ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランチアコミュの新型ランチア・デルタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ランチア デルタが久々に復活!

 伊フィアット グループは、ランチア デルタを復活させ、3月に開催されるジュネーブショーに出展すると発表した。
(中略)
全長4.5m×全幅1.8m×全高1.5mと、先代モデルと比べ大幅に拡大されたボディは、5ドアハッチバックの形状をとる。曲面を多用しつつ、エッジを際だたせたデザインは、ランチア・チェントロスティーレ(デザインセンター)による作。

 エンジンはガソリンとディーゼルが用意され、いずれもターボユニットとなる模様。排気量などの詳細は明かされていないが、パワーレインジは120HPから200HPまで。トランスミッションは、マニュアルとセミオートマの2タイプが設定されることが明らかにされている。

 装備面では、後席にリクライニング&スライド機構を備えるほか、Bose社との共同開発によるオーディオシステム、Microsoft社と共同開発した車載情報システムの「Blue&Me」などを設定。実用快適性の向上が図られる。

 なお、新型ランチアデルタの発売は、欧州では2008年後半が予定されている。

コメント(54)

>ニート君さん

外国語の読解力もないのでこれは推測でしかないですが、僕がリンク貼った記事はおそらくデザイン提案というか、nuova Deltaを元にHFインテグラーレを作るとしたら、という想像で作られたものに過ぎないと思います。

記事の中にnuova500やBMW製のminiなんてのが出てきてるところからして、過去のインテグラーレをモチーフにしてみる、という意識をもって作られたものだと思います。

他にも
http://www.infomotori.com/a_ITA_22464_3.html
のようなものもあるところからして、おそらくメーカーに直接影響するデザインではなく実現性も薄いと思うのですが。

先に書いたとおり、インテグラーレのイメージが先行している日本に限ってなら、これなら売れるだろう、と思って貼り付けた次第です。
かーつさんが書き込まれているように、あくまで「こうなったらいいな」的なイメージ図です。
確かにこんな感じで出てくれたら嬉しいですけど、デルタは発表済みの通りなので日本では売れるか微妙なところですね…。

それに、ランチアブランドの正式な再上陸そのものが暗礁に…という噂も耳にします。
いずれにしても行方がどうなるか見守るしかありませんね。
えっさんざん期待持たせておいて
再上陸、棚上げということもあるんですか???

まぁイタリア人だから仕方ない
と言えばそうなんですが・・・・
ヨーロッパではリチャード・ギア氏がCMに起用され、話題になっている
ようです(いろんな意味で)。
http://jp.youtube.com/watch?v=5VA2wEM_PdQ&feature=related
本国ランチアサイトでも新型デルタのページが出来てます。
ムーザなどの現行ラインナップ同様グレードは"Oro"と"Platino"の2種。
日本でも秋にはガレーヂ伊太利屋での扱いを開始するようです。
エンジンは1.4ガソリンターボ(6MT)と1.6ターボディーゼル(セミAT)
だそうです。内装/装備は上位グレードのプラティノに準じたものになるのでは
ないかと思われます。
ここに批評でてますね。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/lancia_delta/
なかなか良いようです。
でもちょっとはずしていて売れないほうが、僕はいいなあ。
売れすぎて、どこをみてもデルタってなって、alfa147のように大衆性をおびてくるとねえ。(147オーナーの方 スミマセン)
本物をみるとランチアはかっこよくて、写真だとあまりカッコよくないことが多いから、ランチアファンとしては、新型デルタの10年後のシナリオがこんなだといいです。
「2018年。全然日本で売れなかったけど、本物見るとかっこいいんだよね、でも売れなすぎたために日本では販売中止。今は中古でも手に入らないから中古車市場では値下がりしない。」みたいな感じでしょうか。
やっぱりランチアっていうちょっとマイナーな車に乗ってます。とか、「なんだ! あの珍車!」みたいに後ろ指さされるくらいがカッコイイですよね(賛同は得られないかもしれませんが。。)
うちの珍車ランチアもやはりすごい目をひきます(写真ではカッコ悪いけど)。破壊力抜群!
>eva男さん
 初めまして。元デドラターボ、デルタHPEのオーナーだった我乱堂と申します。
 147みたいに売れる事はないでしょう(w
 サイズが特殊ですので(ゴルフクラスのハッチバックにしては異様にデカイ)。
 ただ09年から正規輸入されるのは1.8Lガソリンターボにアイシン製6AT
 の組み合わせ。
 ガレイタ並行輸入の本国仕様MT版は正規導入までの1年間しか買えないものと
 思われます。
 「もう普通の車では勃たない」マニアの方は今しかチャンスがありません。
 全国のガレイタ協力店に予約を入れにいきませう。
 
そういえば、フルヴィア(フルヴィエッタ?)発売の話題を最近とんと聞かなくなりましたが、どうなってるんでしょう?

写真で見る限りニッサンムラーノみたいなデルタはどうも好きになれず、
テージスを探すもなかなか見つからず、
20年以上ランチアを乗り継いできて、いまさら宗旨変えするのも悔しいし、

ニューフルヴィアに全てを期待してるんですが・・・

はじめまして。ベルリンのランチャディーラーのデルタカタログです。大変おしゃれだったので写真をアップします。
みなさんはじめまして。
先日、新型デルタを発注しちゃいました。
ネットを見ても実ユーザの声が全くない中、ある意味チャレンジですが、
妻と私の希望が一致する車がほかになかったので、決めてしまいました。
納車は7月ですので、乗った感じなどはまだレポートできませんが、
面白いことがあれば随時報告しようと思います。
もしここに、新型デルタのユーザさんがいらっしゃればぜひ情報交換しましょう。
だいすけさん>
はじめまして、神奈川でnewDeltaのアイボリー×ブラックのサンルーフモデルに乗ってます♪
デルタ→イプシロン→newデルタへの乗り換えユーザーです。
情報交換出来たら嬉しいです♪どうぞよろしくお願いいたします♪
はじめまして 1.4Lのoro、黒に乗り始めました

うれしいので、ちょっとかき込みます

デザインは格別です
妙なアンバランスさが頭を離れなくなる感じです
ハッとさせられるデザインです

私は13年のったパンダからの乗り換えなので何に乗っても速い車ですが
ちょっとアクセルの反応が悪い感じがします
ちょっとした時に踏み込んでも回転数が2000回転以下ぐらいだとひとテンポ遅れます
エンジン音は小さくて、走ってるのかって感じは受けますが
3000回転を超えるとキビキビするのかなと感じます

ランチアをちょっと気品のあるゆったりとしたものととらえればピッタシです
ブンブン飛ばしてキューと止まるいう感じではない気がします
BGMもゆったりと

エンジンがいいとか車がいいとかではなくて
乗っている時間がゆったりするような車です

と、いいながら・・・・・・・

子どもを2人乗せて、しっかり座りなさい!!と叱りながら
生活の足として活躍してくれています


みなさまもゼヒ
カキノキフレッシュさん

1.4lもアクセルの反応がわるいですか。
私の1.6 Multijetも悪いのです。
それは、ディーゼルエンジンの特性でアクセル踏み始めはトルクが出ないせいだと思っておりましたが、そうじゃないのかもしれませんね。
ですので走り始めは多めにアクセルを踏み込んで発信するようにしています。
こういうのは慣れですね。
1.8も良くはないです。既に半年以上乗っていますが、慣れません。結構不満です。
特にエンジンが冷えている時は、踏んでも反応が非常に鈍いです。
電子制御とATのせいだと、勝手に解釈しています。
147GTA(MT)の時も程度は違いますが同様な違和感がありました。
昔の踏んで即反応するワイヤ?ケーブル?タイプがいいです。
こんにちは
以前も書き込みをしましたカキノキフレッシュです

2つほど気になることがあります

○時速100kmを越えたあたりからのヒューと甲高い風切り音
○空調(マニュアル)を目盛0にしているのに吹きだし口からダダ漏れのカゼ


さっすがって感じですが

みなさんのNEWデルタはいかがですか?
私の場合ですが

○時速100kmを越えたあたりからのヒューと甲高い風切り音
→あんまり気にならなかったです。147がひどかっただけに気にならないだけ??

○空調(マニュアル)を目盛0にしているのに吹きだし口からダダ漏れのカゼ
→ここのところの灼熱地獄でエアコンを止めることはあまりないですが、これもないような気が・・・。

風切り音はやむえないとして、エアコンのダダ漏れはディーラーに確認されてはいかがでしょうか?
だいすけさん>

早速のご返事ありがとうございます

風切り音はなんだかフロントドアの辺りからするような気もして、ドアの立て付けが悪いのかと思ったりもします
だいすけさんと同様に以前の車が風を切るというより風に当たる車だっただけに、些細な音が気になるのかもしれません

エアコンに関しては、これは笑い話に近いです
目盛り0にしても目盛り1と変わらないんですから!!

この辺はイタリア車に乗るときの鉄則の「見えない、見ない、聞こえない」振りをするしかないんでしょうかね

一度ディーラーには聞いてみることにします
先日、大田区馬込で新型のデルタを見ました。
結構おしゃれな感じなので、走ってる場所によっては、なんだか浮きますね^^;
あの丸みといい、すごい女性的な車だなぁという印象を受けました。
けーさん、

私のじゃないことは確かですね。
最近そっちの方を走った記憶が無いです。
何色でした?
だいすけさん

ボディがクリーム色で、屋根は茶色っぽい感じだったと思います。
丸みを帯びたボディなので、ほんと、シューっと流れるような走りに感じます。
> けーさん
ああ、それ多分オレです(〃_〃)ゞ
アバルト見に行った時だ。
電源同期(末っ子)さん

あの辺り、営業車とかトラックばかりなので、一際目立ってました。
いつも仕事の時、あそこの交差点よく通るので^^
誰が何所にいたかばれちゃうのがレア車に乗るデメリットでしょうか。旦那さんの浮気が心配な女性は、家の車を新型デルタにすればいいと思いますよ。
1.8の新型デルタが納車されてちょっと前に最初の1000キロオイル交換をしてきました。家内とファミリーユースがメインで3Lの166からの乗り換えです。僕自身も20年ぐらい前からテーマターボやワゴンを乗りついで来たのでランチアも進化しているのだなあ・・と思っています。某メイン輸入業者よりもかなり安く購入したので値段相応です。普段の使い方はタウンユースなので段差やパーキングにも166等に比べたら擦る心配もなく!コンパクトで良いと思いますよ。でもトランクはちょっと小さいかな、皮シートもホールドも無く滑りますが一向に気にしません。永年その手の車に乗っていると気にならなくなりますねウインク そういえばうちのは黒なのですがまったく同じカラーのデルタが自宅前を走っていたのはびっくり。名古屋でもいまだ見かけません。多分これからも日本には増えないと思います。あの輸入業者もその気あるのかなあ??
まあ誰も乗っていないのがイイネ!と思う方にはぴったりでしょう。いい車だと思いますよ指でOK
Mr hamal さん

はじめまして、RonnySollinsと申します。

早速ですが、リアの右のランプユニットがボディに密着していませんか?
左はボディとの間にクリアランスがあり、埃などが流れ落ちるのですが、右は中途半端に密着していてフチに入り込んだ埃・ゴミが洗車しても流れ落ちません。

調べてもらったら、リアの右のランプユニットの装着時にスペーサーがちゃんと入っていなかったそうです。主治医のところで、私以外の2台を調べたところみな同じだったそうです。工場のラインで同じ人が担当したのではないかと思われます。

また、私の個体はリアワイパーの付け根から若干雨水が中に入り込んでしまうようで、コーキングを施してもらいました。

ちなみに、私の個体は初期型です。
RonnySollinsさん  hamalです

 こちらこそはじめまして。洗車は当然僕の仕事ですが今のところ何も不都合は無かったです。
1度よく見てみますね。 まあイタ車にありがちなことですね。去年のモデルなので改良されたか、作り手が替わったか?
リアの水漏れは無いと思いますが12月の納車後あまり雨という雨が降っていないで・・
   また報告します、ありがとうございます。
RonnySollinsさん

こんにちは、Mr−hamalです。

ご指摘の右後ろを見たのですが気になるような箇所は無さそうでした。

その後も雨は無いのですが洗車時も問題はないですよ。

まあ漏ってもランチアだからなあ・・で僕の場合は終わってしまいそうですがウインク

また色々ご助言等よろしくお願いいたしますほっとした顔手(パー)
Mr hamal さん

> 気になるような箇所は無さそうでした
そうでしたか。

実際のランプユニットとボディのクリアランスの差は左側は紙一枚が入る隙間(これが正常)なのに対して、右側は紙一枚が入らない程度の隙間で汚れは入り込んでも水で流し落とせない状況でした。

雨漏りは洗車程度では大丈夫でしたが、台風の暴風雨の後などに数回見られました。

一年以上乗っていますが、まだ一度も使っていない機能が多いです。
情報が非常に少ないので、この場をお借りして公開で情報交換できれば幸いです。
こんばんは 
(New)デルタ乗りの皆様にお伺いしたいことがあります

うちのデルタはめでたく、なにもなく(というわけはなく)1年をすぎ、10000キロを突破いたしました!!!

本日、リアのウインカーLEDランプの一番上のランプだけがつかないことに気づきました。
おっと、両方つきません!
ハザードにしても、ウインカーにしても、鍵の開け閉めをしても、つきません。

両方つかないので、最初からダミーなのかなとも思いましたが、皆様のデルタはいかがですか?

初期型の1.8Platinoに乗っているRonnySollinsと申します。

> ウインカーLEDランプの一番上のランプだけがつかない
同様に点きません。ダミーなのかどうかはわかりません。
LEDっぽいものがあるようにも見えますが、ちょっと違うようにも見えます。
RonnySollinsサン 早速ありがとうございます

私も、もう一度明るい場所でよく見てみました
一番上はその下と部分と少々構造が違うように見えます

ということで、つかなくても異常なしと決着しました

少ない情報交換なので、みなさままたよろしくお願いいたします
それでは、良い日を

お、私の(新型)デルタも一番上がつかない。
ダミー?
1.8T(AT)ですが、最近2ヶ月で2回エンジンストールしました。
いずれもアイドリングでソロソロ〜っと止まろうとした時に、ストールしました。
再スタートで無事にエンジンは始動しましたが、原因不明です。
初めてのATなので、リスタートで「D」のまま、スターターを回して「げげっ、掛らない!」とか、結構あわてました。
初期型で、走行距離は9300キロです。

1.8Tで、このような事例はありますでしょうか?
デルタインテグラーレ復活の噂は本当ですか?

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランチア 更新情報

ランチアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング