ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロボット工学コミュの【質問】ロボットに関する書籍

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして
ロボットエンジニアを目指している、まだまだ駆け出しの者です。

私が皆様にお尋ねしたいことがトピにありませんでしたので作らさせていただきました

質問用のトピに書き込んだ方がよかったのかも知れませんが、文才がないもので、このような長文になってしまったことを、あらかじめお詫びしておきます。


さっそく、私がお尋ねしたいのはロボットに関する書籍です

今あるトピにも書籍についてのものはありましたが、どれも皆さんが普段使っておられる工学書と呼ばれる物

しかし、私はまだまだ工学的専門知識はなく、まだ基礎学科を学んでいる程度
そのため、良いとされる工学書を手にしても宝の持ち腐れ、何も理解できないです


自分自身、今は基礎学力をしっかり身につけなければならないということは熟知しているつもりです
しかし、やはりロボットに関する知識も欲しい、ロボットに関わっていたいと感じるのです


そこで皆さんに質問なんのです

工学書、機械辞書の類ではなく、「読み物」としてのロボットに関する書籍を探しています

今まで、高橋智隆さんや、ヴイストン社の大和信夫社長、阪大の石黒浩教授などの方々の書籍は読みました


そのほか、皆様がお勧めする書籍はないでしょうか?

内容はロボットに関してであれば、なんでも構いません

ヒューマノイド、アーム、人型、動物型、ロボットの概念、機構、紹介、将来性、危惧性etc


返答の際は本のタイトルだけでもいいです
逆に著者の方を紹介してくださっても結構です


専門知識を学ぶまで、このような本でロボットに関する知識を得たいと思っておりますので

どうか皆様
よろしくお願いします。

コメント(8)

>人の感受性を知るのに療術なんかの本

興味ありますんで、どれか一つでも上げてもらえますか?
>「盲腸がない、盲腸がない」解剖実習中に医学生が助けをもとめてくる。「もう、ちょうがないネェ」盲腸は目の前にあるのに、虫垂をみつけられないのだ。

フイタ。コークハイ返せ、な感じ。

参考になりますた。
しかし、百科辞典並みですか。はぁ〜。
見てないうちに書き込みしていただいてましたあせあせ

唐光さん、本のご紹介ありがとうございます
お礼が遅れ申し訳ないです

さっそく探して読んでみます。
どのような本か楽しみですわーい(嬉しい顔)
石黒先生の著作物をお読みになったのならば、瀬名秀明先生の「ロボット学論集」はいかがでしょうか。専門的な、いわゆるロボット工学ではなく、ロボットが社会に及ぼす影響や希望を、作家さんならではの視点で論じています。(少し難しいので、斜め読みになってしまうかもしれませんが)
また、こちらは小説になりますが、瀬名秀明先生の「デカルトの密室」もおすすめです。ロボットと哲学、社会的知能などを物語に昇華させており、個人的にロボットSFの名作です。私はこの本で人生が変わりました。

ロボットの社会的知能を考えるという点では、稲邑哲也先生の「ロボットのおへそ」が最先端の研究(の一部)を語ってくれています。さらにその系列の研究に興味をお持ちなら、けいはんな社会的知能発生学研究会の「知能の謎 認知発達ロボティクスの挑戦」がその基礎研究を紹介しています。

トピ主さんが技術的なロボット工学やメカトロニクスについて知りたいのなら、完全に余計な御世話ですが、こういうロボットを使って人間の知能、発達を調べるという分野があることもトピ主さんの何かの参考になればと思います。

長文失礼しました〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロボット工学 更新情報

ロボット工学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング