mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

常磐新幹線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年1月31日 15:59更新

 主要都市から主要都市を高速で結ぶ新幹線ですが、長距離で見ると東北新幹線とルートが重なることもあって表に出なかった常磐新幹線計画。しかし色々な視点で見ると、やはり必要になっているように見えます。このコミュでは、常磐新幹線の必要性、実現性について研究してみたいと思います。また逆に「今まで無かったし、これからも必要ない」に関する書き込みも歓迎いたします。なお、架空鉄道としてgoogleマップに公開しております。URLが長いため、お手数ですがgoogleマップのユーザーマップで「常磐新幹線」と検索願います。

「足跡帳」 挨拶はこちらにどうぞ♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15129983&comm_id=1835285

 その他、スレッド立ては自由です。

<常磐線の最近の動き>

 東海道新幹線や東北新幹線が開業する中、常磐線は主要の路線でありながら新幹線計画が頓挫。そのため国鉄としては在来線特急が早期に時速130km運転を開始した路線の一つ。常磐線特急は「新幹線の代理列車」として働き始め、スーパーひたち号の名前で上野から水戸(東京から約120km離れています)まで1時間ちょっとで、いわきまで2時間10分ほどで結んでおります。これよりちょっと遅いですが、フレッシュひたち号は上野から水戸まで1時間16分ほどで結ぶ特急列車もあり、あわせて1時間あたり2本が走っております。どちらも新幹線に比べたら本数も少なく遅いです(ぁ)


<各方面からの視点>

・短距離での視点
「特急が特急ではなくなっている!」

 特急「フレッシュひたち号」は東京から50km前後しか離れていない佐貫駅・牛久駅に止まり始めており、早くなる様子を見せません。またタダでさえ遅い普通列車が特急増発のせいで更に遅くなり、ダイヤが埋まるなどで増発の足かせになっております。当然こうした特急がなくなれば普通列車が早くなり、増発も可能です。

・中長距離の視点
「1時間に1本しか無い上に朝ラッシュ時は東京に行けない」

 特急は朝ラッシュ時に東京に入る列車がほぼ皆無となっている他、日中も1時間に1本ていどしかありません。2本あるのは勝田(東京から約125km)までです。最近出始めている「3本目」は土浦止まりで、普通乗車券で乗せてもらえそうな所要時間です。水戸・日立・いわき方面からは役に立ちません。

・長距離の視点
「東北新幹線は地方メインで、速達は半分を常磐新幹線に?」

 東北新幹線では東京から上野、大宮と地方ターミナルに3連続で止まったあと、仙台までノンストップという列車がありますが、これが朝は1時間に3本、日中から19時頃まで一部時間を除いて2本走っております。これに加えて上越・北陸新幹線がフル規格で東京〜大宮を東北新幹線と同じ線路を使っており、新幹線の頻度では最多です。新在直通(フリーゲージトレインを含む)の増発具合によっては、ダイヤの深刻度が更にあがるものと考えられております。常磐新幹線はこれを分散させる切り札になる可能性もあり、期待は大きいはずです。しかも常磐線方面は平野部が多いため、カーブ区間も少なくスピードアップもしやすいと考えられ、最高時速360km以上を長い時間出す事も可能と考えられます。このため、現在新青森〜新函館で建設中(新函館〜札幌・旭川計画中?)の「北海道新幹線」への更なる短縮も可能です。

・新在直通が可能そうな路線
 常磐線(いわき〜原ノ町、原ノ町〜仙台)、磐越東線、東北本線、仙石線、仙山線、田沢湖線(現在直通中)、北上線?

・東北上越新幹線系で新在直通が可能そうな路線
 東北本線、上越線、北越急行、羽越本線、高山本線等の北陸地方各種在来線

<高速道路>
 常磐自動車道の仙台圏が徐々に延伸しており、9月12日は亘理IC〜山元ICが開業・延長します。常磐道が全通すると東北道経由よりも(それぞれ三郷と川口起点で)常磐道の方が約13km短くなり、単純に6分短縮となります。ただし常磐道は日立トンネル群を含め実勢速度が120km/h以上かつこの周囲以外に40パーミル以上の勾配が無く、常磐道自体に元々急カーブらしきものがほとんど無いためさらに早くなります。2014年度に全通見込みで、全通後は東北道のバイパス・東京圏〜仙台圏のメインルートとして即座に暫定二車線の完成四車線化を目指す工事に着工することでしょう。

<その他、観光地データ>

・福島県小名浜:年間約250万人の観光客が訪れるとのこと。なお、いわき市全体では700万人を超えるという。1日に約2万人の観光客がいわき市に押し寄せている計算です。・・・自動車で(ぁ
(他は調査中)

<途中停車駅の案>
・都内
 上野駅の他、新宿方面から常磐方面へのアクセス線が出来れば北千住駅も視野に入れて良いと思います。
「常磐線にも短縮路線を!(新宿北千住線)」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1216943

・東葛地区
 まず柏駅で間違い無いでしょう。この際にルート付近で「反対運動」をおこなって、建設を許す見返りに通勤別線を・・・という美味い話はさすがにもう無いでしょう。

・茨城県南地区
 土浦駅の貨物駅を利用する案の他、つくばエクスプレス(TX)の土浦駅延伸が可能であれば「つくば駅〜土浦駅」の間に「筑浦駅」を設けて、ここに停車する案もありだと思います。土浦貨物駅を利用する場合、貨物駅の移動が必要になりそうです。ルートによっては石岡駅にも止まれそうですが、TXが石岡駅に延伸する場合は必要ないかもしれません。逆に新幹線完全並行在来線が出来れば、石岡までノンストップでも良いでしょう。
 2009年08月28日現在、常磐自動車道の土浦北IC付近に「土浦北駅(架空駅)」を設けて、ここにTXと茨城空港線を集約させました。すみませんが、近いうちにまた変更になるかもしれません。

・県央地区
 水戸か勝田が第一候補だと思いますが、鹿島臨海鉄道と交差する部分に「渋井町駅」を設けて水戸には鹿島臨海鉄道で、勝田には並行在来線(TXを含む)を新設して対応なども考えられます。あるいは常磐線のルートを水戸〜渋井町〜勝田に変更するパターンもありかと思います。

・県北地区
 日立・高萩の両駅に止まれれば理想です。個人的には高萩駅の広大な貨物線(?)が非常に魅力的だと考えております。

・いわき市周辺
 勿来駅に止まる事が可能でしょうか。また、いわき駅は通らず、いわき駅〜小名浜間で小名浜寄りに新駅を設けて、小名浜〜いわきを南北に進む「磐越東線の延伸」という案を出します。小名浜は重要工業地帯ですが観光地としても有名という事で、いわき市の中心地と結ぶ理由は十分あると思います。(泉と小名浜を東西に結ぶ旧旅客線・貨物線は既にありますが・・・) ちなみに平〜小名浜を結ぶ線は、予定線または未成線の1つだったようです。
 あるいは山(丘?)側を通って「いわき駅」と立体交差し、住宅地を避けるルートも考えられます。いわき駅を通るルートは高額ではなかろうかと予想して上記案を出しましたが、最近(2008年04月26日現在)ではいわき駅経由のルートによっては上記の案よりもかえって安く済むかも知れないと考え始めております。
2010年06月12日、内郷駅に止まるルートとして地図を作成しております。

・いわき市以北
 東北新幹線の代理ルートを考えなければ、ここから在来線に直通、フリーゲージトレインで対応するものとします。停車駅は四ツ倉(常磐線との合流)、広野、富岡、浪江、原ノ町、相馬、山下、亘理、仙台というところでしょうか。
2008年04月26日、いわき駅経由のルートでは草野駅手前で合流とします。
2009年10月28日、いわき〜小名浜中間経由で四ツ倉で常磐線と合流、共通線路の設定としました。所要時間については、これから計算します。

・浜通りの中程
 いわき市から北もフル規格とする場合、最初は富岡駅を想定しましたが、地図を見ると福島第一・第二原発が控えておりますので富岡〜夜ノ森間に新富岡駅を新設または夜ノ森駅に停車というところでしょうか。また、ルートとしては広野、浪江、原ノ町、相馬、山下を通る事が可能です。実際には新富岡(または夜ノ森)、原ノ町、山下の3駅に停車か、あるいは原ノ町のみの停車でしょうか?
2009年10月28日、いわき〜小名浜中間経由で四ツ倉で常磐線と合流、共通線路の設定としました。桃内で再び常磐線と新幹線に分かれる設定にしております。
2010年06月12日、原ノ町・相馬・亘理のみに止まるルートとして地図を作成しております。

・仙台圏
 仙台圏で環状線を妄想する身としては、仙台駅から東に10kmほど進んだところにある仙台東IC付近に「仙台東駅」を新設し仙台駅と高速鉄道で結ぶ案を考えました。あるいは宮城野駅(宮城野貨物駅)を旅客化して停車でしょうか? 仙台地下鉄東西線に接続出来る駅があればなお良いです。
 仙台の手前から東北新幹線に入って仙台駅に至る場合、位置としては東北本線の南仙台〜長町駅付近で合流出来るかと思われます。
2010年06月12日、仙台駅に進むものとして東北新幹線とは南仙台駅周辺で合流・分岐しております。

 どうぞ興味がある方は、是非ともご参加下さい。 m(_ _)m

(2009/07/25)
文章をところどころ修正しました。

(2009/08/28)
文章更新。架空鉄道ついでに新幹線完全並行線も同時公開しておりますが、これの形がドンドン変化していって新幹線(案)のルートも大きく変わっております。
今更ながら仙台圏の停車駅を「若林(架空駅)」に変更しておりますが、北側の東北新幹線合流付近で常磐自動車道(仙台北部道路)の利府JCTと新幹線車両基地を交差するルートになっております。これはキツいかも・・・?

(2009/10/28)
東北新幹線合流付近のルートを変更。また、湯本〜桃内付近の設定も変更。

(2010/06/12)
いわき周辺のルートを内郷駅(地図ではいわき新都市駅として扱っている)停車とし、そこから在来線(常磐線、磐越東線)に分岐する案に変更。新幹線(本線)は原ノ町、相馬、亘理、仙台の順に停車。なお、分岐器の番号(66番分岐器など)については下記サイトを参考にしております。

「鉄道解析ごっこ」さん
http://www.geocities.jp/jtqsw192/index.html

<宣伝>
「常磐線普通列車グリーン車歓迎」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1116387

「常磐線にも快速列車を!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1149788

「常磐線にも短縮路線を!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1216943

「我孫子線」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2017718

<関連コミュ>
 管理人は異なりますが、相互宣伝という事で許可を頂いてリンクを貼っておりますw
「常磐線改善委員会」(ロキさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1098634

よろしければ、これらもど〜ぞ〜☆

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 37人

もっと見る

開設日
2007年2月7日

6380日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!