ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛知県の献血好きコミュの旅行献血(愛知県以外の献血情報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県以外の献血情報について情報交換しましょう。
全国制覇は旅行献血好きの夢ですね。
(例)
 ・各地のキャンペーン
 ・記念品
 ・ルームの新設/移転/閉鎖
 ・愛知県との違い

2015/3/22追記
2015/3/22以降、本トピックでの献血報告は「みんなの献血記録」トピックで行っている
集計の対象外としますのでご了承下さい。
集計を希望される場合は「みんなの献血記録」に投稿をお願いします。

コメント(102)

■日付 :11月27日
■血液型:O型+
■場所 :献血ルーム・わったん(大分県・大分市 31都府県目)
■種類 :血漿

大分駅からバスで約30分、商業施設・トキハわさだタウンの2階にあります。
バスで現地に向かいましたが、交通量が多く道も狭いので往復とも渋滞にはまりました。
そのため、時刻表通りには運転できず、平気で10分以上遅れます。
ベッドは成分献血用に10床、全血用に4床あります。お菓子はありませんでした。
年間回数制限に引っかかってしまい、今回は血漿になりました。
前検で針を刺しても血液が出ずに嫌〜な予感がしましたが、なんとか献血できました。
粗品はBOXティッシュです。(4種類からの選択制)
事前予約をしていきましたが、ベッドの確保のみで予約特典は何もありません!!
但し、日曜日であったため、たくさんの献血者で大混雑でした。
予約をしていなかったら、お断りになっていたかもしれません。
■日付  :12月17日
■血液型:O型+
■場所  :大宮献血ルーム ウエスト(埼玉県・さいたま市大宮区 32都府県目)
■種類  :血小板

大宮駅西口から徒歩約3分、東京スター銀行があるビルの5階と6階にあります。
まずは5階で受付をします。ロッカーが無いので、大きな荷物はここで預けます。
受付終了後に、献血中に飲むためのペットボトルの飲み物をいただきました。
その後、職員さんの案内で6階に移動、事前検査→献血となります。
事前検査の後には、ウエハースもいただきました。
ベッドは23床ありますが、それほど広くは無いので、狭い場所に押し込んであるという感じがしました。
ドリンクとお菓子は5階、6階それぞれにあります。
粗品は「けんけつちゃんのスポンジ」でした。事前予約をして行きましたが、予約特典はありません。
しかし、スムーズに進み、受付からルームを出るまで約1時間30分で終了exclamation ×2しました。
■日付 :1月7日
■血液型:O型+
■場所  :大通献血ルーム (北海道・札幌市中央区 33都道府県目)
■種類  :血小板

札幌駅から南に延びる「札幌駅前通り」と「大通」が交差する交差点の北西にある「札幌大通西4ビル」の11階にあります。
ルーム到着後に呼出ベルが渡され、受付→問診→検査→献血と進むそれぞれでベルで呼ばれます。
そのため、待合室以内はベルの音がたえず鳴り響いています。(笑)
ベッドは10床、番号は振られておらず、A〜Eのエリアで呼ばれます。(各エリアは2床)
ルーム内はかなり広く、さらに5〜6床は増設出来るスペースがあります。
粗品は、ポケットティッシュと「たまごにかける万能だし醤油」でした。
予約をしていきましたが、予約特典は無いようです。北海道内限定のポイントカードがあります。
ルームの東側にはテレビ塔が見えます。真下は大通公園です。
大通公園では、来月開催の「さっぽろ雪祭り」の雪像作りに必要な雪が搬入されていました。
■日付  :1月30日
■血液型:O型+
■場所  :献血ルームアエル20(宮城県・仙台市 34都道府県目)
■種類  :血小板

仙台駅前アエルビルの20階にあります。
受付前に、簡易血圧測定器で血圧を測定してから受付となります。
その後は、すべてリスト番号で呼ばれます。ドリンク自販機は3台、お菓子の種類も充実しています。
ベッドは14床(4番と9番は欠番)あり、ルームの真下には東北新幹線・東北本線が走っています。
粗品はタオル(クリアファイルとの選択)、アイスクリーム(他の3種類のお菓子との選択)及び洗濯洗剤(事前予約特典)でした。
ビルの31階には展望台があり、献血後はその展望台から仙台市内の眺望を見てきました。
■日付 :12月24日
■血液型:B+
■場所:阪急茨木市駅献血ルーム(大阪府2か所目)
■種類:血小板
■各地のキャンペーン:特になし
■記念品:歯磨き粉
■ルームの新設/移転/閉鎖:特になし

大阪での所用のついでに訪問。
某きっぷを利用し、JR茨木駅から歩いていきました。
尚、JRと阪急の間にある茨木市役所、茨木城跡周辺は桜の名所なので、春にまた訪れてみたいですね。

気合入れて10:00オープンの30分前に到着するも、全く開く気配なし。
10分くらい前にやってきた常連っぽい人に聞いてみると「ここは5分前にしか開かないよ〜」とのこと。
なんだ、早く来て損した(^-^;)

大阪府は予約を受け付けていなので、早い者順になります。当然、一番乗り。
ベッドが7床しかないので、8番目に来た人は1時間待ちになっていました。
確か、10:05には来ていたはずだが、私が採血終わってからようやく呼ばれていたので結構待ったんですね。

駅の高架下にありますが、駅構内から直結ではなく一旦外に出る必要があります。
この日は快晴でしたが、雨が降ったら少々めんどくさいでしょうね…。
■日付 :1月9日
■血液型:B+
■場所:阪急グランドビル25献血ルーム(大阪府3か所目)
■種類:血小板
■各地のキャンペーン:特になし
■記念品:レトルト食品3種(大阪府ポイントカードの謝礼)
■ルームの新設/移転/閉鎖:特になし

これまた大阪での所用のついでに訪問。
訪問された方が多いと思いますので詳細は割愛しますが、たどりつくまでにえらい迷いました。
何たる初見殺し、と思いきや、帰りは迷うことなくあっさりと帰れました。
次からはまっすぐ行けそうです笑
■日付  :2月20日
■血液型:O型+
■場所  :下通り献血ルーム(熊本・熊本市 35都道府県目)
■種類  :血小板

熊本市の繁華街・下通アーケード内のビルの2階にあります。
未確認でありますが、事前の予約は行っていないようです。ベッドは14床(欠番なし)です。
粗品は、6種類からの選択制で「歯磨き粉・歯ブラシ・ボールペンの3種類から好きな組み合わせを3点」という物を選び、歯磨き粉2つと歯ブラシ1つをいただきました。(ボールペンは要らなかったので・・・。)
「九州ブロック限定のポイントカード」には、期間が過ぎているという事で押印してもらえませんでした。
(受付の時にカードを出しているので、その時に教えていただきたかったです。)
4月下旬に同じ下通アーケード内に出来る新しいビルに移転をします。

これで残りは12県になりました。順調にいけば、あと1年で終了!!となりますが、この先順調にいくかどうか・・・。
■日付  :3月18日
■血液型:O型+
■場所  :つくば献血ルーム(茨城県・つくば市 36都道府県目)
■種類  :血漿

つくばエクスプレスの終着駅・つくば駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
今回は「年間回数制限」の関係で、血漿献血となりました。
事前予約をし、予約時間の15分ほど前に到着をしましたが、すぐに受付→問診→検査と進みました。
普通ならここで一度待合室に戻り、呼ばれてから献血となりますが、そのままベッドに直行しました。
ベッドは12床(欠番なし)ですが、使用していたのは半分くらいでした。
休憩を含めて1時間半で終了しました。粗品は食器用洗剤でした。(4種類からの選択性)
茨城県限定のポイントカードがあり、今回は3ポイントでした。
(成分献血2ポイント+事前予約1ポイント)6ポイントから粗品がいただけます。
期限が無いので、全国制覇が終わってから、水戸の献血ルームで使用をしたいと思います。
茨城県には日立にも献血ルームがありますが、こちらは3月いっぱいで閉鎖となります。
■日付  :4月21日
■血液型:O型+
■場所  :献血ルームSAKURAMBO(山形県・山形市 37都道府県目)
■種類  :全血 400ml

JR・山形駅東口から徒歩3分、山形センタービルの5階にあります。
いつもは「成分の血小板献血」なのですが、今回は次回の献血時期を考えて、400mlにしました。
(年間回数制限により、次回の献血は今回成分献血より400ml全血をした方が早く出来るため)
ベッドは14床ありました。待ち時間がほとんど無くスムーズに進んだため、ルームの詳細については、これ以上はお伝えできません。
粗品は歯磨き粉(3つからの選択制)とハーゲンダッツのアイスクリームでした。
山形県限定のポイントカードがあり、今回は4ポイントでした。
(400ml献血・3ポイント+平日午前中献血・1ポイント)6ポイントで記念品が貰えます。
実は、この日は(私事ですが)「誕生日」でございました。
それを狙って休みを取り、旅行献血をしたのですが、ルーム内では誰一人としてその話題に触れる方はありませんでした。涙
皆様、淡々と仕事をされていました。それも大事な事ですが、もう少し献血者とのコミュニケーションがあってもいいのではないかと思います。
少し残念な気持ちになりました。
■日付 :2月11日
■血液型:B+
■場所:献血ホールいぶき(福井県)
■種類:血小板
■各地のキャンペーン:特になし
■記念品:ハンドソープ
■ルームの新設/移転/閉鎖:特になし

メランさん、18歳さん、マックスさんと4人で行きました。
本当は金沢まで行くつもりでしたが、あまりの大雪のため断念し、急遽2013年5月以来の2回目の福井へ。
県外で一度訪れたことのある献血ルームに行くのは初めてでしたが、まあそれもありかと。
前回は自転車、今回は車だったため公共交通機関での行き方はよく分かりませんが、近くの福井鉄道福武線に赤十字前という駅があるようです。

帰りも高速が途中まで閉鎖されていて何かと大変で運転疲れましたが、まあみんなで行った分気が紛れてなかなか楽しかったです。
今度は6月に金沢リベンジですかね(笑)

写真は賤ヶ岳SAにて。こんなかんじでひどかった…(^-^;)
■日付 :4月9日
■血液型:B+
■場所:杜の都献血ルームAOBA(宮城県2ヵ所目)
■種類:血漿
■各地のキャンペーン:特になし
■記念品:東北ブロックのクリアファイルとパンとアイス
■ルームの新設/移転/閉鎖:特になし

この2週間前に名古屋でお会いしたまこと206さんと早くも再会し、仙台の方々も何人かルームに集まっていただきました。
座談会の後、仙台駅に戻りがてらひょうたん揚げなるものを食したり、ずんだシェイクもいただきました。
ずんだシェイクはまんま、豆!でしたね(笑)
あと仙台への飛行機がプロペラ機だったのが意外でした。石垣でもジェットなのに、どこの離島航路だよ…。
■日付 :5月5日
■血液型:B+
■場所:献血プラザかもいけクロス(鹿児島県2ヵ所目)
■種類:血漿
■各地のキャンペーン:特になし
■記念品:選択制(レトルトカレー)と箱ティッシュ
■ルームの新設/移転/閉鎖:特になし

屋久島の帰りに寄ってきました。
朝9時の受付開始に合わせて、40kmほど離れた場所から自転車で走って15分前に到着し、4番目の受付順でした。
検査で血液中の水分濃度が少なすぎると言われ、血小板は行うことができず、血漿になりました。
激しい運動してきたでしょーー、と看護師さんに一発でばれました(笑)
■日付  :7月19日
■血液型:O型+
■場所  :献血ルーム アミコ(徳島県・徳島市 38都道府県目)
■種類  :血漿

徳島駅前の「アミコビル」の3階にあります。駅と反対側の一角にあります。
午後に予約を入れておきましたが、午前中の受付時間に間に合ったので、変更をしていただきました。
ベッドは10床ありましたが、なぜか番号順に並んでいません。(理由は不明です。)
献血中に2回ドリンクをいただきました。
粗品はウエットティッシュ(予約特典)とボックスティッシュ(選択制)でした。
各地を回っていますが、遠隔地から来ている事については、ほとんど触れていただけません。(泣)
敢えて聞かれる事は「お時間は大丈夫ですか?」 それだけです。(汗)
■日付 :8月17日
■血液型:O型+
■場所  :和歌山駅前献血ルーム(和歌山県・和歌山市 39都道府県目)
■種類  :血小板

JR和歌山駅前・「新橘ビル」の5階にあります。
駅から西に向かって歩いて行くと案内があるので、見逃さなければすぐに分かります。
事前の予約は受付けておらず、先着順になります。
待合室にはドリンクの自販機が1台のみで、お菓子は献血終了後にいただけます。(量は少ないです。)
ベッドは9床あり、番号は1〜11番、4番と9番は欠番です。
待合室、採決室ともとても狭い印象を受けました。
今回は検査結果がとっても良かったので、5サイクル・1時間以上ベッドにいました。あせあせ
粗品はボックスティッシュ(選択制)とお菓子(日替わり)でした。
日替わりでいただける物については、ホームページに掲載されています。
定休日が「金曜日」なので、ご注意下さい。
  
■日付 :9月5日
■血液型:O型+
■場所  :横浜駅西口献血ルーム(神奈川県・横浜市 40都道府県目)
■種類  :血小板 

節目の「40都道府県目」は、神奈川県・横浜市を選びました。
横浜駅周辺には3つの献血ルームがありますが、その中から「横浜駅西口献血ルーム」を選びました。
横浜駅・きた西口から徒歩数分のビルの1階にあります。
事前予約をして、少し前の時間に到着をしましたが、その時間より前には何もやってくれません。
1番乗りでしたが、番号は「1番」ではなく、ICカードの番号で呼ばれました。(100番台でした。)考えてる顔
事前検査の時にうまく採血できず、検査と献血が同じ腕という「イヤな事態」げっそりになりましたが、何とか献血は出来ました。
他の詳細につきましては「献血記録」の内容をご覧ください。
受付の方はとても丁寧な対応でしたが、中の看護師の方々は残念ながら・・・、という印象でした。涙
献血後に「昨日、油っこい物を食べましたね?」と言われてしまいました。
旅行献血は初日に行うことにしていますが、今回は血小板献血の解禁日に合わせて2日目でした。
旅行中はどうしても現地の名物を食べてしまうので、影響の少ない初日に行うようにしています。
なるべく影響のない物を食べていたつもりでしたが、体は正直ですね。バレました。ふらふら
中四国ブロックでやっていたならば、間違いなく「前検落ち」になっていたでしょう。あせあせ
■日付  :10月16日
■血液型:O型+
■場所  :献血ルーム カリーノ(宮崎県・宮崎市 41都道府県目)
■種類  :血小板

宮崎駅から西へ徒歩7分、カリーノビルの3階にあります。(実際には、宮崎空港からバスで行きました。)
受付の方はとても丁寧でしたが、問診の先生(女性)は少々感じの悪い方でした・・・。涙
事前検査の時にハプニングが発生exclamation ×2、検査で刺した針の場所の絆創膏がうまく貼れておらずに、血が噴き出てしまい、服に血がついてしまいました。泣き顔(もちろん、すぐに拭き取っていただきました。)
ベッドは14床ありましたが、平日のためか職員さんが少なく、献血が始まるまでに40分かかりました。
血小板の量もやや多めに採られ、受付からルームを出るまで、2時間以上かかりました。
普段は職員さんに話しかけられる事はあまりないのですが、今回は少しお話をする事ができました。わーい(嬉しい顔)
「九州ブロック限定のポイントカード」が満タンになり、新しいものをいただきましたが、既に押印をしてくれない県もあるようです。
次にすべて押印をする事は難しいかもしれません。がく〜(落胆した顔)
■日付  :11月1日
■血液型:О型+
■場所  :献血ルーム グレープ(山梨県・甲府市 42都道府県目)
■種類  :血漿

甲府駅から徒歩10分弱、商業施設「ココリ」の2階にあります。
山梨県の成分献血は「血漿」のみで、血小板献血はありません。(日本で唯一の県・施設です。)
予約も受け付けていないようです。
10時半前に到着しましたが、待ち時間無く、問診・検査までスムーズに進みました。
粗品は、ポケットティッシュとアイスクリーム、飴3つ(ハロウィンイベントで残った物)でした。あせあせ
■日付  :11月19日
■血液型:O型+
■場所  :ハートピア やまもも(高知県・高知市 43都道府県目)
■種類  :血小板

高知市の中心地・はりまや交差点から西へ約3分ほどのビルの2階にあります。
(高知駅から歩いていくと、20分前後かかると思います。)
ロッカーを使用する時は、事前に受付に申告をして鍵を借ります。
ベッドは10床ありますが、番号はありません。
私の場合、普段の血小板献血では1時間近くかかりますが、今回は30分程で済みました。
粗品は、歯磨き粉とペットボトルのお茶(選択制)で、受付時に選びます。
(本来は1つのようですが、事前予約の場合は2つになるようです。)
ここは、以前「乳糜(にゅうび)」が見つかり、前検落ちをした「トラウマの場所」でした。
ひとつクリアをしましたが、同じ中四国でもう1ヵ所「トラウマの場所」があります。
乳糜に厳しいのは、全国でも「中四国ブロック」だけのようです・・・。
なぜなのでしょうか?
■日付  :12月3日
■血液型:О型+
■場所  :鳥取県赤十字血液センター(鳥取県・鳥取市 44都道府県目)
■種類  :血小板

休みの関係で、前回の高知からちょうど2週間の間隔で今回の献血となりました。
鳥取駅から3km以上離れた場所にあります。(申し訳ないですが、とっても不便な場所にあります。)
事前予約をした際に、係員さんにバスについて質問をしましたが、明確な答えはいただけませんでした。
(ルームの待合室にバスの時刻表が貼ってあったので、それを教えていただければ・・・。がく〜(落胆した顔)
最寄りのバス停は「血液センター前」なのですが、土休日は極端に本数が少なくなります。
それで考え抜いて出した行き方が、比較的本数の多い途中の「城北団地」までバスを使い、
そこから歩いていくという行き方です。「バス約15分+徒歩15分」がおよその所要時間です。
事前検査の際、看護師さんがなかなか血管を見つけてくれず、少々不安になりました。
ベッドは8床ありますが、TVのあるベッドは4床のみで、タイミングが悪いとTV無しの可能性があります。
前回の高知同様、3サイクル・30分ぐらいで済みました。
粗品は粉末スープと綿棒、食器用洗剤(選択制)でした。
鳥取も「乳糜」で前検落ち(別のルーム・日吉津)をした嫌な県でしたが、これでクリア出来ました。

残りは3県となりました。今後の訪問の順番と期日もある程度固まってきました。
来年4月を目標に、「各都道府県・1ルーム訪問」を達成したいと思っています。exclamation ×2
>>[84]
お疲れさまでした。
だいぶ交通の便が悪い場所にあるんですね。
テレビが全ベッドにないのは珍しい気がします。
粗品が選べるのはやっぱりいいですね。
この調子で目標達成頑張って下さい!
>>[84]
そこ、雪の中レンタサイクルで行きました。
かなり遠いですよね。
大分や長岡と同様、車利用が前提の立地ですね。
>>[85]

ゴールが見えてきました。もう少しなので、頑張ります。わーい(嬉しい顔)
>>[86]

自転車を使うか迷いましたが、大事をとって、バス+徒歩にしました。
■日付  :1月15日
■血液型:O型+
■場所  :郡山駅前献血ルーム(福島県・郡山市 45都道府県目)
■種類  :血小板

郡山駅西口の某ホテルの3階にあり、アクセスは申し分ありません。
ベッドは12床あり、番号はふってありません。
粗品は、コイン引き換えのアイスクリームとBOXティッシュと食器用洗剤でした。(6品からの選択制)
本来はひとつですが、予約特典で2ついただけました。
長い時間かかるかと思いましたが、いつもより少ない「2サイクル・30分」で終了しました。
1時間半で、すべてが終了しました。
■日付  :2月19日
■血液型:O型+
■場所  :献血ルーム 天文館(鹿児島県・鹿児島市 46都道府県目)
■種類  :血小板

鹿児島市の繁華街・天文館交差点の角にある「天文館ビル」の2階にあります。
ベッドは12床あり、飲み物やお菓子の持ち込みがOKです。献血中にもお菓子を出してもらえました。
宮崎で新しく貰った全く押印がされていない「九州地区限定のポイントカード」を受付時に出したら、回収をされて、BOXティッシュ1箱と交換になりました。
鹿児島では、ポイントカードを回収し、粗品と交換をしているようです。(今年3月31日まで)
この他の粗品は、トイレットペーパー・1巻(事前予約特典)と歯みがきセット(選択制)でした。

いよいよ、あと1県になりましたexclamation ×2
来月にでも達成出来そうなのですが、季節のイベントに合わせ、最後の県には4月に行く予定です。
■日付  :3月20日
■血液型:О型+
■場所  :献血ルーム 四条(京都府・京都市 京都府2ヶ所目)
■種類  :血小板

京都市の繁華街・四条通、阪急電車の河原町駅と烏丸駅の間にある「四条SETビルの5階」にあります。
ベッドは15床、番号は振られておらず、ベッドは円形に配置されています。
受付の女性の方が、京都独特(?)の「おっとりとした話し方」で少々戸惑いました・・・。
事前の予約はしておらず、先着順に受付をしているようです。
粗品は、絆創膏でした。

次回は最後の県に遠征をして、「各都道府県・1献血ルーム制覇」の目標を達成する予定です。
■日付  :4月20日
■血液型:O型+
■場所  :アトリオン献血ルーム(秋田県・秋田市 47都道府県目)

秋田駅から西へ徒歩5分、商業施設・アトリオンの1階にあります。
ベッドは7床あります。平日でしたが、多くの方が来所されており、ベッドはほぼフル稼働をしていました。
ご案内している通り、秋田県が「各都道府県・1献血ルーム制覇」の最後の県でした。
看護士さんの皆様は坦々と仕事をされており、この事について、話す事は出来ませんでした。涙


粗品はタオル(選択制、お菓子や食品、コインと交換のアイスクリームの中から)でした。
秋田県限定のポイントカードがあり、400ml献血・3ポイント、成分献血・1ポイントです。
成分献血は前日までの予約で+1ポイント、平日午前中の血小板献血で+1ポイント、今回は3ポイントでした。10ポイントで粗品と交換です。

これで、目標として設定した「各都道府県・1献血ルーム制覇」の旅は、これにて終了exclamation ×2
今後は、複数ある県の献血ルームに可能な限り訪問をしていきたいと思っています。わーい(嬉しい顔)
■日付  :6月20日
■血液型:O型+
■場所  :三重県赤十字血液センター(三重県・津市 三重県2ヶ所目)
■種類  :血小板

津駅から東へ徒歩10分の場所にあります。
ベッドは7床(ベッドの番号は1〜8番、4番は欠番)あります。
事前予約をしていきましたが、前に誰も待っている人がいなかったため、問診や検査はとてもスムーズに進んでいきました。
献血中は原則飲食が禁止となっている場所でしたが、トリマを使用しての献血であったため、途中で唇がしびれを感じてきました。
それを申告したら、看護士さんが飲み物とお菓子を持ってきて下さいました。
粗品は絆創膏でした。

三重県限定のポイントカードがあり、今回は3ポイント(成分献血2ポイント+予約1ポイント)でした。
これは平日のポイントで、土日は1ポイント下がります。10ポイントで粗品と交換です。
6月27日
B型+
長崎献血
血小板

59回目 33県目
長崎まで新幹線と特急で移動して遊びに行ってきました。受付の方と看護師さんから商店街にある献血ルーム近くのオススメランチやカフェ、長崎の悲しい歴史などいろいろ教えてもらって、観光するための情報を一気に提供してもらえました!!!

大浦天主堂に寄った3日後に世界遺産になるなんて。

記念品として、お米もらいました。
いろんな選択肢はあったけど「お米」は初めてで長崎産かと思ったら福岡産でした。
ここもお菓子は置いてなかったです。
>>[94]

僕は、長崎県では、佐世保のルーム(西海)の方に行っており、長崎のこちらのルームは別の機会に行こうかと思っています。わーい(嬉しい顔)
>>[95]
今回はとりあえず市内観光もありきだったのでこちらでした!
佐世保もいつか行ってみたいです!
■日付  :7月29日
■血液型:O型+
■場所  :奈良県赤十字血液センター(奈良県・大和郡山市 奈良県2ヶ所目)
■種類  :血漿

近鉄橿原線・筒井駅から徒歩3分の場所にあります。案内が出ているので、迷うことはないでしょう。
土・日曜日の成分献血は予約制となっており事前に予約をしたのですが、逆走台風の接近で行けない可能性があったため、一度予約をキャンセルし、行ける状態になってから、当日改めて予約を取り直しました。
問診の時には何も質問をされず、ただ血圧を測っただけでした。考えてる顔
ベッドは8床、ドリンクの自販機が1台、お菓子はありません。
ほぼ予約通りの時間に行きました。初めは空いていたベッドがだんだんと埋まってきて、ほぼフル稼働をしていた時間帯がありました。
粗品はBOXティッシュ1箱、コインと引換えのお菓子、食器用の洗剤(選択性)でした。
初めて、青春18切符を買いまして、ひとまず
柿田川献血ルームに行ってみます。

青春18切符での旅行献血だと、
費用対効果的には、浜松、静岡、
草津、京都辺りが、日帰り範囲ですかね〜

今回も、1日で行って、帰ってこようとも考えましたが、台風を気にして、
予約システムを使って、検討したら1泊してみようになりました。
■日付  :8月21日
■血液型:O型+
■場所  :熊谷駅献血ルーム(埼玉県・熊谷市 埼玉県2ヶ所目)
■種類  :血漿

熊谷駅の1階にあるベッド6床のこじんまりとしたルームです。狭い場所にあるため煩雑でした。
受付、タッチパネルの入力後にペットボトルのドリンクが貰えます。(自動販売機のドリンクもあります。)
検査の時にハプニングが発生exclamation ×2、検査用の血液が血管から流れ出ず、手の甲の血管から採血をするという事態になりましたげっそりが、無事に献血は出来ました。あせあせ
粗品は「けんけつちゃん折りたたみうちわ」でした。いただいたのですが、使い方がよく分かりません。ふらふら
予約をして行ったのですが、特典は何も無かったようです・・・。がく〜(落胆した顔)
■日付  :9月26日
■血液型:O型+
■場所  :北海道赤十字血液センター(北海道・札幌市 北海道2ヶ所目)
■種類  :血小板

地下鉄・東西線 二十四軒駅の2番出口から徒歩10分弱の場所にあります。
ルームに到着すると、まず靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
靴は下駄箱に、荷物はロッカーに入れます。(様々な大きさのロッカーがあります。)
とても広い場所で、ここは本当に献血ルームなのか?と思える施設でした。あせあせ
ジュースの自動販売機とお菓子が離れた場所に2ヶ所あります。
事前予約をしていたので、献血までスムーズに進みました。問診では何も聞かれませんでした。
ベッドは14床(?)、ベッドに番号はなく、A〜Fのエリアで呼ばれます。
粗品は、紙パックのお茶とジュースの2パック、お菓子(ビスケット)、ウエットティッシュ、コイン引き換えのアイスクリームでした。(どれが予約特典なのかは分かりませんでした。)


■日付  :10月16日
■血液型:O型+
■場所  :阪急茨木市駅献血ルーム(大阪府・茨木市 大阪府2ヶ所目)
■種類  :血小板

事前予約は受付をしておらず、当日の先着順での受付・献血となります。
とても混雑をしていて、献血開始まで約1時間、献血時間は約1時間20分でした。exclamation ×2げっそり
ベッドは8床(1床は全血専用)で、ほぼフル回転をしていました。
「お時間は大丈夫ですか?」と聞かれたので、「大丈夫です」と答えていましたが、本当は後の予定があったので、「早くやって、早く終わらせて」と思っていました。ふらふら
粗品は、ボールペンと歯磨き粉(小さいサイズ)でした。
1月18日

栃木県赤十字血液センター

1562回

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛知県の献血好き 更新情報

愛知県の献血好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング