日活、東映映画等で活躍された名脇役 待田京介さんのコミュニティです。
経歴(Wikipediaより)
待田 京介(まちだ きょうすけ、本名・薦岡康彦、1936年6月22日 - )は、千葉県館山市出身の日本の俳優、空手家。都立大泉高校卒業。
終戦直後の館山に住んでいた大山倍達に親が頼み込んで弟子入りした。それまで弟子を取らなかった大山倍達にとって一番弟子であった。館山で大山倍達に稽古をつけられる。大山が東京に移るのを追いかけるようにして東京へ行き、池袋の大山道場で空手の稽古に励む。大山道場は極真会館と名前を変え後に世界一有名な空手道場となっていく。
高校卒業後、様々な職業に就くが、俳優を志し、「俳優座養成所」、「東宝芸能」を経て、1958年、日活に入社する。同年、井上梅次監督の『素晴らしき男性』で、石原裕次郎の弟を演じデビュー。続いて小杉勇監督の『船方さんよ』の主役に抜擢される。小林旭、川地民夫らに続く新人として売り出し、数多くの作品に主演する。
1961年7月17日(月曜日夜9時半から)「月曜日の男(TBS)」に主演し、大ブレイク。探偵小説家・持等院丈太郎(通称J.J)が活躍する伝説となったアクションドラマである。精悍なマスクのキザなJ.Jは黒い帽子をあみだにかぶり、口もとを少しゆがめた皮肉な微笑みを浮かべMGに乗って難事件を解決していく。主題歌は水原弘が歌っていた。
1962年からは東映のギャング映画や任侠映画を中心に準主演格で大活躍した。その卓越した演技力で大映や日活でも準主演格で登場し凄まじい数の映画に出演。1969年の東映では菅原文太と待田京介のどちらかを主演スターとして育てるか議論の的となったこともあった。1975年にはハリウッド作品の「ザ・ヤクザ」でも印象的な役で出演している。
50歳の頃に俳優を引退し、奄美大島に居を構えたが、21世紀になってまれにビデオ映画に特別出演をすることがある。現在は国際空手道連盟極真会館総本部特別顧問の肩書きも持つ。
「出演作品一覧」
1958.04.29 羽田発7時50分 日活
1958.07.06 素晴しき男性 日活
1958.09.02 船方さんよ 日活
1958.10.01 これが最後だ 日活
1958.11.04 続夫婦百景 日活
1958.11.11 東京午前三時 日活
1958.12.10 忘れ得ぬ人 日活
1958.12.17 続忘れ得ぬ人 日活
1958.12.28 紅の翼 日活
1959.01.15 らぶれたあ 日活
1959.03.25 JA750号機行方不明 日活
1959.04.28 拳銃0号 日活
1959.06.16 若い豹のむれ 日活
1959.06.23 かわいい女 日活
1959.10.28 おヤエのもぐり医者 日活
1959.11.25 事件記者 影なき男 日活
1960.01.03 刑事物語 東京の迷路 日活
1960.02.24 影のない妖婦 日活
1960.04.16 邪魔者は消せ 日活
1960.05.03 素っ飛び小僧 日活
1960.07.20 爆破命令 日活
1960.09.17 海の情事に賭けろ 日活
1961.01.14 街から街へつむじ風 日活
1961.03.12 ろくでなし稼業 日活
1961.03.19 でかんしょ風来坊 日活
1961.04.01 早射ち野郎 日活
1961.04.29 大海原を行く渡り鳥 日活
1961.05.28 闇に流れる口笛 日活
1962.10.06 ひばりの佐渡情話 東映東京
1963.01.15 暗黒街の顔役 十一人のギャング 東映東京
1963.04.18 下町の太陽 松竹大船
1963.06.22 親分を倒せ 東映東京
1963.10.05 昭和侠客伝 東映東京
1963.10.19 犯罪作戦NO.1 大映東京
1964.01.01 東京ギャング対香港ギャング 東映東京
1964.03.15 犯罪のメロディー 松竹大船
1964.04.25 暗黒街大通り 東映東京
1964.07.04 日本脱出 松竹大船
1964.08.13 御金蔵破り 東映京都
1965.01.03 顔役 東映東京
1965.06.13 暗黒街仁義 東映東京
1965.07.10 関東やくざ者 東映東京
1965.08.12 日本侠客伝 関東篇 東映京都
1965.10.31 網走番外地 望郷篇 東映東京
1965.11.13 地獄の波止場 東映東京
1965.12.11 ザ・ガードマン 東京用心棒 大映東京
1965.12.18 ギャング頂上作戦 東映東京
1965.12.31 赤い鷹 松竹大船
1966.01.29 復讐の切り札 大映東京
1966.02.25 あばずれ 東映東京
1966.03.05 日本ゼロ地帯 夜を狙え 松竹大船
1966.04.23 兄弟仁義 東映京都
1966.04.23 網走番外地 荒野の対決 東映東京
1966.05.15 893愚連隊 東映京都
1966.06.04 陸軍中野学校 大映東京
1966.07.09 大悪党作戦 松竹大船
1966.07.09 博徒七人 東映京都
1966.09.17 日本侠客伝 雷門の決斗 東映京都
1966.11.19 お尋ね者七人 東映京都
1967.01.14 暗黒街シリーズ 荒っぽいのは御免出せ 東映京都
1967.01.28 博奕打ち 東映京都
1967.04.01 解散式 東映東京
1967.05.03 博奕打ち 一匹竜 東映京都
1967.06.17 男涙の波門状 東映京都
1967.06.17 日本暗黒史 血の抗争 東映京都
1967.06.29 続組織暴力 東映東京
1967.07.08 博奕打ち 不死身の勝負 東映京都
1967.08.12 兄弟仁義 関東命知らず 東映京都
1967.09.18 男の勝負 関東嵐 東映京都
1967.10.10 侠客の掟 東映京都
1967.10.14 脱獄者 大映東京
1967.12.01 三人の博徒 東映京都
1968.01.03 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊 東映京都
1968.01.13 無頼より 大幹部 日活
1968.01.27 男の勝負 白虎の鉄 東映京都
1968.02.22 日本侠客伝 絶縁状 東映京都
1968.03.05 極道 東映京都
1968.03.30 博奕打ち 殴り込み 東映京都
1968.05.01 前科者 東映京都
1968.05.21 産業スパイ 東映京都
1968.05.21 馬賊やくざ 東映京都
1968.06.28 帰ってきた極道 東映京都
1968.08.10 座頭市果し状 大映京都
1968.08.14 裏切りの暗黒街 東映東京
1968.09.14 緋牡丹博徒 東映京都
1968.11.02 横紙破りの前科者 東映京都
1968.11.22 緋牡丹博徒 一宿一飯 東映京都
1968.12.28 博徒列伝 東映京都
1969.02.01 緋牡丹博徒 花札勝負 東映京都
1969.02.01 現代やくざ 与太者の掟 東映東京
1969.03.06 昭和残侠伝 唐獅子仁義 東映東京
1969.04.10 緋牡丹博徒 二代目襲名 東映京都
1969.05.03 懲役三兄弟 東映京都
1969.09.06 組織暴力 兄弟盃 東映東京
1969.09.19 女親分 喧嘩渡世 東映京都
1969.10.01 緋牡丹博徒 鉄火場列伝 東映京都
1969.10.15 日本暗殺秘録 東映京都
1969.11.08 関東テキヤ一家 東映京都
1970.01.20 現代任侠道 兄弟分 東映東京
1970.01.31 血染の代紋 東映東京
1970.02.21 任侠興亡史 組長と代貸 東映東京
1970.03.29 現代女刷師 東映東京
1970.04.18 博奕打ち 流れ者 東映京都
1970.06.20 日本暴力団 組長くずれ 東映東京
1970.07.07 夜遊びの帝王 東映東京
1970.08.01 不良番長 出たとこ勝負 東映東京
1970.08.28 博徒仁義 盃 東映京都
1970.09.09 札つき博徒 東映京都
1970.10.29 最後の特攻隊 東映東京
1971.02.25 極悪坊主 飲む打つ買う 東映京都
1971.05.08 暴力団再武装 東映東京
1971.06.01 緋牡丹博徒 お命戴きます 東映京都
1971.07.03 傷だらけの人生 東映京都
1971.07.31 女渡世人 おたの申します 東映京都
1971.09.07 関東兄弟仁義 仁侠 東映京都
1971.09.18 不良番長 手八丁口八丁 東映東京
1971.11.19 日本女侠伝 激斗ひめゆり岬 東映京都
1972.01.11 緋牡丹博徒 仁義通します 東映京都
1972.01.22 傷だらけの人生 古い奴でござんす 東映京都
1972.03.04 関東緋桜一家 東映京都
1972.05.06 現代やくざ 人斬り与太 東映東京
1972.05.27 日本暴力団 殺しの盃 東映京都
1972.06.21 男の代紋 東映京都
1972.08.25 まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯 東映京都
1972.10.12 昭和極道史 東映東京
1972.11.21 日蔭者 東映京都
1973.02.17 まむしの兄弟 刑務所暮し四年半 東映京都
1973.08.11 山口組三代目 東映京都
1974.08.10 三代目襲名 東映京都
1974.09.14 あゝ決戦航空隊 東映京都
1974.10.05 実録飛車角 狼どもの仁義 東映京都
1974.12.21 ざ・やくざ The Yakuza ア・シドニー・ポラック・プロ
1975.01.15 日本任侠道 激突篇 東映京都
1975.04.05 ウルフガイ 燃えろ狼男 東映東京
1976.07.24 忍術 猿飛佐助 松竹大船
1977.01.22 やくざ戦争 日本の首領 東映京都
1978.09.09 日本の首領 完結篇 東映京都
1979.08.04 蘇える金狼 角川春樹事務所
1982.10.30 制覇 東映京都
1984.11.17 修羅の群れ 東映京都
1985.11.16 最後の博徒 東映京都
2002.02.16 修羅の群れ 第3部 完結編 大抗争列島!! ミュージアム・ピクチャーズ
2004.06.25 極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE (V) 「KUROGANE」製作委員会