ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心電図を読むのが好き!コミュの胸骨圧迫の波形

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
胸骨圧迫波形について質問させていただきます。

胸骨圧迫を行うと、心電図モニター上には何らかの波形が出現します。

どうして出現するのでしょうか?胸骨圧迫により、電気的な刺激が出現するのでしょうか?

また、圧迫解除を非常に意識して行うことにより、QRS波形に似た幅狭の波形が出現します。

病院では心拍再開したのでは?と疑われ程です。

やはり、同調律に近いQRS波形は心拍再開に繋がるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

コメント(17)

ノイズなのではないでしょうか

いわゆる歯磨きVTで電気的刺激云々で、波形が変化している訳ではないのと同じだと思います
いや、ノイズじゃないと思います。ちょっと、理屈は忘れちゃったのですが、例として、心室頻拍が胸部叩打で止まるという現象を挙げることができます。
記憶が定かではありませんが、モニター心電図で呼吸をモニタリングできる原理と同じかと思っていました。
気になりますねー
逆の例として、心臓震盪という現象があります。これは、子供の胸にボールがあたったりして、心室細動が引き起こされる現象です。

つまり、胸部の外部からの(電気刺激などではない)力学的な力が、心臓の電気的興奮を引き起こす実例はあるのです。

私は、胸部圧迫でも、心臓の電気的興奮を起こす可能性はありうると思いますが、これについては、これまでにそのような研究があるかどうか、調べてみる必要があると思われます。
皆さんありがとうございます。
非力な僕が探しても答えがでなかったもので…どうなのか気になります。
是非、答えが知りたいですexclamation ×2
QRS波に近い胸骨圧迫(解除を意識した方法)が心拍再開に有効だと考えます。確か解除がうまくできてないと、モニター上Rのところが少し平らになってしまいますよね?
すいませんm(_ _)m
勘違いしてました。

僕が言った波形はQ-CPRで評価した時の波形が前の書き込みのようになった時でしたm(_ _)m
やはり、胸部圧迫は、心室の興奮を引き起こすようです。
下には、動物実験の報告があります。心電図も変化すると書いてあります。例も載っています。
胸部圧迫による心室の興奮が、long short のパターンで起きたときに、心室細動が誘発されると書かれています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2756676/
Fig3がとてもきれいです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2756676/figure/F3/
ありがとうございますグッド(上向き矢印)
携帯からmixi見てますので、仕事が終わりしだいパソコンから見てみたいですexclamation ×2exclamation ×2
筋肉は電気信号で動かされるので、逆に筋肉を動かせば起電力を生じると思います。
人の五感は外部からの刺激を電気信号に変えて脳に伝えていますから、圧迫で電流が流れて心電図に見えても不思議ではないでは?
心停止時に、胸を押すことが、ペースメーカーの電気刺激と同じような効果を生じることがあるかどうか?という問題です。

上の論文では、動物実験で、それを確認しています。

ガンジーさんは、ひとでも、胸を押しているときに、心電図の波形が変化することがあることに気づいたわけです。

ちなみに、心室細動が続いているときには、ペーシングしても心筋を興奮させることはできませんから、胸を押してもそれが心筋を興奮させることはできませんから、このようなことはありえませんね。つまり、胸を押して、心電図が変化するようなときは、心室細動ではなく、心停止となっているということですね。

つまり、もし、心室細動で胸骨圧迫を開始して、こういう現象が見られるようになったときは、心室細動は止まって、心停止となっているかもしれないということですね。そうすると、ペーシングが有効かもしれないということです。
心室細動=心停止ですよ。
仰りたいのは心静止のことですね。
あ、失礼。

心停止 ⊂ 心静止、心室細動、その他

ですね。

僕が14で 心停止と書いた部分は、なおさんのおっしゃるとおり、心静止ですね。
あ、また間違えた。

心停止 ⊃ 心静止、心室細動、その他

ですね。あせあせ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心電図を読むのが好き! 更新情報

心電図を読むのが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。