打鈍プロフィール
2001年、向井千惠を中心とするメンバー不定の即興パフォーマンスユニットとして活動開始。
音楽、パフォーマンス、映像、ダンス等のミクストメディアのアーティストによって即興的にパフォーマンスを展開させる。
【これまでの共演者】
山本精一:guiter
Christophe CHARLES:computer
コサカイフミオ:electronics
福岡林嗣:cello , etc...
西村卓也:bass
AYUO:bouzouki , etc...
菊川貴央:drums
高橋朝:drums , percussion
石川雷太:metal junk
万城目純:映像 , dance
川仁宏:voice , etc...
yingfan:reeds , winds
Syadoooo:映像
等
【現在メンバー】
■向井千惠 Chie MUKAI
大阪生。1975年、神田美学校小杉武久音楽教場に学び、胡弓(二胡)を手にし、即興演奏を始める。
“East Bionic Symphonia”、“STEREOS”等に参画。
1981年より自身のユニット“ Che-SHIZU(シェシズ)”を始める。
1983年頃より、Che-SHIZUはオリジナル曲を中心に演奏するロックバンドとして活動。
現在、即興演奏グループ “ 打鈍(dadunr)” 、ソロの演奏の他、様々な音楽家、舞踏家、パフォーマー等と共演している。
即興表現によるMIXED MEDIA ARTのフェスティバル “ PERSPECTIVE EMOTION(透視的情動)” 主宰。パリでも開催。
即興表現ワークショップを各地で開催している。
http://
http://
■山本精一 Seiichi YAMAMOTO
1978年より主に electric guiter を用いた即興演奏と、様々な形態のユニットでの活動をはじめる。
1986年 BOREDOMS 参加。
1987年 想い出波止場、羅針盤 を結成。
1994年 大友良英、PHEW 等と NOVO TONO を立ち上げる。
1997年 ROVO を勝井祐二、芳垣安洋等と結成。
国内外のフェスティバル等で精力的にライブを行っている。
打鈍には2001年に加入。
主な共演者:
フレッド・フリス、ジョン・ゾーン、ペーター・ブロッツマン、トニー・コンラッド、リー・コニッツ、ソニックユース、バットホール・サーファーズ、フレイミングリップス、ニルヴァーナ
灰野敬二、吉田達也、梅津和時、坂田明、千野秀一
等多数。
http://
http://
■Christophe CHARLES(クリストフ・シャルル)
1964年フランス生まれ。
1996年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。
1997年、フランス国立東 洋文化東洋言語研究所大学院博士課程修了。
2000年より武蔵野美術大学映像学科准教授。環境芸術学会理事。
メディアアートを専門に、現代芸術における理論的・歴史的な研究を行いながら、内外空間を問わずインスタレーション及びコンサー トを行い、それぞれの要素のバランス、独立性及び相互浸透を追求している。
主な作品
CD作品:
「undirected」シリーズ(Mille Plateaux, Subrosa, CCI, ICC, Code, Cirqueレーベル などでリリース)
パブリックアート作品:
大阪市住まい情報センターモニュメント(山口勝弘監修)音響担当、東京成田国際空港第一ターミナル中央アトリウ ム常設サウンドインスタレーション
山口勝弘、山本圭吾、風倉匠、Henning Christiansen、向井千惠、古館徹夫、 武井よしみち、oval、半野善弘、Numb、石川ふくろう、JOU、久保田晃弘、渋谷慶一郎等とのコラボレーションを多数行っている。
http://
http://