尖閣諸島 排他的経済水域(EEZ)を徹底断固護持する。
外務省 尖閣諸島の領有権についての基本見解 http://
尖閣諸島写真等http://
住所:沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2390・2391・2392・2393・2394
「魚釣島 2390」「久場島 2393」「大正島 2394」「北小島 2391」「南小島 2390」
「所有権は日本国民の個人で関係省庁に借地され、無断上陸すると検挙される懸念がある。
個人では上陸許可を申し出ても不許可と推測。
魚釣島は総務省が借地者。(錯誤あればご指摘下さい)
大正島は防衛施設庁が借地者で砲弾の不発弾が存在するので、上陸時には特に注意(錯誤あればご指摘下さい)」
尖閣諸島は東経123度30分27秒から124度34分9秒、北緯25度44分25秒から25度56分21秒の間に分布する。
これらの諸島は沖縄県石垣市に属し、八重山列島からは北北西に約150Km、台湾からは東北東に約170Km離れている。尖閣諸島は、魚釣島、北小島、南小島、久場島、大正島の5島と、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬岩の3岩礁からなる島々の総称である。
久場島と大正島は、魚釣島から東へそれぞれ30Kmと108Km離れている。
尖閣諸島の総面積は約6.3Km2で、富士
の山中湖を少し小さくしたくらいの面積。
尖閣諸島(せんかくしょとう)は、東シナ海の南西部(八重山諸島の北方)にある島嶼群(5つの島 3つの岩)
概略
「5つの島」
・魚釣島(うおつりじま):住所 沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2390
東西に約3.5km、南北に約2kmの島で面積は3.82 km²
周囲約12Km
この魚釣島は他の島と違い飲料水を確保する事が出来る。
島南側に海抜200−250mの急峻な崖が東西に横断している。最高部は標高362m
・久場島(くばじま):住所 沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2393
面積は0.91km²
・大正島(たいしょうじま):住所 沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2394
面積は0.06 km²
・北小島(きたこじま):住所 沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2391
面積は0.31km²
・南小島(みなみこじま):住所 沖縄県石垣市字登野城(とのしろ)2390
面積は0.40km²
「3つの岩」
・沖の北岩(おきのきたいわ)
・沖の南岩(おきのみなみいわ)
・飛瀬(とびせ)
=====================
尖閣諸島問題http://
領土問題http://