ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僧侶にあこがれて!コミュの僧侶に呆れて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティーは「僧侶にあこがれて!」という名前ですが、
「憧れる」と言う心的行為てのは良い事だと私は思います。

そうする事によって、自分を見つめ直したり、規範意識を培ったりetc。
(『カードが挿入されていません』じゃなくて)

目指す事や、近付く気持ちを抱くだけでも、何かしら精神的にプラスに
働くのだと思いますし、仏・法・僧とは三位一体(コラコラ)、
「僧に憧れる」とは「仏、及び仏の教えに憧れる」事に繋がり、
「お坊さんと仲良くなる事」は「仏と仲良くなり、法を味わう」
一つの方法では無いでしょうか。

人生を楽しく生き切る為にも有効な筈ですしね。

そして中には、お坊さんになる事を実現される方も居られるでしょうし、
寺庭・寺族さんとして、お寺に深く関わって生きる方も居られるでしょう。

そう言った意味に於いて、このコミュは非常に有意義で実践的です。多分。


だがしかし、私を含め「憧れられる側」つまり「僧侶側」はどうでしょう。
(私に憧れる人が居るかどうかは置いといて下さい、お願いだから)

確かに「憧れられる」とこそばゆい気持ちもありつつ、自信や向上心、
モチベーションが上がる事は確かにありますが、褒められて伸びる反面、
増長や不要な自尊心(仏教用語では『我慢』)がもたげる危険性があったり、
心得違いをし、のぼせ上がって僧侶以外を見下げるなんて情け無い結果を
もたらす事も無きにしも有らずです。

それで無くとも、お経には「僧>衆生・賢者>愚者」みたいな二元論で、
勉強するほど自分が偉くなったような錯覚を起こしたりするものです。
(え?私だけ?)


そこで、我々僧侶が成長する為にも、このコミュを面白くする為にも
(こっちの方が比重が重いですが)

『「ダメ僧侶見聞録」的なトピを立て、現実を目の当たりにしてみよう』と
考えました。


僧侶としての一般的範疇を逸脱した人の振舞いや言動を書き込んで頂き、
笑い飛ばしたり、反面教師にしたり、後学の足しにしたり、
「え?それって普通じゃなかったの?」と秘かに反省したり(笑)。

在家の方も、僧侶を目指そうとして居られる方も、仏教に懐疑的な方も、
現状を把握する事は、無駄では無いのではないでしょうか。

兎も角プラスに役立てられれば結構と思います。


注意事項としましては、
1:実名はNG。寺の名前も伏せて下さい。
2:個人の資質の問題なので、仏教・宗派が悪いと勘違いしないで下さい。
3:実体験、若しくは確かなスジからの情報でお願いします。

とりあえず以上ですが、後は喧嘩の無い様に(お約束)願います。


これまでも割と僧侶に対する辛辣な意見が散見され、「面白い!」と
思いましたので、今回改めて専用トピを立てさせて頂きました。


では、宜しくお願い致します。

合掌

コメント(70)

たかさん>

それって、京都のお寺ですか?

何か知ってる僧侶とダブって見えます(爆)。


リピーターを逃しちゃいけませんね〜。
それとも、それ以上の余裕があるのでしょうか・・・。
おはようございます。

いつもお見かけする御住職のお話です。

年齢は60歳前後で在家から出家されたお方です。結婚が送れ50過ぎにやっと落ち着かれたのですが、新婚当時病院で見かけた姿は帽子を目深に被り奥様と二人で
廊下の真ん中を、アイスクリームをペロペロとあっちの角度こっちの角度からと嘗め回し歩いていらっしゃいました。その姿は、まるで幼稚園児か小学校低学年に観えました。
どうなのでしょうこのお坊さん。きっと?・・・と思っていたら案の定評判は・・・だそうです。
お坊さんも「人の子・・」では有りますが、何となくこのお方に有り難いお経を唱えられても・・・?と思いました。 次回からはお急ぎかと思いますが、是非廊下の片隅で・・・、若しくはチャンと椅子に腰掛けてお召し上がり願いたいものです。
私も元在家で親戚の色々で僧侶になったし、今までも兼業で色々仕事してきてるので、生まれた時から裕福な生活に浸っているのが当たり前の一部の寺族の人に呆れることがあります。
仏教系大学院時代にバイトしながらの研究で忙しい忙しいと嘆いたら、なんでそんなに忙しいんすか?とパパ(住職)から貰ったROLEXした学生(副住職)に言われたり、学生の分際でパパ(住職)名義とか、パパ(住職)に買って貰ったスポーツカーに乗ってる学生(副住職)結構いましたね。
ほんとにお寺によって貧富の差がはげしいです。
鈴音さん>

50過ぎでその振舞いとは・・・(笑)。

「体は大人、頭脳は子供。その名も・・・」っていう「逆コナン」どころか、
もう中年じゃないですか(笑)。

厳しい修行の反動でそうなったと思いたいところですが、どちらにしても
出来ればお近づきになりたくないお坊さんですね。
三毛猫坊さん>

私も貧乏公務員の子供でしたから、価値観の違いの激しさに驚くやら呆れるやら
と言う事はありますが、仏教系大学では無かったので、
三毛猫坊さん程不条理を肌身で感じる期間は短かったと思います。

「行が終わればスポーツカ〜♪」「行が終わればマンショ〜ン♪」

は聞きましたけど(笑)。
たかさん>

まあ、京都も奈良も歴史が古く、過去に都だったプライドもあったりで、
お坊さんに限らず、お店でもそんな雰囲気がちらほら見受けられると思います。
勿論、「流石歴史有る名刹の僧侶!」って人も居られるとは思いますが。

近畿地方は比較的お布施の相場が低いと聞きますが、場所によったら
「お坊さん天国(笑)」みたいな地域もあるみたいですね。

お布施の額が安いと、お坊さんが違う意味で「説教」するとか(笑)。
色々聞いていて、私も僧侶になって久しく忘れていた記憶が蘇りました。

私の実家はその昔、広島藩「浅野家」縁の武家だったらしく、
ある小さな島に派遣されて刀を農具に持ち替えて暮らしていたそうです。

その「家系図」があったのに、ある日曾祖父に檀那寺の住職が
「家系図を見せてほしい」と言い、気前良く貸したところ返って来ない。

催促したら「そんなもの借りてない!」と言われ、結局歴史がパー(笑)。


それだけじゃなく、私の母方の従姉妹の家系は村上水軍「河野氏」で、
その家系図も全く同じ手口でお寺に奪われたそうです。

どちらも「浄土真宗」(広島には多いです)の寺で、今でも両家とも
門徒ですが、檀那寺は替わりました。


この話を小学生時代に聞かされて、「お坊さんはズルくて悪い」という
イメージが多感な脳に固着してしまった訳ですが、まさか自分が
お坊さんになるとはね〜(爆)。

少なくとも、そんな僧侶にはならないと決めています。
只人さま

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い・・!」ですね。

本当に酷い話ですね。

そのお寺さん、地獄の釜の蓋が開いていますね。

もう飲み込まれた・・? のでしょうか。
鈴音さん>

飲み込まれていて欲しいですね〜(笑)。

どちらも別々のお寺だった訳ですが、目的は何なのか、
只のコレクターなのか、歴史の無い寺に人から奪った歴史を取って付けて、
「由緒あるお寺」だと嘘を言いたいのかよく分かりませんが、
迷惑千万な坊主です。
シマさん>

「金と女と高級車」っていう三種の神器があるんでしょうかね(笑)。
眠りんさん>

「○○寺のブーフーウー」とかいうキャッチコピーが出来そうな(爆)。

そんな微笑ましいものでも無さそうですが、
お腹と同時に周りのイメージも膨らみますね(笑)。

私も爆笑されない程度にメタボと戦いたいと思います(最近ちょっと…)。
シマさん>

私も、贅沢してる訳でも無いのに、年齢的なものなのか、
どんどん膨張している気がします(笑)。

今年の夏も例年通り夏痩せする見込みでしたが、
「熱中症対策」の弊害でか、何故か増えてます(笑)。

やっぱり、世間的には「痩せている=ストイック」で、
「太っている=贅沢して楽してる」みたいな目で見られるのは
致し方無いのかも知れませんが、ある程度お腹の肉が無いと、
衣がフィットしないのも事実ですよね(逃げ口上)

あと、にこやかなキャラクターだと、太っている方がいいと言う見方も
あると思います。


曲録(きょくろく=導師用の折りたたみ椅子)を葬儀の最中に粉砕って、
ドエラい事じゃないですか!(爆)
うちの霊苑にあるお堂の共用の曲録も一度回向中に壊れて、
私ではなかったのですが、僧侶も施主さんもトラウマですよ。
補修したものの、またいつ壊れるか、ロシアンルーレット状態です(笑)。

10?減は凄いですね。
お米10kg背負うと腰にきますから、色んな負担が軽減されるのでしょうね。
はじめまして。
読んでいて同感しました。
別ブログの自称阿闍梨(500万出して阿闍梨を取ったらしい)は、御霊を踏みつけて歩くような凄い人です。
坊主丸儲けの何が悪い、と言っては
お布施で○○万貰って焼き肉食べてきた。酒飲み行ってきた。と、ブログに上げ、若い人の葬儀に行ったらあまりの金額(少ない)に開いた口がふさがらなかった。と、いい、私に対しても自分の事は師匠と呼べと言う。
私には曹洞宗に大好きなおっしょさんも、天台宗に師のご住職もいます。
嘘を平気でつく、デスリ、悪口、大天狗、上から目線。
なにも知らない檀家さんや信徒さん(いるのか?)が可哀想で
余りの酷さに真言宗とはそんななのかと三宝院に通報させて頂きました。
その後は知りませんが
悪い見本を手本として、自分はそうならないよう気をつけます。
ムカついたので晒します。

2023年10月06日21:24

他ブログで「自分は阿闍梨だ!500万だして偉い阿闍梨になったんだ。坊主丸儲けの何が悪い。」
と、言う、天狗です。
あまりにヒドイのでムカつきました。
中のやり取りは私ではありません。

▲お布施についても、未だに
メールなどで文句を言われます(-_-;)
ちょっと言葉が悪いですが、
君は、布施が汚いと言うが、
布施をもらえる立場ではない
私度僧やんか、単に俺の事が
羨ましいだけで文句いうの
やめてくれる〜、と返します。
僕は、祈ってお金をもらうライセンス
をもってるし、お寺もあると言っても
聞いてくれません(-_-;)
んで、頑なに私は、お金は
もらってません、と言うけど
そんなに言うなら貰ったら?
と言いたいけど(笑)
他人様を引き合いに出して
私ですら、と言ったヤツいるからね(笑)
私ですら、ってお前いったい何様や、
と思ったけど^ ^

ただ自分がそれで食っていけないから
こんなふざけた坊主でも
やってるのに、と言うのは、
筋が違うし、思い込みです^ ^
昨日もお金の話をしましたが、
皆さんかなり包んでくれるのですね。
坊さん中見を帰ってすぐ見ないし、
宝前に奉納して、次の日くらいに
銀行に入れます。
ほんで、ここからちょっと
離れた若い家族というか、一族の
法要をずっとやっているのですね。
若いから、お布施の相場などを
知らないので、仕方ないですから、
もう、ありえない位のお布施なのです(笑)
これでお寺さん呼ぶ?みたいな(笑)

星1…こんなのが真言宗醍醐寺派にいるのかと思うと。
ちなみに真言宗は、みな僧侶一般は「阿闍梨」と言います。
普通の僧侶です。
偉い方は「大阿闍梨」と呼ばれる方です。

若い夫婦が幾ら包もうが、少なかろうが、供養をしたいとご先祖を敬う気持ちを考えたら、
お布施なんて頂かなくても良いくらいです。
むしろその信仰心を褒め称え、心を込めた経をあげるってもんじゃあないですかい
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
イャ、悔しくて切なくなりますよ。


>>[52]

いいお寺さんですね。無人ですか。
今やお寺離れも進んでいて廃寺が増えてます。
私も親寺の住職に寺守頼まれましたが
自坊があるので断りました。
山の中腹にある、大きな桜の木のある赤いトタン屋根の好きなお寺で、「桜の寺」と、呼んで憧れていました。
でも、よくみると屋根は穴があいてハクビシンが共存しているらしく、裏は廃屋同然たらーっ(汗)
こりゃクラウドファンティングでもして1000万位集めないと修理不可能と諦めました。

いいお寺じゃないですか。

ちなみに真言宗醍醐寺派から出たばかりに「国宝の寺から僧侶になれた。」と、鼻高々でやっぱり天狗になってます。
>>[59]

中が見えないので。
今度お不動縁日に行ったときにご住職に聞けたら聞きます。
写真載りませんね。
七人の侍が出てきそうな感じです。
今朝方、とある他県の大きなお寺の住職と会話しましたが、あまりのプライドの高さにドキドキしました。
真言宗がプライド高いせいか?浄土系と禅宗をこてんぱんに言う住職。
浄土系の考え方は稚拙で仏教じゃないときた。
あまりにひどいから頂いている紙札下げようかと思ったけど、薬師さん、月光菩薩さん日光菩薩さんに罪はないもんね。
ご隠居さんも悪くない。
鬼住職一人が悪い。
プライドの高さ、上下の差別が争いを生むんだよ。
私は禅宗のお釈迦様からそう教わってきた。
日蓮系、浄土系は日本で生まれた新宗教だけど日本の神道や祖霊崇拝からも影響を受けてる。
それを丸め込んで融合させてこそお釈迦様の教えだと思うよ。
まぁ。真言宗は大日様だけどね。
それだって天照さんじゃんか。
…で、悔しいけど○○寺薬師札はそのままにしておく。
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
私に言わせれば真言宗だって天台宗だって浄土系だって日蓮宗だっておんなじ御祈祷仏教じゃんか
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
違うのが上座部仏教と言われる禅宗だよ。
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
ここで吐き出して終わりにします。
今、テレビで有名な石山寺の尼僧。
剃髪しないロン毛はまだしも、何故真言宗なのに天台の菊模様の輪袈裟なのでしょうか。
真言宗ってそんなに甘いんですか?
ホントに座主ですか
今、とても頭にきています。私は臨済宗、お婆ちゃんは天台宗。
親は親戚にお金を出金し勝手に曹洞宗でカロウトウを立ててしまいましたが、毎回の曹洞宗の無知、無能、自分勝手さに腹立ちあります。
今回も、3.11震災供養を何も知らされないで取り残されました。
檀家さんや同じグループの曹洞宗の住職等には伝えたそうですが、私には何の連絡もなく、
オンラインで繋いでいる石巻の曹洞宗の寺院は、私もとてもお世話になっているお寺で、てっきり私にも連絡が行っているものと思っていたそう。
どうやって9日に御供養できたのでしょうか?黙祷もその時間にされたのでしょうか?震災の日は明日です。
いい加減金輪際縁を切りたいと毎回思うところもありますが…悔しいけど切れないバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
2度言いますがexclamation ×2震災の日は明日ですexclamation ×2exclamation ×2
亡くなった日は明日ですexclamation ×2exclamation ×2
生きている人間の勝手都合で御霊を惑わせないで下さいexclamation ×2
私は自坊で明日供養しますexclamation ×2exclamation ×2

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僧侶にあこがれて! 更新情報

僧侶にあこがれて!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング