ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄養的に考えるおつまみレシピコミュの夏バテの症状トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だんだんと暑さが増して来ました!
職場で夏バテの話を聞くことも多くなってきたのではないでしょうか?

よく聞く夏バテといっても症状はたくさんあります。

顔のほてりや、体のほてりがなかなか治まらない症状。
食欲がなくなってしまう症状。
冷え性になってしまう症状。
消化器官が弱まって、下痢などになってしまう症状。

例を挙げだしたらキリがないですねw

このトピックではみなさんが陥ってしまった夏バテかな??っていう症状を挙げていき、対策を考えていきましょう☆
楽しく改善できるようにおつまみレシピで(^ω^)

それで症状に合わせたレシピはまた管理人がトピックを作成しますね☆

みなさんどしどし夏バテ症状を相談してくださいね☆

コメント(17)

こんばんわ
うちなーんちゅのやがりえと言います
夏バテレシピですか、やっぱり沖縄の夏野菜といえば
ゴーヤーですよね
私はもっぱらチャンプルーにしてますが
その他、薄切りにして和え物にしても美味しいですよ
栄養学的にどうなのかは分かりませんが
「夏バテかな」と思ったらとりあえずゴーヤーを食べてます
私はゴーヤーの苦みがあまり好きではないので
チャンプルーの時も薄切りにして仕上げに卵でとじてます
そうすると不思議に苦みが和らぎとても食べやすくなるんですよ
是非おためしあれ!
管理人のユーノンです。

夏バテしました><

原因は食事の乱れと、朝方5時とかに寝て、8時に起きて仕事をしているからでしょうか><

食欲不振と倦怠感、関節痛があり、やばい!!ということで対策を・・・


朝ごはんは普通に食べました☆(といってもパン屋さんなどでサンドウィッチw)

昼は食べれるときは揚げ物の入ってない弁当(なるべく消化のよいかぼちゃや人参、じゃがいもが入っていたり、旬のものがベスト!)をセレクト。

夜は晩御飯を兼ねて、おつまみです!!!
最近の僕の流行は、「リャンサイ」です。

えっと、広島名物のつけ麺屋さんにあったのでパクったんですがw


◆材料◆
茹でて冷蔵庫で冷やしたキャベツ(1口大に切っておく)、キュウリ(千切り)、かいわれ、ネギ(あさつきでも可)、あればチャーシュー、(豚肉や鳥もも肉を茹でたものでも可)

◆つけだれ◆
つけ麺のたれ、ラー油(辛いのが好きな方はさらに唐辛子!)、レモン1/8の絞り汁

そしてビーーアwww


これで乗り越えました!!!!

栄養士らしからぬ生活ですが、みんなが規則正しい生活ができるわけがありません><
なので柔軟な栄養管理というか、食生活が必要なように思えます☆

なかなか更新できなくてすみません><

夏バテ乗り越えたんで、ぼちぼちがんばりますね☆
ちかさん。
これうまそうですね!!!
家で作ってみよう。
お皿のお話し。。。おもしろいですね。。。ていうか、心が広いんですね。ちかさんって。
 立ちくらみや胃が少々ムカムカする症状に軽く悩まされています。
 8月下旬に入ってだらだらすごしていたせいか(割と忙しい時ほど体調が良い。)、スイカの食べすぎか、冷たいもののとりすぎかと思い当たる原因は色々あります。
 しかし、(旦那の親と同居していることもあり)普段の食事は3食きちんととっているはずなのですが・・・

 
 
はじめまして!お酒と料理が大好きな主婦です。今、少しずつ仕事始めました。

私は一度も夏バテになった事がなく。
どんな症状になるのかも知らず。皆様、お気の毒です。
BEER飲んで元気になってください。

ちかさんのお料理、美味しそう!!トライしてみよ。

夏バテにお豆腐どうですか?
ごま油でジャコをカリカリに炒め、白ネギも一緒に投入。そして、ダシ醤油をちょろっと入れて。

けっこうサッパリして美味しく食べられますよん★
食事かんけぃナクてごめんΣ(・ω・;)(゚Д゚;

靴下に
七味唐辛子入れると
あったかぃよ(*^_^*)

 ハルモニアさんへ
 
 うちのばあばも極度の冷え性、特に膝から下なんですが、湯たんぽを布団の中に入れておくと、夜中トイレに起きないといっていまいしたよ。
 湯たんぽの入れ物がなければ、ペットボトルの1,5か2リットルのものの中にお湯を入れるのも良いと思います。
 ↑これは、子供が赤ちゃんの時、冬にこうしておくとよく寝ました。
 あとは、足湯とか・・・。
 私もここ最近、朝晩涼しくなってきたら、足首が冷たいです。
 何かあった方法があると良いですね。

 何年か前にカナダに行ったことあるのですが、寒いけど綺麗ですよね。
>ハルモニアさん
はじめまして。
わたしもレシピでなくてすみません。
NHKの番組でやっていたんですが、腹式呼吸をゆっくり10分間すると、足や手の指先まで体温が上がるんです。早速やってみたら不思議と効果があったので、冬の寒いころ毎日やっていました。息を吐くときに、意識して肺の空気を全部出す感じでするのがいいみたいです。やってみると10分が長く感じたりするかもですが。もしよかったら試してみてください♪
 ハルモニアさん

 ペットボトルには、タオルを巻いたほうが良いです。
 熱いといけないので。

 ってそんな熱湯はいれないかぁ・・・。

 

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄養的に考えるおつまみレシピ 更新情報

栄養的に考えるおつまみレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。