mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

東京メトロ06系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年10月7日 01:29更新

現在、常磐緩行線(常磐線各駅停車)/東京メトロ千代田線/小田急線で
活躍中の東京メトロ06系のコミュニティーです。



1992年に千代田線の輸送力増強及び6000系の後継車として製造されたが、その後6000系のVVVFインバータ制御化工事などの延命工事が優先され、結局10両編成1本のみしか製造されませんでした。

また、1編成しかない上にJR常磐線各駅停車の取手〜小田急線唐木田まで広範囲に直通していることもあり、あまり見ることができない車両である。

【06系の性能】
編成     10両編成
起動加速度  3.3km/h/s
設計最高速度 110km/h
減速度    3.7km/h/s(常用最大)
          4.7km/h/s(非常)
電気方式   直流1,500V 架空電車線方式
歯車比    109:14=7.79
制御装置   VVVFインバータ制御(IGBT素子)

IGBT素子によるVVVFインバータ制御を使用。IGBT素子使用の制御装置は日本国内では初採用である。

4M6T(10両編成のうち4両が動力車(M)、6両が付随車(T))ながら、6000系と同等の性能を実現している。また、万が一1個のモーターが故障しても、1基の制御器に対し1個のモーターを制御する「個別制御方式」であるために性能の低下を防ぐ事ができる。
また、軽量化やメンテナンスの省力化を図るため、台車はモノリンク式軸箱支持方式ボルスタレス台車を採用している。

同時期に設計・製造された07系と基本的な性能は共通しています。


トピ立てはご自由にどうぞ〜




【ウィキペディア(Wikipedia)】06系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A306%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A


【姉妹コミュ】
東京地下鉄07系
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1314835



<検索用キーワード>
東日本旅客鉄道 JR東日本 常磐線 常磐線各駅停車 東京地下鉄 東京メトロ 千代田線 06系 東京メトロ06系 営団06系 E233系 6000系 4000形 1000形 小田急 多摩線 多摩急行
取手 天王台 我孫子 北柏 柏 南柏 北小金 新松戸 馬橋 北松戸 松戸 金町 亀有
綾瀬 北綾瀬 北千住 町屋 西日暮里 千駄木 根津 湯島 新御茶ノ水 大手町 二重橋前 日比谷 霞ケ関 国会議事堂前 赤坂 乃木坂 表参道 明治神宮前 代々木公園 代々木上原
下北沢 経堂 成城学園前 登戸 向ヶ丘遊園 新百合ヶ丘 小田急多摩センター 唐木田 本厚木

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 188人

もっと見る

開設日
2006年12月1日

6416日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!