ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プライバシーマークコミュの審査機関の選択

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
背景:
知人の十数名のソフトウェア開発会社が、
顧客からPマークを要求されることが多いため、
取得を検討しています。

1.業界団体系の審査機関で受審したほうが良いのか、
2.JIPDECで受審したほうが良いのか、
また、

1.コンサルに入っていただくか、
2.自社の社員が勉強したうえで、
私が以前に作成した規程を差し上げて、
修正して作成して申請(自己取得)するか、

そのあたりを悩まれていて、相談を受けましたが、
答えられなかったため書き込みました。

【1】
私自身は、JIPDEC, KIIS での受審経験しかないのですが、
業界団体系の審査機関で受審する場合、
「少し変更すれば使える規程や書式」を貰えるという
ウワサを訊いたことがあります。

このウワサは事実、または、事実に近いことがあるのか、
お教えいただけないでしょうか?

【2】
私の場合、JIPDECとKIISは、東西の違いだけで、
ほぼ同じ審査でしたが、
業界系(具体的には、JUAS、JISA)は、
現地調査、指摘などの手順が異なったりするのでしょうか?

記憶間違いかもしれませんが、現地調査前に、
規程の修正のやりとりがあったりする審査機関が
あったような気もします。

【3】
セミナーに行くと、JIPDECは遅いと言われたとのことですが、
JIPDEC、JUAS, JISA を比較すると、早さの違いはあるのでしょうか?
私が新規申請したころは、激込みの時期だったので、JIPDECに申請してから現地審査まで3カ月ぐらいかかりました。

お手数ですが、お教えいただけないでしょうか。

コメント(9)

1については、ありません。
ウラでは審査員が独自判断で配るというウワサもありますが、JIPDECにバレたら審査機関登録は剥奪でしょう。(笑)

2については、IT系の審査機関だと、JIPDEC・JADAC・CSAJのグループと、それ以外では手順は変わっていたと思います。

3については、今はそんなに大差はないと思います。
人気のない審査機関は空いてる、評判のいい審査員が担当だとやや待つという程度はあるみたいですが。

個人的には、JIPDEC以外で受審するのをお勧めします。JIPDEC登録の審査員だけで350名近くおり、バラツキが多すぎて、審査対応に戸惑います。
> 料理長@Windows8待ち さん

ありがとうございます。
とても、助かります。

けっこうJIPDEC不評なのは聴きますが、なぜか、わたしは、アタリな審査員ばかりだったので、あんまり悪い印象がないのですが、ハズれると、キツいんでしょうか・・・。
事業者側で論破できればいいのですが、正直言って、取得までに余計な体力、時間を費やします。

ハズレのパターンとしては、

1.審査基準、規格を理解していない
2.事業者の事情を考慮せずに、画一的な審査をする。
3.審査員の固定観念を押し付ける
4.個人情報保護ばかり焦点を当てすぎて、経営に役立たない
5.まともに人とのコミュニケーションが取れない

という感じです。
私も何度JIPDECの審査業務室にクレームを入れるようアドバイスしたことか。(笑)
審査員補の講習に出席して、報酬やら、審査員側の手間やら、教えていただきましたが、それを考えると、そでだけで食わないといけないJIPDECは、年金審査員とかが増えざるを得ない状況もあるのでしょうねぇ。
私は業界団体の審査機関で受審しました。

業界にもよるのでしょうが、私のところは業界団体がPマーク取得に関するコンサルタント的な業務もやってくれていて、「少し変更すれば使える規程や書式」を貰うことができます。

正直、審査する能力が低いので、用意されたフォーマットで規程類を作成すると審査はスムーズに進むのですが、それと異なる独自のフォーマットで規程類を作成すると、なるべく用意したフォーマットに近いものになるように指導を受けます。
自社の実情にあわなくても、用意された規程類をそのまま使えば審査が通り、自社の実情にあうように独自の規定類を作成すると審査が通らなくなるというのは、ちょっと困るのですが、割りきってしまえば業界団体で受審することで楽をすることはできました。
> よしだまさし さん

ありがとうございます。
規程を貰えるケースもあるのですね。
相談をうけた会社から、業界団体に訊くようにアドバイスしてみます。

最初にPマークを取ったときに「心のこもった規程にするかどうか、自分で決めてから進めなさい」とアドバイスを受けたことは、ずっと覚えています。

とりいそぎ、そちらの会社は、入室退室管理表、来客管理票、システムログ、ネットワークログなどの準備を始めたところです。

ちなみに、業界団体で受審する場合、その団体への入会金、年会費がかかる場合があります。
年間数十万円かかるケースもあるので、事前に確認しておいた方がよろしいかと。
金額によっては、コンサルタントを入れた方が安い場合も考えられます。
よしだまさしさんのおっしゃる団体の場合は、入会資格、会費とか大丈夫なんでしょうか?

私も審査側、コンサル側でPマークに携わるのですが、大企業はともかく、中傷企業の場合、正直言って、コンサルタントに入っていただきたい場面にも遭遇します。
さすがに「コンサルを入れてください」とは口が裂けても言えませんけど。

審査機関が規程の雛型を申請事業者に提供するのは論外ですが、そういう事業者が多いと、零細審査機関も収益に結びつきませんし、仕方ないのでしょうね。
その会社は、セミナーにて、賛助会員をお勧めされたそうです ^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プライバシーマーク 更新情報

プライバシーマークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング