ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

綺麗なバイクは好きですか?コミュのあなたが使ってるWAX教えて?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ツーリング先で、誰よりも光ってる自分の愛車。コーナーのテク比べもいいが、駐車場での愛車の光り具合は気になるものです。磨きフェチなみなさんが使ってるWAXをご紹介ください。

ケミカルJOKERが使ってるWAXは、リキッドマグナム。
もう10年以上使っている。ガラスの皮膜で塗装面を守るのだが、これがGOOD! DUCATIの赤色は、10年以上経っても、褪せることはなく、使うほど汚れもつきにくくなる。今では、1年に一回程度と、使うほどに回数が減る。なので、1缶で、5〜6年は十分使える。12のドカ生活で使ったのは、現在使っているもので2缶なのだ。通常は、水を硬く絞った布で、拭くだけで十分。ただし絶版になったようで、入手困難な状況。値段は、8000円〜10000円くらい。

コメント(29)

約5〜6年前まで使っていたシュアラスターの耐熱ワックス。生産中止によって、今は売られていない。ほんとうにこの耐熱ワックスは良かった。エンジンやマフラー他、金属部分の保護と汚れ落としや、ワックスを使い続けると、汚れが付着しにくいといった効果があった。我がDUCATIも、12年間の屋外保管を湿気から守ったのも、このワックスのおかげといっても過言ではない。空冷ボクサーツインのエンジンにも抜群の効果があったな。再生産を望む。

タクゾーさん、投稿先が違うよ。笑
愛車自慢のコーナーに投稿してネ。
ココは、ワックスのコーナーだから。
上記のシュアラスターの耐熱ワックスが生産中止されて、しょうがなく現在使っているのがLavenの耐熱ワックス。180mlで、上記より値段も高く、量も少ない。金属部分に吹いても、玉になるので、ムラになりやすく付着性があまり良くない。
これは、HONDA純正の耐熱ワックス。量は、Lavenと同じ180ml。
量が少ないので、すぐなくなってしまう。とくに印象に残る効果は、感じないかも。
これは、Yamaha純正の耐熱ワックス。
そこそこ良い印象があるが、量が少ないのが難点。
くらやさん、提供のピットギアのお徳用、耐熱ワックス。
容量は300mlで、値段も上記よりはお得。
まだ使ったことはないが、期待したい。
ここは、くらやさんの感想を待とう。

上記の製品を使ったことがある、または違った感想があったら聞かせてください。こんな製品使ってるよ!といった情報をいただければありがたいです。
スクリーンにはプレクサスがお勧め!
シュッと一拭きしてから乾拭きすると透明感が蘇ります。
メットのスクリーンにも使えます。

バイクの殆どの部品に使用出来るのですが、日本価格が高いのと
外装に使った場合、耐久性の無さがネックです。
アメリカだと13オンスが9ドル以下で買えるんですけどね。
今度みんなでまとめ買いしましょうか?
Waxじゃないですが、磨く時に使っているタオルです。
ttp://costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000022&goods_id=00000020&sort=
綿のタオルより傷が付きにくく、お勧めです。
私はコストコ会員なので16枚1000円程度で買えますけど。

因みに9RとRTに使ってるオイルはコストコで取り扱ってる
向こうモノのモービル1 15W-50です。
700円/L位だから経済的ですよ。
996SPSにはJOKERさんお勧めのヤッコギャラクシーですが。
私は普通のカーワックス(艶王)を使ってます。
タンクのみですが、
タンクも耐熱ワックスをしようした方が良いのでしょうか?
ただおさん、いらっしゃい。
登録ありがとうございます。
タンクは、耐熱を使う必要ないですよ。
ただタンクの裏などは塗装も雑で、エンジンの熱の影響を受けやすく屋外保管の方は、湿気もたまりやすいく、錆やすいので耐熱ワックスを吹いておくといいかもです。
>>JOKERさん

どうもありがとうございます(≧∇≦)
これからも宜しくお願いします(゚ー^*)

タンクは耐熱を使う必要ないのですね( ・∀・)ノ
安心しました!

熱を受けやすい部分は、
シリコンスプレーを使ってやってますが、
問題ないでしょうか?
>>くらやさん

こんにちわ、初めまして、ただおです(≧∇≦)

そうなんです、シリコンスプレーはぴかぴかになるんです。
しかも、くらやさんがおっしゃる通り安いですし(゚ー^*)

今カサワキのエリミネーターSEに乗ってるのですが、
かなり錆び易いと聞いてるので、
錆止めはちゃんとしようと思って、
日々防錆研究中ですo(*'▽'*)/

今後とも宜しくお願いします♪
>シリコンスプレーはあまり使いませんww
こらこら、ちゃんとアマーオールとか3Mとか使っとるわい。
ただ、バイク屋に整備出すと、どこでもワックスがかかって滑りやすいので、JOKERのバイクは取扱い注意と言われますが。。。自爆

昨日、車の車体カバーはずしたら、幌がカビだらけ〜 
室内もカビだらけ〜臭い。
>>くらやさん
カワサキのバイクは錆易いんですか??
でもエリミネーターが好きなので、
手放せませんが…(笑)
シリコンスプレーって、Fフォークやリアサスのロッド清掃の時
位しか使ってなかったけど、そういう使い方が有ったのね。
ロッド周りをエアブローした後にシリコンスプレーをシュッと一拭き、
その後手拭いを一巻きして上下左右に動かしながら磨いてます。
ロッド周りがスベスベになるよ。

ZX-9R8年目ですが錆びてないですよ。カワサキが錆びやすいという
感覚は無いですね。むしろドカの方が錆びやすいですよ。

バイク乗りはバイクを錆びさせちゃなりません。特にタンクの中は。
私の場合、常にガス満タンで保管してます。たとえ500cc位しか入らなく
ても近所のGSで満タンにしてから帰宅、ガレージにしまってます。
最初に乗ったセコハンゼハのタンク錆が酷くて、えらい苦労した経験が
あるのです。
そうそう、l錆ってなかなか取れないものなんでしょうか?

中古でエリミネーターを買ったものの、
買った時点錆がたくさんあります。

それを取ろうと、556で磨きながら頑張ってますが、
なかなか落ちてくれません。

もっと効率の良い方法はあるのでしょうか?
>>くらやさん

 どうもこんばんわ('-'*)!!!

 やはり地道にやるしかないですよね(^‐^;)
ちなみに、再メッキは自分では出来ないですか?
>>くらやさん

やはり素人では無理ですか…(;_;)
大切な愛車なので、
綺麗にしてやりたいのですが、
やはり金をかけて業者に御願いするしかないようですね(゚▽゚;)
もしコンプレッサー持ってる知り合いとかが居れば
サンドブラストかけるとキレイになりますよ。
>>ちゅーけーさん

残念ながら持ってる知人がいないので、
出来ません(T.T; )

アドバイスありがとうございます('-'*)
激しくスレ違いですが

 サンドブラスターを使うとなると3馬力は欲しいですね。でも100Vの3馬力だと電気をかなり喰いますよ。動力(3相200V)の方が安いです。

 エアブローやタイヤのエア圧管理等くらいなら1馬力も入らないですから、中古のコンプレッサーでも良いのでは?中古買う時はピストンシリンダーの状態を見るのも大事ですが、タンク内の錆にも気を付けましょう。ドレン開けて茶色い水が出てくるのは避けた方が良いです。仕事柄コンプレッサーを毎日使ってますが、オートドレン(スイッチを切ると勝手に水抜きをしてくれる)を装着したコンプレッサーでも10年目にタンクにピンホールが開いてお釈迦になりました。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

綺麗なバイクは好きですか? 更新情報

綺麗なバイクは好きですか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング