ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心電図を読むのが好き!コミュの心電図が読めるかたお願いしますm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心電図について教えてくださいm(_ _)m


今病院勤務の看護師です。


この心電図はうちで入院されてる患者さんのモニター心電図なんですが解析が難しくこまっています…


70才男性で既往で狭心症ももっていて、入院時心電図で多発APC、1度房室ブロックの所見がありました。


私が解析するには、P派はあって、確かに1度房室ブロックで所々にAPCありという感じなんですが、RR間隔もまばらですしP波も?な所がありAfもありなのかな?と思ってしまいこの波形に苦闘しています。



この波形が読める方がいらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m


よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(24)

検査技師をしている者です。
恐らく、AFだと思われます。

理由:RR間隔の不整、P波消失、f波出現が見られるからです。
私も心房細動だと思います。このモニターは?誘導ですよね?


12誘導は入院時に取っておられるようですが、それと見比べてみてください。変化があるようなら、入院後に何らかの原因で変化がおきたのかもしれません。
モニターだけではいちがいに決め付けられませんが後半は心房細動かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
心電図がきちんと把握したいなら12誘導をとりことが基本だと思います手(パー)モニターだけの判断は間違いを起こしやすくしてしまうので注意です手(パー)
ん〜

P波ははっきりしないですね(-"-)

afではないかなって言います。

R-R不整は間違いないのでけっこうしぼられるかと…

これだけで判断するのはアレですが(-"-)
医学部三回生です。

僕もこの誘導だけだと心房細動かと思います。
しがないオペ看です。
この‖誘導モニターの記録だけじゃなかなか判断しづらいですが、他の方もおっしゃってるように、自分もafではないかと思います。
P派は見えないし、R−R間不整でよいのではないでしょうか?
12誘導心電図もみてみたいですね。
私も心房細動だと思いますが、細かいところを突っ込ませてもらえは、AFという表記だと心房粗動になっちゃいません?細動ならAfもしくはafですよね?
afとAF、
AFとAFLの本がありますよ。
AFはどっちの解釈もできます。
私もafかと。一応循環器いました、脳も。
まあ、看護師ですが、循環器の基本は12誘導。前回所見、過去の既往をしらべる。もし、afなら、何がよそくされるか。内服は??
お年寄りなら知らないうちに・・もありますけど。一過性かもしれないし。
診断を出すのは医師、でも、毎日の変化を看るのはなーすですから
血栓が飛ばないような治療がひつようなのかもしれません。基本は12誘導。でも、患者さんの症状観察も大事ですね。pafて感じじゃないし、1度ブロックなら問題ないし。フラッターなら、また治療もかわるし。ほうれんそうをすることが大事だと思いますよ。
今モバイルなので、ちと検索できないのですが、AFの表記に関しては、昔別トピで議論されたことがあります。たしか国際的には心房細動はAFで、粗動はAFLというって感じで落ち着いたような気が。
上記のトピみつけました。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38789786&comm_id=990706
AFはフラッター
Afはフィブリレーション
と習いました。
>赤いコメット☆彡さん
ありがとうございます。
いやぁ、CCUに5年勤務していたんですが、異動してからすでに更に5年経ってしまって
私の知識はすでに古いものでした。
afとAF
確かに言葉で言えばどちらも「エーエフ」ですよね。
私がCCU現役の頃は、細動はエーエフ、粗動はフラッターと言って使い分けてました。
トピみて、やっぱ新しい知識を入れないとダメだな…(;^ω^)
って思いました。
勉強します!ありがとうございました。
5拍目までのQRSは等間隔に見える。
次の2拍の幅が狭くて、最後の2拍はpもありそう。

モニターだし基線が安定していないから正確ではないけど、最初はSVT(AT or AFL)で、APCが2発入りsinusに戻ったのかなって思ふ。
AF(Afib)で良いんじゃないでしょうか?

ちなみに入院時のECGはAFではないですか?実物を見たいところです。
これは、afですね。QRSは、短いし、R−Rが不正だし。
それよりこの患者さんの基礎疾患が気になります。

af 13票
SVT (AT or AFL) → APC2発 → sinus 1票

SVTが止まるところのモニター心電図って意見の人はいませんか?
みなさんに対抗するために作ってみました^^
紙がよれてますが、升目を数えると左の頻拍は11.5〜12マスとほぼ等間隔。
R-R間に小さいP派のような波が見えます。HR150bpm弱、高齢、男性など考え合わせるとやっぱATかなと。緑の矢印が2発のAPCで、その後青がsinus。
もちろん心内心電図を見ていないので、PVからの刺激もあるかもしれませんが。
回答しようかと思ったら、すでに出遅れ・・・。くそぉ。
>ampersandam
さすが、アブレーション・PCIを専門としている専門医は違いますね(汗)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心電図を読むのが好き! 更新情報

心電図を読むのが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング