〜2000文字。2010年3月1日締め切り。最優秀賞・賞金200万円、優秀賞・10万円

end第3回日本新薬こども文学賞(日本新薬)→応募締め切りました。
 http://www.nippon-shinyaku.co.jp/child/
 物語部門・大人の部。テーマ自由。2400字以内。2011年2月14日締め切り。最優秀賞・賞金30万円、ほか。

end第1回五つの童話賞(静山社)→応募締め切りました。
 http://www.sayzansha.com/jp/douwasyu.htm
 ハリーポッターの静山社。童話の形をとり、こどもはもちろん幅広い読者の支持を得られるもの。4000字以内。400字で作品趣旨、あらすじ添付。2009年3月31日締め切り。賞金・10万円。

[end第25回家の光童話賞(家の光協会)→応募締め切りました。
 http://www.ienohikari.net/dokusyo/douwa.html
 子供たちの心に響く童話(民話・昔話は除く)。2000字以内。2010年7月20日締め切り。家の光童話賞1編・50万円、優秀賞4編・10万円、佳作5編・1万円。

end犬とネコとわたし(文芸社)→応募締め切りました。
 http://www.bungeisha.co.jp/dogsandcats/
 犬、ネコに対する思いの物語。原稿用紙1枚〜8枚まで。2009年9月30日締め切り。大賞・図書カード1万円。優秀作品40編を収録した単行本刊行予定。

end第20回一休とんち大賞(京田辺市観光協会)→応募締め切りました。
 http://www.ikkyu-land.gr.jp/topix/tonti.html
 室町時代の下克上の世の中で、体制に屈せず自分の生き方を貫いた一休和尚。その一休さんにちなんで、庶民的で風刺とユーモアにあふれた作品を募集。こばなしの部「風刺」や「とんち」を利かせたこばなし。原稿用紙1枚以内。2011年6月30日締め切り。大賞・賞金5万円、優勝賞・賞金3万円、ほか。

endアンデルセンメルヘン大賞(アンデルセン)→応募締め切りました。
 http://www.andersen.co.jp/mlhn/application.html 
 日本語で書かれた創作童話。一般部門・8000字以内。締め切り2011年1月12日。大賞1編・賞金30万円、東京〜デンマーク間のペア往復航空券。

end第42回中国短編文学賞(中国新聞社)→応募締め切りました。
 http://www.chugoku-np.co.jp/prf/tanpen/42/index.html
 ジャンル不問。中国5県に在住・在学・在勤者に限ります。原稿用紙20枚〜25枚以内。2010年1月31日締め切り。大賞・賞金50万円、優秀賞・賞金10万円。

end尾道ものがたり賞(尾道市教育委員会)→応募締め切りました。
 http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/monogatari/index.html
 尾道(広島県)を舞台とした小説。ジャンル不問。原稿用紙5枚以上20枚以下。2010年3月31日締め切り。大賞・賞金30万円、優秀賞・賞金10万円、佳作5万円。

NEW第25回織田作之助賞(大阪文学振興会・関西大学・毎日新聞社)
 http://www.mainichi.co.jp/event/culture/odasaku/25/youkou.html
 ジャンル不問。原稿用紙30枚以内。2011年8月31日締め切り。青春賞・賞金30万円、佳作5万円。毎日新聞社刊「本の時間」に全文掲載。

NEW第4回ノースアジア大学文学賞(ノースアジア大学総合研究センター)→応募締め切りました。
 http://www.nau.ac.jp/~center/0000_CENT_TOPICS/youkou%20dai4kai.pdf#search='第4回ノースアジア 文学賞' 
 短編小説の部:ジャンル不問。原稿用紙5枚〜10枚。2011年9月8日締め切り。最優秀作品には旅行券5万円分、ほか。
 
NEW第23回新美南吉童話賞(半田市教育委員会)
 http://www.nankichi.gr.jp/douwasho/boshu.htm
 一般の部:日本語で書いた創作童話。ジャンル不問。原稿用紙7枚以下。2011年9月15日締め切り。最優秀賞1編・賞金50万円、ほか。




【短編文学賞】(ここでは400字原稿用紙30枚以上100枚以下とします)

end第2回創元SF短編賞(東京創元社)→応募締め切りました。
 http://www.tsogen.co.jp/sftanpensho/
「年刊日本SF傑作選」の企画として短編SFを募集。A4判用紙(40×40字)で10枚〜25枚。2011年1月11日締切(必着)。受賞作は「年刊日本SF傑作選」に掲載され、所定の印税が支払われます。

endオール読物新人賞(文藝春秋)→応募締め切りました。
 http://www.bunshun.co.jp/feedback/shou.htm
 ジャンル不問。原稿用紙50枚〜100枚以下。2011年6月20日締め切り。正賞1編・賞金50万円。

end『幽』怪談文学賞(メディアファクトリー)→応募締め切りました。
 http://www.mf-davinci.com/yoo/index.php?Itemid=27&id=113&option=com_content&task=view
「怪異」をテーマとする文芸作品。2011年6月1日締切。原稿用紙30枚〜50枚。大賞1篇・トロフィー・賞金20万円、怪談専門誌『幽』に掲載。

更新日:2011年7月11日

コミュニティにつぶやきを投稿

参加メンバー 355人

もっと見る

開設日
2007年7月14日

6181日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!