mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

国語作文教育研究所 作文研

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年11月29日 12:49更新

作文研のコミュニティです。

今年で35年目を迎えた宮川俊彦先生の主宰ゼミ。神保町の作文研です。
かつて通学・通信の生徒だった皆さん、特講に参加した事のある皆さん、神田外語大や国際学院埼玉短大などで生徒だった皆さん、これから参加したいと思っている皆さん、大勢お集まりください!!

☆対象学年☆
小1〜中高大生・一般(幼稚園児はご相談ください)

作文嫌い・国語が弱い・読解力が乏しい・自分を語らない・発言発表力が弱い・すぐに同調・協調する・自分の意見がない・思考が平坦・言葉が不足している・表現力をつけたい・作文大好き・視点のユニークさ発想のユニークさを伸ばしたい・意欲を持たせたい・意志を形成したい・内面の動向を知りたい・何を考えているのか知りたい・・・等々、表現に関連する能力育成のご希望の数々は基本的な学習、生活、人間性に関わるものです。個別のご希望をとらえつつ包括的に対応します。

小中学生の作文・国語読解をベースとした全教科の特訓は勿論のことですが、高校・大学受験の小論文対策も行います。さらにDクラスでは、就職活動をはじめている方・論文に苦戦している方・いじめ・自殺や教育改革など連日のニュースに「?」を持っている方…そんな皆さんの参加を期待しています。小学生の頃から通い続けた生徒が大学生となりスタッフ兼生徒で学んでいます。また、出版社の副編集長や教員、子どもを持つ親も大勢いらっしゃいます。

日程・費用など詳細は下記ホームページをご参照ください。教室は千代田区神田神保町にあります。
http://www.miyagawa.tv

所長・宮川俊彦のプロフィール

作家・評論家・表現教育者  文章表現教育の第一人者
三十五年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象はニ百万人を越える。

表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。
最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。2005年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、翌2006年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。
また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、毎日小学生新聞毎週土曜日の「とっちゃまんのスーパー読解特講」、季刊現代警察「表現教育の現場から」など連載、記事掲載多数。
少年犯罪や親子問題など著作も百三十冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 29人

もっと見る

開設日
2006年12月11日

6722日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!