mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

横浜中央木鶏クラブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年9月19日 17:08更新

【横浜中央木鶏クラブ】

横浜中央木鶏クラブです。
致知出版社の月刊誌『致知』の横浜の愛読者を中心に構成されています。

毎月第3金曜日18:30〜「横浜健康福祉総合センター」にて例会を行なっています。ご興味のある方はお気軽にどうぞ。

こちらではみなさんの研究成果発表の場として、また会員間のコミュニケーションの場として、あるいは例会の日程・場所などの告知、もちろん致知の読後感の交換等々に活用していただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


※僭越ではありますが、囲炉裏庵様(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3761448)・ポン様(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1908225)からのご使命をいただき、極楽鳥が開設させていただきました。

----------------------------------------------
【参照】
・雑誌「致知」のHP
http://www.chichi.co.jp/

・「木鶏」の由来   (荘子)
紀省子という闘鶏飼いの名人が、王から一羽の闘鶏の訓練を仰せつかった。 10日も経ったころ、王が様子をたずねた。
「どうだ、もうそろそろ使えるのではないかな」
すると紀省子はこう答えた。
「いや、まだでございます。今はやみくもに殺気だって、しきりに敵を求めております」
それから10日経って王がたずねると、
「いや、まだでございます。他の鶏の鳴き声を聞いたり、気配を感じたりすると、たちまち闘志をみなぎらせます」
また10日経って王がたずねると、
「いや、まだでございます。他の鶏の姿をみると、にらみつけ、いきりたちます」
さらに10日たって王がたずねると、今度はこう答えた。
「もうよろしゅうございましょう。そばで他の鶏がいくら鳴いても挑んでも、いっこう動ずる気配もなく、まるで木鶏のようにみえます。これこそ徳が充実した証拠です。 こうなればしめたもの、どんな鶏でもかないっこありません。姿を見ただけで逃げ出してしまうでしょう」



【コミュニティのキーワード】
致知、木鶏、人間学、人間力、経営学、経営、人生、生き方、哲学、知行合一、格物致知、荘子、安岡正篤、中村天風、森信三、坂村真民、五木寛之、稲盛和夫、牛尾治朗、鍵山秀三郎、中條高徳、渡部昇一、井原隆一、鈴木秀子、矢部廣重、田舞徳太郎、細木数子、易、陰陽五行説

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2006年10月21日

6791日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!