ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RALLYJAPAN情報交換所@mixiコミュの[感想]ラリージャパン2010どうでしたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あっと言う間に終わっちゃいましたね(笑)
楽しかったラリージャパン2010

みなさんはどこで観戦しましたか? そこの感想を!!!

初めてラリーをみたけど 面白かったーなどなど。
書き込みお願いします。


今回のラリージャパンは もう次がないのでゎ?と思い
無理矢理仕事を休みとッて観戦にいきました(笑)
みなさんの書き込みのおかげで 携帯からmixiみながら楽しく観戦できました
ほんと コミュに参加してくれた方々 ありがとう!!
DAY3 BISAN を観戦しましたが ほぼ直線で面白みにかけましたが
北海道らしい景色も見れて 晴天で気持ちよくみれました(笑)

急に休みがとれたので、まいど恒例になってた
オフ会を企画できなくてすまそ(笑)

ラリージャパン2012 あるといいですね。

最後に ありがとう!ラリージャパン!!!
ありがとうコミュメンバーのみんな! みんなみんな最高!!(笑)

コメント(32)

壁‖゜ω゜;)あせあせ(飛び散る汗)

同じくビサン(1本目)を観戦いたしマスタ人差し指
観戦エリア…事前の情報とかなり違って写真を撮る方々は苦労していたみたいデスが、僕個人としては路面がサファリっぽくて結構気にいって観てマスタ指でOK

今回のジャパン、何と言っても「カマキョウP4位」が自分の中では最大のトピックでございマスバンザイ
準備期間が実質3週間しか無かったのにもかかわらず最上の結果でございマスタ手(チョキ)

近々みんなで祝杯をあげねばほっとした顔



(´ω`)タハー
町おこしのためにも夕張で開催して欲しかったです。

それから、国や道など関係する自治体の消極的姿勢にはがっかりしました。08年は確か、鈴木宗男や鴨下大臣が来ていた(招待された?)と思いますが、今回は道知事すら欠席する始末。呆れました。

そしてこれが最後だったかと思うと…(泣)
今年は、最初のドームとサービスぱーく、リエゾンでしたあせあせ

お客様、スタッフが少なかったせいか、なんか寂しかった気がしますバッド(下向き矢印)

次回開催が危ういと言う話が出てますが、なんとか持ち直してくれると良いなぁと思います。
ビサン、撮りづらかった・・・
一般のチケットじゃ特等席に立てないのを忘れてました・・・
橋、トンネルと言ってましたが・・・
ボックスカルバート、函渠工というのが本来の構造物名称です。

観戦の傾斜面は・・・滑るから危ないなんて言ってましたが、あんなモン、平坦地でしょ〜(笑)

それよか、観戦エリア拡大してくれ〜

安全すぎてつまんないかも。
札幌は初観戦でしたが、かなり堪能致しました。
帯広と比べて観客エリアと道の距離が縮まったのかな?と思います。

但し……セレモニアル・スタートは価格(SSSのチケットが必要)と宣伝不足?の影響か、人が少なかったですね……。そこが唯一にして最大の不満です。
SSの観戦箇所も少ないですが、ギャラリーステージが無い日があるよりは良いかと思いますし。

2012年ですが、メインスポンサー以前に地元自治体の協力が必要と考えると、帯広へ戻るかも知れませんね。2003年のラリー北海道、以後のRally JAPANへの協力体制が札幌近郊とはまるで違いますし、セレモニアル・スタートも盛り上がっていました。

まぁどちらにしても、まず2012年開催と、そして欠点・不満解消へ向け、ラリージャパン実行委員会の方々には更なる期待をしております。
レース後の会見のやり取りを見ると今年で終了っぽい雰囲気が…
http://www.rallyjapan.jp/j/Post_event_press_conference2010.9.pdf
そういえば、サービスパークや札幌ドームに
子供が遊べるスペースみたいのなかったですね?
JAFのコーナーくらい?(笑)

ラリー北海道の時は 子供大喜びで動物に触れ合えるスペースや
巨大すべり台などあったのが いい雰囲気だなぁーっと思ったのですが(笑)

子供が会場にいきたい!!っとなれば 必然と大人も一緒にきて
集客できるしww

あとはレースクィーン系がたりないかな?w
カメラマンの集客をww

とにかく ドームがスカスカなのが もったいない感じでしたね(笑)
ゆかぼーは、日本が第2の故郷と言ってくれてるペターがポディウムにいたことが、最大に嬉しかったです。

ちなみに、ゆかぼー、生ラリー観戦初心者です!

あとは、札幌ドームのドライビングテクニックにはとても感心しました。
王者がトップタイムをたたき出したのは、本当にロボットだと思いました。

まだまだ編集/transrateできてなくて、uploadもできないのですが、
以下に上げますので、乞うご期待!
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=yukabu3623&uni=3
砂川に関しては,
特急停車駅から歩20分ほどの場所でWRCのSSが観られたのは画期的と思います。
車の方は,駐車場入り待ちの列が酷かったようですが…。
コース序盤の舗装部の前に居れば,TC前に待機する選手の様子も見られ,とても良かったです。コース後半の粉塵とミスコースの多さ,売店&WCの少なさは課題ですね。
写真は,
1)新井さんと談笑するペター。
2)場内放送の解説と「即席トークショー」も
 やってくれた新井さん。
3)声援に応えるケトマー。
ドームの客について。

一昨年は、通路すぐ上の安い席最前列で土曜日だったかな。。。みてました。

で、まあそれなりに入ってはいるかな、、、とは思っていたんだけど、、、

WRカーが走り終わった瞬間客が帰る帰る。。。おそろいのジャンパー着たオッサンどもがね。
そいつらが通路歩くもんだから、通路上すぐの俺は見えないわけよ。
まあ、サービスがすぐ横だったからそっちを見に行った人も居るだろうけど。

今年はDAY0しか見れなかったんだけれど、目だってそおいう動きは無かった気がする。
週末はどうかわからないけど。

そおいう強制動員でも一人は一人なんだよね。。。数字として残るのは。

動員については
http://www.rallyjapan.jp/j/media/2010/%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E5%8B%95%E5%93%A1%28DAY3%E7%B5%82%E4%BA%86%E5%BE%8C%29.pdf
に公表されてますね。どの程度下駄を履かせているのかは知らん。
なんだかんだ言っても? ラリーウィークほぼ晴天で
いままでで一番暑かったんじゃないっすかね?(笑)
そして熱かったですよね!バトルが!!
30秒以内に6人位が争う! DAY2の最後は戦略見えちゃったけど
面白かったなぁー(笑)
砂川では、トイレの遠さと少なさ、タダ見客の多さ
売店では昼前にご飯物が売り切れ・・・
ぬるいお茶しか買えませんでした。

お初に書き込みます。
自分はSS14を観戦してましたー。それとSPも少し。

林道SSは初の観戦でしたが、少し距離が遠かったかなと。。。
まぁ安全対策といえばそれまでですが。
警察の方も2名ほど目を光らせていましたし。

SPの方はなんかすごい寂しい印象を受けました。
通路もプラいベーターチームの方まで行けない様になってましたし。
出店も少なく、なんかパッとしないという印象です。
入場料も2000円(SS観戦無しの場合)は高すぎるような。。。


いこう斎様>
情報については同感です。自分もこのコミュでその情報を知りました。
ですが時間がわからず、午後3時くらいに行って 
遠目で 練習してない と判断し、帰ってきてしまいました。
ペターも走っていたのに。なんて残念な事をしたのかと。。。orz


おぶらいえん様>
入場者数の資料を見て驚きました。
リエゾン観戦も観戦者に含んでいるとは。。。(一応観戦 には入るのかな?)
そしてそれが一番多いという現実。
行きたくても行けない理由がある人が多いのですね(チケ代高いなど)


#月曜日の道新見た方いらっしゃいますか?
ペターの名前が ペテル になっていました(笑)
> takaさん
はじめまして。
道新みました。
新聞読みながら誰?と思いました〜
2004年にラリージャパン初開催されてから、毎回欠かさず見て来ました
私も、今回がおそらく最後になるだろうと思いながら観戦げっそり

正直言いまして、毎回10万以上使ってますあせあせ(飛び散る汗)
でも、「ホンモノ」WRCが日本で見れるなら安いでしょう

リエゾンで楽しんでいる方々には、無料で楽しむなら
是非ともチケットを購入して欲しかったです
それがラリージャパン継続につながると思いますので

札幌開催で実際に自分で金払った観客は増えたのかな?
いこう斎さん>
ラリーを知らない人に興味を持ってもらう。これ大事ですよね!
自分も ブログや日記でラリーのこと書いて
ラリーを知らない方々に 興味持ってもらって足を運んでもらえたらーっと書いてます(笑)

SSSの札幌ドームとサービスパークの月寒ドームを離したのも
札幌の人に ちょっとでも目につきやすいように?なのかも?と思いました。
観戦する分には 札幌ドームにひとまとめがいいんですけどねー(笑)

情報不足。発信不足なのか こちらの収集不足なのか
SPから札幌ドームまでのシャトルバス代 現地に行くまでしらなかったなぁw

てゆか、ゼビオドームのマック 儲かったでしょうねぇーww
結局なんだかんだでRJ観戦は皆勤賞になりました。
まぁ今年はホントにギリギリまで見に行けるかわかんなかったんですけどね…
お金が無くて林道は全然見られませんでしたけど。ドームSSSだけなんとか見られました。

しかし、今年はサービスに着いた時の最初の感想が「目立ってねぇ〜」でした^^;
でも、駐車場確保のためには、サービスとSSSを分けたのは良かったのではないかと。
前回の離れた駐車場+シャトルバスは経験してないですけどね<地下鉄利用

チケットといえば、3.5万円くらいで全ギャラリーステージ+サービス+駐車場というフリーパスチケットを設定したらどうでしょうかね?
昨年のGBだと上記パスが90ポンド(約1.5万円弱)くらいでしたけども。
でもそれだとプレミアム&サポーターパスの価値が無くなるか…^^;
#ってか、上記パスの駐車券って2万だったのか…(驚)

ワタシはRJは十勝で帰るべきだと思っています。
アクセスやホテル、長いリエゾンなどの問題はあると思いますが、やはり求められてる場所で行われるべきかと。

そういやカマキョウさん、今年にTV取材が入ってたらよかったのにねぇ〜〜〜
PWRC4位おめでとうございます〜〜\(^o^)/
そしてペターは2004年以来のジャパンでのシャンパンファイト…ホントによかった!!
>ジャンガジャンガさん
> いこう斎さん
たぶんPWRC合同テスト情報はボクですね。
前大会の時は砂川でやったので今回はSSとして使用されない新千歳モーターランドが怪しいのでは?と思いHPを覗いていたら
9月6日占有ってなっていて「これは・・・」と思ったまでです。
情報は自分自身でアンテナを張り巡らせれば収集できますけど、あたりを付けないと難しいですね。
でもキャッチした情報は極力提供したいとも思っています。

個人的には札幌ドームでやるなら月寒ドームの隣のとうもろこし畑を買い取ってSSSのコースにしちゃえば?って思ったりしました。
正直言えばドームって迫力に欠けるんですよね…
ラリーの魅力を伝えるのなら林道だと思うけど、林道が無理ならSSSってなるんだけどさ…あれで魅力を伝えきれるのかと…思います。

2012年以降やれるのなら帯広でも札幌でも群馬でも(笑)どこでもいいです。
ただラリーっていう競技が地元に愛されているんだぞ!って感じるトコでやってほしい。
札幌で飲みに行った店のおねーちゃんは「ラリーって何?」状態だったのでちゃんと教育してきましたけどwww
千歳在住なので2008年に続いての地元開催は嬉しかったけど、他の方も仰ってますが全体としての盛り上がりは十勝開催の頃の方が上だったと思います。

十勝の頃は街のアチコチに幟が立っていたり商店や飲食店にポスターが貼ってあったし、何より駅前通りでのセレモニアルスタートはとても感動しました。
4年連続で開催され『十勝のイベント』として定着しかけてましたよね。官民が協力しあってたし。
元々、十勝は国内唯一の24時間レースが開催されてたり、国内ラリーも頻繁に開催されたりと北海道内では札幌近辺よりモータースポーツの盛んな地域ですしね。

ちなみに帯広駅のお土産屋さんには未だにラリーJAPANコーナーがあったりします。

札幌周辺開催の方が交通の便はイイし集客も見込めたでしょう。しかし2008年も含め『地の利』は活かしきれてなかったように思います。

今なら十勝方面の高速道路は北は足寄まで延びてるし、南も更別や広尾方面まで延びる予定です。
リエゾンが長くなるのは仕方ないけど2007年までの時ほど苦じゃないと思います。
更別ICが完成すれば十勝スピードウェイをサービスパークとして使用したりラリーパークとして開放するのも良いんじゃないでしょうか?

このままラリーJAPANが消滅するのは悲しいです。
札幌でも十勝でも構わない、『ウチでやってくれ!!』と手を挙げてくれる地域があるなら北海道じゃなくってもイイです。
近いうちのラリーJAPANの復活を信じつつ、ラリーの楽しさを周りの人に伝える布教活動を続けていこうと思います☆…嫁にすら興味を持たせられない情けない活動家ですがあせあせ


あれ?今年の感想になってないですね…。
ゴメンなさい。
デイ2のサービスパーク&SSSとリエゾンしか見てないので、そこら辺のことですが・・・。
札幌ドームの全席、指定無しっていうのは良かったと思います。
サービスパークと離れていたので観客がドッと居なくなることも無かったですし。
しかしチームとしてみれば近い方がやりやすいのでは?とも思います。どっちが良いのでしょうかね。

ドーム〜サービスパークの徒歩移動に関して道案内くらいは欲しかったかな。
欲を言えば、レンタサイクルがあれば最高でした。

サービスパークのレイアウトは出てましたが観客通路までは載ってなく、行ってからプライベーター前に行けないのを知りとても残念でした。
前回も観客は入れないレイアウトだったので改善して欲しかった。

ほっしぃさん企画のオフ会が無かったのが悔やまれます(笑)
天気は今までで一番良かったと思います。
後はもう少し、スペクテイターエリアとコースの距離が近いSSがあればいいなと思いました。
それと、Day3のBISANみたいに観戦エリアの設定が変わったのであれば、ちゃんとアナウンスをして欲しいと思いました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RALLYJAPAN情報交換所@mixi 更新情報

RALLYJAPAN情報交換所@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング