ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プライバシーマークコミュのPDCAのAについて・・・Yahooメール不具合編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080402/297848/

の記事見て思ったこと。

> ヤフーの報告を受けて総務省が公表した内容によると,事故の原因はメール・サーバーに
> インストールしたソフトの不具合。本番環境の試験で不具合を発見していたにもかかわらず,
> 内部連絡の不手際で同ソフトをインストールしてしまったという。インストール後に複数の
> メール・サーバー間で差分を相互にチェックする体制を採っていたが,すべてのメール・サーバー
> にインストールしたため,間違いを発見できなかった。

> ヤフーは再発防止策として,(1)本番環境に近いテスト環境を整備する,
> (2)ソフトのインストール時に第三者がチェックする体制を強化する,
> (3)正しいソフトをインストールしたメール・サーバーを「基準機」として決め,
> 同サーバーと他のメール・サーバーとの間で差分を確認する−−の三つを挙げている。

不具合を出したメインの原因は、「内部連絡の不手際」という分析をしているのに、
そのメインである原因の処置はしてないように見えるのだが。
再発防止策について、まったく間違いではないけど、「内部連絡の不手際」に関しては再発する。
ようは「内部連絡の不手際が起きてもOK」な対策にしか見えない。

文面だけでの判断なので、もっと奥が深いかもしれないのですが・・・・

この不具合の再発防止策としての、これらの是正処置って適切なんだろうか?

コメント(1)

Dinoさん お久しぶりです。

確かに、分析した原因と、その是正とが微妙にズレている印象がありますね。

総務省のこと、事業者からしっかり報告を受け、たっぷり行政指導をした結果で公表をしていると思われるので、きっと「なお、当省としては、貴社の再発防止に係る今後の取組いかんによっては、更なる指導等を行うこともあり得ると考えているところであり、再発防止策を早急に実施するとともに、その実施状況について、平成20年6月末までに報告されたい。」にて、さらなる指導となることもあるんじゃないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プライバシーマーク 更新情報

プライバシーマークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング