ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短編文学賞を獲って作家になるコミュの夢実現までの軌跡(受賞・落選報告の場)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受賞の喜びをここで爆発させましょう。
落選の悲しみをここで吐き出しましょう。

コメント(264)

マサヤンさん、おめでとうございます。

私も東京メトロのメトロ文学館の詩コンテストで2年ぶりに賞を頂きました。

Mont Blanc Sceniumのボールペンと商品券です。

拙作を含む詩のポスターは、日本橋駅(東京メトロ銀座線、東西線、浅草線)で7月18〜27日のあいだ展示されます。わざわざこのために来ていただくほどではありませんが、お近くにおいでの際はどうぞ! 手袋の物語、だと思います。癒し系です。

ちなみに真ん中は以前もらった参加賞。こちらにもボールペンがついています。Sceniumはこちらの200倍以上の値段のようです。
>ゆうじ(山本)さん
おお!おめでとうございます。

やっぱり受賞して、物でもお金でも頂いたときって嬉しいですよね!
目に見える結果は自己成長の起爆剤となります。

デビューとかプロとか途方も無い夢です。
でも、諦める必要は全くありません!

これからも宜しくお願いしますね。

マサヤンさん、ありがとうございます。

そうですね。次のステップにつなげてゆきたいです。
読書の時間の結果もうまくゆくといいですね。

私はビーケーワン怪談を今日2つ書きました。締め切り間近です。
http://blog.bk1.jp/kaidan/

怪談は久しぶりで、なかなか雰囲気に入れませんでしたが、できればもう1つ書きたいところです。
はじめまして。

今年2月におきなわ文学賞随筆部門(原稿5枚)で
沖縄県文化振興会理事長賞をいただきました。

次回は小説部門で受賞したいと思います。
よろしくです。
>茶茶栗坊主さん
はじめまして!
そして、おめでとうございます。

地方文学賞っていろいろあるんですね。
まだまだ日本には知らない文学賞が数多く眠っているのでしょうなあ。

こちらもご無沙汰です。
今月の小説現代でなぜか予選を通過しました。
これで予選通過は2度目なのですが、いまだに傾向がまったく読めません。
自分のなかでは駄作だったのですが……?

7月は多忙のため投稿しませんでしたが、やっぱり我慢して投稿を続けてみようかなと思い返しつつ。
>Hiro@きなこねじりさん
>サイトーさん

ご無沙汰です。
読書の時間は次点止まりでした。

小説現代は阿刀田氏一人の選考なので、好みのウエイトが大きいのかもしれません。
SFマガジンで講評をいただきました
今月発売のSFマガジンで選評をいただきました。
……っと、自分の記録では7月末に応募したことになっているのだが、もしかして記録をつけ間違えたか?
うーん、こういうところに、最近のいい加減さがでてしまっているかも。

ちなみに作品は地球を襲う隕石を月で防ぐ……というアリガチ&突っ込みどころ満載のストーリーに、新しいオチを付け加えたという作品です。
最後が感動といわれて、少し困ってしまったり。
>サイトーさん
おめでとうございます。
SFマガジン、出そう出そうと思いながら書けていない愚か者です、はい。
SFを書こうとすると頭も手も止まります。

読書の時間で今月も最終選考まで残りました。
とりあえずクオカードゲットです。

今月号のSFマガジンに掲載されました。
これで4回目です。

掲載されたのは、「太陽系の果てで」というありがちなタイトルですみません(汗)
過去の日記でも触れましたが、青い氷を吐き出す氷火山を登場させたいがために書いた作品で、あとは、けっこう適当です。
ただ、選者が好きそうな系統を狙った部分はあります。

来月はどの作品を投稿しようかなあ。
>Hiro@きなこねじりさん
>サイトーさん

おめでとうございます。
リーダーズストーリィは、お二人で独占状態のような(笑)
>梢さん
おめでとうございまーす。
受賞報告はどんどんお願いしますよ〜。

ところで、コスモス文学賞入賞の賞金や賞品ってあるんですか?
トップページにも不明と書いてますが……。
皆さん、大変ご無沙汰をしておりました。

最悪の一年でした。何を書いても、とはいっても4本しか書きませんでしたが、どれもこれも一次選考すら通らない。掲示板への書き込みができないほどに自信を失いかけましたが。。。。

「第34回北海道文学賞」の一次選考を通過しました。 一年最後にようやくです。

予想どおり(?)受賞は逃しましたが、また来年も懲りずに書いていきます。
こんばんわです。
いつものアレですが、SFマガジン3月号のリーダーズストーリーに掲載されました。
題名は『頭は諦めたが』です。
内容より挿絵がとてもナイスなので、ぜひともP207を開いてください。

それでは、それでは〜。
おめでとうございまーす。
SFマガジンはHiro@きなこねじりとサイトーの独壇場じゃないですかあああ。

皆さんもガンガン投稿しましょう。

そして、ガンガン報告お願いしますねえ。
今月のSFマガジン(2010年11月号)のリーダーズストーリーに掲載されました。
これで6回目です。
Hiro@きなこねじりさんの14回と比べればまだまだ半分にも至りませんが、とりあえず10回を目指して投稿を続けたいと思います。
P206ページからですので、よろしければ目を通してください。
科学の解説みたいな話で申し訳ないのですが……。

ブログ
http://takeaction.blog.so-net.ne.jp/

記事
http://takeaction.blog.so-net.ne.jp/2010-09-25
>サイトーさん
おめでとうございます。
明日、さっそく書店に行って、拝読して参ります。
管理人です。

皆さん、調子はいかがですか?
このトピもちょいちょい書き込んでくださいね。

僕は目立ったものがないので、書く内容がありませんが……。

只今、小説書かずに女性誌『JILLE』の記事を書いてます。

皆さんの良い報告を待ってまーす。
今月のSFマガジン(2011年1月号)のリーダーズストーリーに掲載されました。
P206から掲載されていますので、よろしければ読んでいただければと。
これでようやく7回目と、目標にしている10回が見えてきました。
掲載二桁を達成すると何か記念品はないのでしょうか?→Hiro@きなこねじりさん(笑)

ちなみに小説現代ショートショートコンテストでは4回目の最終選考止まりです。
未だに掲載0回。
このまま最終選考だけ10回の掲載0回というある意味での記録を目指そうかな。
だれにも自慢できませんが……(汗)
>Hiro@きなこねじりさん
コメントありがとうございます。
やっぱり2桁掲載を達成しても記念品はないのですね。
ちなみに自分も来年はクリスマスネタで勝負する予定です(笑)
早川書房は持込が基本なのですね……なかなか勇気がわいてきませんので、創元社SF短編である程度の成績を収められたら、早川書房に持ち込みしてみようかな。

ショートショートコンテストは、SFマガジンとは評価基準がまったく違いますよね。
SFマガジンは"SF"に重点を置いている感じですが、ショートショートコンテストは本当にわかりません。
変わった設定、変わったオチが採用されやすいとは思いますが、その一方でかなりベタな作品や、アシモフ短編の丸パクリが採用されていたりします。
(たぶん、編集部も選者も知らなかっただけだとは思いますが)
応募者数はかなり多いみたいですから、運もからむんでしょうね。

それと、Hiro@きなこねじりさんにお願いがあります。
ぼくのブログでいろいろなひとの作品を紹介しているのですが、季節もぴったりですし、ぜひともHiro@きなこねじりさんの今回応募作品を紹介したいのですが、ご検討を願えないでしょうか?

ブログ
http://takeaction.blog.so-net.ne.jp/
『S―Fマガジン』2011年3月号リーダーズ・ストーリイ初入選しました。
先輩のお二方には遠く及びませんが。

『S―Fマガジン』は2回選評を頂いたきり6回連続ボツで、1年半ぶりの応募でした。
自分のお話に絵をつけていただけるのは、うれしいです。

この作品は、今から100年くらい前の、カナダの先住民のドキュメンタリー映画の1シーンにインスパイアされたものです。
>ゆうじさん
SFマガジン・リーダーズストーリー入選おめでとうございます。
カナダの先住民のドキュメンタリー映画の1シーンにインスパイアされたとありますが、ぼくが最初に連想したのはミレーの『種をまく人』です。
蒔いた種が育つかどうか、神のみぞ知るですね。

ぼくの作品は選評止まりでした。
自信作だっただけに、やられた〜という感じです。
これからも共に競い合っていけたらと思いますので、よろしくです〜。
サイトーさん、ありがとうございます。

Manifest Destiny的な話にはしたくなかったのですが、結果的にそうなったかもしれません。
それならそうで、もっと深める余地があったかも。
《種をまく人》は思いつきませんでした。
もしかしたら今度見る機会があるかもしれません。

サイトーさんの作品も読ませていただきたかったです。
受賞はしませんでしたが、出版は決まり嬉々としています♪

次は受賞目指して頑張ります!
Hiro@きなこねじりさん、
ありがとうございます。
こちらこそお返事を見落としていました。リーダーズ・ストーリィのほうもまた拝読させていただきます。

第2回創元SF短編賞 第1次予選通過しました。
http://goo.gl/RzZlZ
『ガリレオの泪』考える望遠鏡の話です。今どきというか、「創元SF」でTwitterを検索すると、予選通過者の皆さんがつぶやいています。

次は、幽・怪談文学賞ですね。
第119回コスモス文学新人賞・掌編小説部門で佳作に入選しました。
(サイトは117回で止まってますが)

今回が最後の募集らしいです。

ログインすると、残り238件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短編文学賞を獲って作家になる 更新情報

短編文学賞を獲って作家になるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング