ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都 有次コミュのこども用包丁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4歳になった子供へ包丁をと考えています。
有次さんのこども用の包丁(栗用をおすすめされてると見た事があります)を使われている方おられますか?
使用感など教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

もうひとつ。
名前を入れてもらうのは、錦市場だけでしょうか?

宜しくお願い致します。

コメント(6)

使った事がないので良く解りませんが、どうでしょうか?4歳のお子様には有次じゃなくてもそれなりの包丁が良いのではないでしょうか?お子様の成長と共に新しいのに買換えて、4歳で大きくなるまでには研いでいくとチビて包丁が無くなってしまいます。技術が追いついたらそれ相当の包丁(多分本人が欲しくなるとおもいます)
6歳の娘のリクエストで、絶対有次の包丁を!と、鼻息荒く阪急百貨店に行きましたが、有次のは全部鋼なんですね〜。
まだ6歳では錆させてしまうと思い、売り場の方のすすめもあって、刃先だけが鋼の堺刀司のものにしました。
これも、油断すれば錆びるそうですが。
子ども用でなくても、先とあごを丸くしてくれて名前も入れてもらえました。
ちなみに、4歳の時にプレゼントした包丁はベトナムで昔買った小さな菜切り包丁のあごを削り、私がルーターで名前を入れました。
良い包丁が見つかるといいですね。
きっと子どもさん喜ばれますよ。
>>[1]
ありがとうございます!そうですね・・4歳から研いでたらなくなりますね!!本当にそうです!アドバイスありがとうございました!
>>[2] ありがとうございます!そうですよね・・錆・・子供の頃からいいもの持たせて、大人になっても使ってもらいたい!なんて思ってましたが、4歳ですしそれなりの物にして、年齢に応じて買い替えてあげたいと思います。アドバイスありがとうございました!
昔の子供はハガネの肥後の守で鉛筆削ってたんだし、子供だから錆びる刃物が扱えないということは無いと思うけど、今は大人が錆びないような扱い方や錆落としの方法を、教えられない人が多いと思う。
鉄は本来錆びるものだけど、身の回りに錆びる状態の鉄製品がほとんど無いし。
自転車ぐらいじゃないかな。

子供用包丁については、柄の太さだけは手に合ったものにしてあげた方がいいと思います。
大人比にすると缶ジュースを握ってるぐらいの太さになってることもあります。
そうでなくても握力弱いのに。
安全に扱えるわけがないです。

ペティナイフなんかほとんどの物が柄が細いからいいかもしれません。
ぼくだったら小さい和三徳包丁買って、子供の手の大きさに合わせて削ります。
なんなら鍛冶屋さんに注文して作ってもらってもいいかもしれません。
>>[5] お礼が遅くなりすみませんでした。ご丁寧に色々と考えていただきありがとうございました!そうです。その通りです。大人が使い方を知りません。まずは、自分が勉強してからにしたいと思います!ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都 有次 更新情報

京都 有次のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。