英国園芸研究家 吉谷桂子(よしや・けいこ)
1956年、東京都出身。日本大学芸術学部卒業。80年代商業デザイナー、アートディレクターとして活躍後、92年に夫・吉谷博光さんとともに渡英。7年間、ロンドン郊外の家を借りて過ごす。現地での体験を活かし、帰国後は英国園芸研究家・デザイナーに転身。地方都市の再開発やガーデンショーなど、さまざまなフィールドで活躍。雑誌、テレビでも注目を浴び、主婦層を中心に絶大な支持を得ている。『吉谷桂子のガーデニングスタイル』(学習研究社)、『英国キッチンガーデンの楽しみ』(集英社)、『イギリス的「優雅な貧乏暮らし」の楽しみ』(集英社)など、著書多数。
http://
◆吉谷桂子さんのガーデンデザイン講座
http://
◆英国園芸家、ペネロピ・ホブハウス女史の庭
http://
◆英国園芸家、ベス・チャトー女史の庭
http://
★イングリッシュ・ガーデン生みの父ウイリアム・ロビンソン(19世紀後半)は…
コテージガーデン(田舎風の庭)に発想の原点を見つけ、形式にとらわれず、昔ながらの普通種を好みに合わせて植栽した自然スタイルの庭の在り方を提唱し、一般市民にも受け入れられました。このガーデンスタイルの人気は今も健在です。
★イングリッシュ・ガーデン生みの母ガートルード・ジーキル女史(20世紀初頭)は…
絵の具代わりに花を使い、「花の色彩計画」のコンセプトを確立しましたが、この手法は現在もガーデニングの基本となっています。
http://
◆全国のオープンガーデンのリンク
http://
★オープンガーデンとは
イギリスでは年に数回個人の庭をチャリティのために公開をするオープンガーデンが盛んに行われています。それを組織しているのがNGS(ナショナル・ガーデン・スキム)という組織です。その公開される庭の場所や日程をまとめたのが通称イエローブックといわれる本で3500以上のガーデンが載っています。
◆英国NGS
http://
◆NGSジャパン
http://
◆ハーブが香る四季の庭 桐原 春子(ハーブ研究)
http://
●英国王立園芸協会 日本支部会報誌
創立200周年を迎える英国王立園芸協会(RHS)は、まさに英国の庭園の歴史を歩んできた団体です。月に一度会員向けに送付される「The Garden」に日本支部の記事が加わる会報誌は、英国の庭事情を知る情報満載です。昨年訪ねたイギリスの園芸家ペネロピ・ホブハウスさんの庭について書きました。RHSは年に一度の種子無料配布もあります。
http://
関連コミュ
■空間 デザイン ガーデニング
http://
■造園
http://
■庭 花 緑
http://
■ベランダ園芸部
http://
■花屋でGO
http://
■お花大好き♪
http://
■この花・何の花・気になる花
http://
■お家でよく育つ丈夫な緑&お花
http://
■お花の国
http://
■海外菜園生活♪
http://
■ハンギングバスケットクラブ
http://
■+ ジャンクガーデニング +
http://
■車輪系園芸部
http://
■日本の樹、草、花もいいなぁ
http://
■アメリカだってガーデニング
http://
■ウォーターガーデン
http://
■ハーブ(植物)
http://
■Herb Garden/ガーデニング
http://
■ハーブを一緒に育てよう!
http://
■古典園芸植物
http://
■秘密の花園
http://
■園芸道具もすき
http://
■RHSJ(英国王立園芸協会)関係
http://
■コンテナガーデニング♡
http://
きれいな花の写真がいっぱいあるHP
ゆりかごガーデニングラプソディー
http://
※基本的に自分が作ったコミュは、どんどんトピ
立てていただいてかまいません、ですはい。。
いや、立ててください!…w