ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働トラブル相談会コミュの要相談!!退職勧奨・人間関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談したいことがあります。
私は介護施設に勤務しております。

相談するのは人間関係(パワーハラスメント行為)のことです。
去年はいろんなことがあり、私の同僚や私自身もこれは人権侵害かな?といわんばかりのことを
チクチクとされてきました。私の同僚(以下Aさんとします)は課長より「Aさんは入居者に虐待しているんでしょ?」と根も葉も
無いことを言われておりさらに「あなたが居るからここの職場環境が悪くなる」といわれていました。私も話を聞いており
一緒に仕事をする際では真面目に勤務しておりますし、職場の雰囲気も悪くないなと思っておりましたので、課長よりそのような
ことを言われてたのを聞き耳を疑ったものでした。
そして去年の12月、私も課長に呼ばれ「あなたは業務を怠っているし技術もぜんぜんだめよ。そういうことをしていてはやめてもらうしかないの。それにあなた、会社の職場環境を悪くしているの。わかってないの?そんな仕事をしていると本当にやめてもらうよ」とまで言われました。私も仕事は完璧にこなすことは出来ないですが、真面目に仕事はしてきたつもりです。ましてや業務を怠ってるといわれショックを受けました。
けれどそのようなことを言われた以上私も反省しました。私は真面目にやってきていたのですが、周りから見たらそのように見えなかったかもしれないと自分に言い聞かせ、考え責任を感じ臨時職員にしてもらおうと課長に相談しに行きました。
その旨を伝えると「そんなの、私一人で考えれるわけ無いじゃない。時間を頂戴。そんなことまで考えてたの?」とまで言われました。1ヶ月程度報告を待ちましたがそれでも課長は何も言ってこず、話を聞いてももらえず、今年の2月に再び臨時職員に降格してもらおうと直訴しに言ったところ「それは出来ない。それは会社の目があるからできない。まだ、施設長と話をしていない。私、そんなこと言った?」とそれだけ言われました。それでも、私は臨時職員に戻してほしいを話したら、課長は目くじらをたて「私の言ってること間違ってると感じてるなら、どうぞ上のほうと話をつけてきてください。私は何も悪いこと言ってない」と怒りました。
そして3月、フロア異動となりました。けれど依然として嘱託職員のままです。

これって、人権侵害ではないですか?
これで、上司の責任を果たしていますか?
業務怠惰なんてしていません。本当です。
けれど、職場で私はこういう人なんだともうレッテルを貼られております。いろんなところでそういう話を耳にすると同僚より話を何度も聞いております。
課長は何食わぬ顔で私に話しかけますがもう信用できません。
そういう課長の周りで働いている人も信用できません。

これってパワーハラスメントではないですか?



そして今日そのAさんが退職勧奨されました。



そもそも退職勧奨自体違法行為なことを知らない会社に
情けなさを感じました



会社は社員を
守ってはくれません。





そもそも、幹部は退職勧奨したことすらしてないと
Aさんに言ったそうです。

なにが尊厳あるケアじゃ。
社員を守れる度量もない上司じゃ尊厳もくそもないだろう。


こんなんで会社が良くなると思ってることが腹立たしい。

これは一種のいじめじゃないのかな?


教えてください。

コメント(4)

>もこりんさん

もこりんさんが「いじめだ」と感じられたのであれば立派ないじめだと思いますよ。

そのうえで、もこりんさんはどうされたいのでしょうか?
例えば、その課長氏に謝罪をさせたい、とかでしょうか?
「課長の周りで働いている人」にはどうされたいのでしょうか?

それから、Aさんへの退職勧奨が気になります。これは「辞表を書け」と迫ってきたということでしょうか。辞職や退職願は、自分が辞める気持ちがなければ言われて書くようなものではありません。

幹部が否定しているということは、「退職勧奨」の行為は、なんにも無かったことになっているのでしょうか。

課長以上の管理職層がしっかりしていないようですね。職場環境が悪化するのは管理職層の問題のような気がします。課長がハラスメントを行うのも課長自身がいろんな意味で追い詰められているからです。
わたしは、課長に私の言い分や、気持ちを汲み取ってほしかったんです。
職場の人間関係の実態や業務内容をもっとみてほしいです。

Aさんは昨日退職届を書いたそうです。辞表も「○日までに自分の今までの振る舞いを考えて、どういう風にするか考えて。やめるってことも頭に入れといて」といわれたそうです。

そして、総務に「ったく、そしたらあんたは何月何日何時にやめたいんだ」と言われたそうです。理由も私事都合にしてくれと言われたそうです。

そしてAさんの帰り際「何にもやめること無かったのに」と施設長に言われたそうです。その場には課長は現れなかったみたいです。
課長氏に気持ちをくみ取ってもらうのは時間も手間もかかりますが、
今すぐにできることは、Aさんの退職届を出さないことです。
出してしまったのなら直ちに撤回したほうがいいです。

仮に退職となって失業保険を受け取るとき、自己都合退職だとハローワークで不利に扱われるのをご存じのうえでしょうか。

職を失った上に、雇用保険でも不利になるなんて、そこまでAさんが引き受ける理由はまったくありませんよ。

使用者としての職場環境配慮義務を果たしてください。と内容証明郵便でもしてみたら良いのでは


退職勧奨は違法ではないですが、行き過ぎて退職強要になると違法になってきます。

誰もが当てはまりますが、いちゃもん付けようと思ったら 全ての人にあら探しして、言いがかりなんて際限なくできますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働トラブル相談会 更新情報

労働トラブル相談会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。