ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの基礎:補酵素:ビタミン:水溶性:B2  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=688000&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新陳代謝を高め、皮膚や粘膜の発育を助けてくれます。

◆多く含まれる食材◆
わかめ、いわし、ぶり、まいたけ、鶏卵、レバー

コメント(1)

■ビタミンB2はアルカリと光に弱い

 ビタミンB2は化学名をリボフラビンといいます。B1と違って熱に強いのですが、光にめっぽう弱いビタミンです。牛乳瓶を明るいところに2時間放置しただけで50%が失われると云われています。アルカリに対してはB1同様不安定です。発見当初は不足すると成長が止まるため、成長(Growth)のGを取ってビタミンGと云われていました。糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける働きをし、特に脂質の代謝に深く関わっています。人間の細胞は呼吸しています。この細胞呼吸にも欠かせません。またB1同様、皮膚や粘膜を保護するビタミンでもあり、爪や髪の毛などの発育、健康の維持に関わっています。この他に、肝臓の働きを活発にし、毒物の解毒作用や薬物の代謝を司っています。

■不足すると、こんな症状が

 ニキビや肌荒れ、湿疹や皮膚炎などが起きます。ビタミンB2が「お肌のビタミン」と云われる所以です。また、口内炎、口角炎、舌炎と云った口内の病気や唇の荒れも同様です。さらに、肛門や膣の炎症も起こります。その他には目に関わる症状があります。目がチカチカしたり、目やにが出る。黒目の周りが充血すると云った症状もビタミンB2の不足によるものです。発育期のこどもでは成長が止まってしまいます。
 ビタミンB群は単独ではなく、お互いが協力し合って相乗効果を発揮します。欧米型の食生活が多くなった昨今、エネルギー源である脂質、糖質、タンパク質は豊富に摂取されるのですが、それをエネルギーに変えるビタミンB群が不足しているため、体力・気力は今一つなのだが脂肪だけが増えていき、肥満になってしまうと言ったケースも目立ちます。ダイエットには欠かすことの出来ないビタミンです。
 病中や病後に不足しがちなビタミンです。長期間にわたって薬を服用している方も心がけて摂取しましょう。

■摂取の仕方と含有量

 ビタミンB2の1日の所要量は大人男性1.2mg、大人女性1.0mg、幼児0.8mg、小学生1.1mg、中高生1.3mgです(第6次改定日本人の栄養所要量)。上限はありません。必要量以上は尿として排出されます。保存方法や調理方法によって損失する可能性が大なので細心の注意が必要です。例えば、熱には強いが水に溶けだしてしまうので、煮汁も食するような調理が必要です。また、体内に保存できないため、こまめに摂取しなければなりません。

食品のビタミンB2含有量
科学技術庁資源調査会編(100g当たり)
 

品   名
B2含有率(mg)
品   名
B2含有率(mg)
品   名
B2含有率(mg)

やつめうなぎ
6.00mg
ほしいわのり
2.20mg
ぶた・ソーセージ・レバー
1.42mg

干しやつめ
6.00mg
ほしかわのり
2.10mg
わかめ・板わかめ
1.40mg

こめ・穀粒・強化米
5.00mg
あおのり・素干し
1.90mg
せん茶
1.40mg

酵母・乾
4.70mg
鶏・乾燥卵
1.84mg
番茶
1.40mg

ぶた・肝臓
3.60mg
鶏・肝臓
1.80mg
抹茶
1.35mg

あまのり・ほしのり
3.40mg
かまいり茶
1.80mg
とうがらし・乾
1.30mg

あまのり・焼きのり
3.20mg
パプリカ
1.78mg
ほしまつも
1.25mg

牛・肝臓
3.00mg
ぶた・腎臓
1.75mg
玉露・茶
1.16mg

鶏・乾燥卵白
2.90mg
干ししいたけ・乾
1.70mg
乾燥わかめ・素干し
1.15mg

あまのり・味付けのり
2.90mg
酵母・生
1.50mg
唐辛子
1.15mg

水前寺のり
2.30mg
ぶた・レバーペースト
1.45mg
アーモンド・いり
1.10mg

含有量1.10以上の食材
 


 100g当たりの含有量の多い順に並べましたが、せん茶100gを1日に摂取するなどと云うことは現実の問題として不可能です。実際には牛乳200ccで0.32mg、豚ヒレ100gで0.32mg、魚肉ソーセージ80gで0.48mg、ほうれん草50gで0.12mg、合計で1.24mgで成人男性の1日の所要量です。しかし、牛乳が朝日の燦々と入る食卓の上に載っていたり。ほうれん草を茹でるときに派生する損失などを考慮に入れるとこの倍の量は摂取しなければなりません。強化米を使用したり、「レバーを使った料理を週に一度は取りなさい」と云うのも理解できます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング