ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心電図を読むのが好き!コミュの動悸と前失神感を訴える37歳女性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
eMedicineというサイトに出ていた症例です。
典型的な心電図で、病歴も典型的なので、紹介します。
http://www.medscape.org/viewarticle/704231?src=emed_case_nl_0
(もしかすると、ログインしないと見れないかもしれません。見れなかったらごめんなさい。)

以下引用です(和訳は僕がしました)。

不安障害の既往のある37歳の女性がパニック発作が起きたのではないかと心配して救急外来を訪れました。彼女は、胸が波打つような動悸の感覚、脈が速くなったこと、息苦しくなったこと、頭がクラクラしたことを話しました。胸が重い感じも訴えています。彼女はここ数年、このような間歇的な症状、彼女自身はそれを「パニック発作」と言っているのですが、を経験していています。この発作は、10分から15分つづいて、救急外来につく前に、自然に消えてしまいます。以前、心電図、トレッドミル運動負荷試験、24時間ホルター心電図、及び、心エコーを含む、心臓の精査を受けましたが、何も問題は見つかりませんでした。検査中は何も症状はなかったと言っています。彼女のかかりつけ医は、彼女はパニック発作を伴う不安障害だと診断して選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を処方しました。治療にも関わらず、彼女は年に数回の発作を起こしました。発作は特に何かに関係しておきるわけではありません。今回のエピソードは、彼女が地域リーグで水球の試合をしているときに起き、驚いたことには、自然にはよくならなかったのです。彼女はエネルギーとスタミナがなくなっていくように感じはじめ、意識を失ってしまうのではないかと思いました。彼女はすぐにプールから出て、友人に連れられて救急外来に急いで駆けつけたのです。

下のURLに心電図があります。Fig 1が来院時、Fig 2はDC後です。
http://www.medscape.org/viewarticle/704231?src=emed_case_nl_0

診断は何でしょうか?

1.単形性心室頻拍
2.変更伝導を伴う心房細動
3.多形性心室頻拍
4.心房細動を伴ったWPW症候群
5.右室流出路心室頻拍

コメント(2)

最近心臓電気生理学をはじめした。

4番ですかね
ぶたちん先生。お久しぶりです。
分かりません。(笑)
英語だったので答えを見ました。思いっきり間違えました。(勘外れました。)
RNなので、この波形を見たら、があああとMed Cartとdefibrillatorをおして、パットをつけれたら、よしかな?すみません。答えになっていませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心電図を読むのが好き! 更新情報

心電図を読むのが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。