ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベースが好きになるよ♪菅井信行コミュのベースが複数いるバンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャズでは、変わった編成のセットで色々な新しいサウンドを創る実験的なレコード(CD)も少なくない。

ここでは、やはりツインベースから。

なんと言ってもこの編成はフリージャズ系で聴く事が出来る。

オーネット・コールマンの「フリージャズ」では、二つのバンドが同時に演奏している。

ベーシストは、スコット・ラファロとチャーリー・ヘイデン 凄いでしょう!!

役割は、殆どヘイデンが低い音でボトムをラファロが上で味付けを担当しています。

オスカー・ピーターソンにレイ・ブラウンとペデルセン  これも凄い!

この時は、同時には弾かずにコーラス毎に交代して弾いてます。

タイプの違うベーシストが同じ曲を同じピアニストとやるのだから交代した時の

スリルは最高です。

他には、どんな物が有りますか?

みなさんのお勧めを聞かせて下さい。

ツインじゃなくてもOKです。

コメント(22)

詳しくは解からないのですが、
マイルスデイビスの「ツーベースヒット」
はどうなんでしょう?

きいたことあるようなないような・・・
マイルスのレコードから探してみたらいいのですが・・・
菅井さん、ご存知ですか?
やなちゃん

それは違います。

ワンベースヒットっていう曲もありますよ。

MJQの演奏でベースがフューチャーされてます。

ツーベースヒットもビバップの有名な曲です。

ベーシスト2人だけの演奏は、バール・フィリップス&デイブ・ホランド

グレン・ムアー&デビッド・フリーゼンなどが有ります。

機会があったら是非聴いてみて下さい。

今回のトピはマニアックにも関わらずコメントしてくれてありがとうございます
最近中古CD屋で、レイ・ブラウンとジョン・クレイトンとクリスチャン・マクブライドが3人で演奏する「Super Bass」と言うライブCDを見つけました

コントラバス3台でのテーマのあと
ブルーモンク
バイバイブラックバードララバイオブバードランド…(他7曲)


とスタンダード曲を中心にコントラバス3台だけの演奏が続きます

ステレオで聞くと
中央にレイ・ブラウン
右側スピーカーからクリスチャンマクブライド
左側スピーカーからジョン・クレイトン(写真がその並びなので、多分…)

基本的にレイ・ブラウンのバッキングで順番にソロをとっていく

ジョン・クレイトンのアルコでのララバイ・オブ・バードランド

全10曲の内2曲だけピアノとドラムが入っていますが基本3人だけ

3人は師弟関係で、3人とも大好きなプレーヤー

もう私にとってはたまらないCD(演奏)です!

映像は無いのかな…

ROUTE122さん

それ、今朝、見つけて今聴いているところです。
多分同じものかと。

ニューヨークのブルーノートでのライブ録音ではないですか?
3人のやりとりが面白いです。
時々、誰かが、パーカッションに入ったり歌ったりしてますよね。
ROUTE122 さん

それはシリーズで3枚出ていますよ!

それぞれ王道を行くベーシストですが、いっぺんに聴くと本当に皆個性があって

面白いですね。

先日ROUTE122 さんが聴きに行った斎藤テツさんと井野信義さんのDUOも面白いですよ。
笑み里さん

ヘイデンは、暫くの間ラファロと同居してラファロから沢山の事を学んだそうです。
やなちゃん

パーカッションはたぶんベースの胴体を叩いています。乾いた良い音でしょるんるん

スウェーデンのエレキベース7人にペデルセンを加えたベースオーケストラも

有ります。

ドナ・リーとかやってますよ。

甘いサウンドしか出ないのがちょっとって感じですが、試みとしては面白い

と思いました。
ここにあるCDは「Super Bass 2」です。

3人の踊るようなリズム、聴いていて、ベースがダンスしているのが想像できますね。

7人とは凄いな〜


写真は、
広島のプロベーシスト3人だけの演奏の写真です。
去年の夏、「森のジャズ」という野外ライブでの演奏です。
とっても楽しそうに演奏してますね〜
なかなかベーシストが3人集まる事はないから貴重ですね!

るんるんこれは、やなちゃんの日記に書いて有りましたね
> やなちゃんさん
> Bassguyさん

私が持っているのは、
Super Bass
Recorded Live at Sculler's(1997)です


シリーズで3枚有るのですね、あとの2枚も聴きたいですね〜!

3人の名手がお互いを尊重、尊敬しつつ、あたたかい雰囲気で見事なインタープレイ
お互い「イエィ〜!」や「フォ〜!」と声をかけたり、笑い声が聞こえたり

私にとって本当にたまらない、ご機嫌な最高の一枚です!

ROUTE122 さん

あれは、2枚ライブ盤です。

1枚は、スタジオ盤でオーケストラが入っています。

ジョンクレイトンがアレンジしています。



笑み里 さん

あれは凄い実験ですね〜!

デタラメに聴こえますか?

計算と自由の繰り返しだと思いますけど・・・。

どう感じましたか?
笑み里 さん

コルトレーンのカルテット・プレイズの中でジミー・ギャリソン&アート・ディビスのtwo bass が聴けます。
コルトレーンのカルテット・プレイズ

CHIM CHIM CHEREE ですね。

レコードならうちにあるみたいです。
今度、聴いてみます。

やなちゃん

これこれ衝撃

確かネイチャー・ボーイだけだと思ったけど、アート・ディビスは弓でロングトーン弾いてた。
笑み里さん

凄いです!!そんな風に音楽を受け入れる事の出来る人はそんなにいないと思います。

僕も現代の作曲家の作った曲を、生意気にもサントリーホールで演奏した事が有ります。

この世でもう二度と演奏される事が無い曲だったと思います。

僕の自慢になりましたが、その時もその曲を笑み里さんみたいに当時の僕は受け入れられなかったのが残念です。

それにしても、流石です!
笑み里 さん

もともとラファロのファンでしたよね〜!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベースが好きになるよ♪菅井信行 更新情報

ベースが好きになるよ♪菅井信行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング