ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LOVEレトロ少女漫画コミュのオススメの歴史系漫画を教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さまこんにちは。トピ立て失礼します。

私はレトロ少女漫画、特に歴史系のもの(歴史上の実在の人物あるいは事件などが絡んでいるストーリーのもの)が大好きなのですが、そういう漫画でオススメのものがあれば教えてください!

作品名の他に、著者名と舞台となっている時代・国(地域)も書いてくださるとうれしいです。



ちなみに、以下の作品は既読ですので、それ以外でお願いしますm(__)m

★ベルサイユのばら(池田理代子)
★オルフェウスの窓(池田理代子)
★マリーベル(上原きみ子)
★サラディナーサ(河惣益巳)
★エル・アルコン -鷹-(青池保子)
★七つの海七つの空(青池保子)
★あさきゆめみし(大和和紀)
★天の果て地の限り(大和和紀)
★なんて素敵にジャパネスク(山内直実)
★ざ・ちぇんじ!(山内直実)
★大奥(よしながふみ)
★天は赤い河のほとり(篠原千絵)
★王家の紋章(細川智栄子)

コメント(16)

レトロというには少々新しいですが…
諏訪緑なんかがお勧めです。

玄奘西域記《7世紀:唐からインドへ》
うつほ草紙《9世紀:ペルシャから平安京》

どちらも文庫になっていますが絶版かな?
志摩ようこさんのコミックス「マダムフルールの玉手箱」収録の
「わが愛の日々は」が、第2次世界大戦に翻弄される
ある日本人と結婚したヨーロッパの女性を主人公としていて、短編ですがいい話です。
絶版になっていないといいのですが…

あとは、レトロとは言い難いかもしれませんが
木原敏江さんの「摩利と新吾」シリーズもオススメです。
大正時代から、激動の世界大戦までを背景にしていてコレも面白いです。

そして同時期に連載されていた山岸良子さんの「日出処の天子」。
聖徳太子を主人公にしたミステリーものです。これも面白いですよ。
美内すずえ先生の「はるかなる風と光」は血沸き踊る冒険活劇ですよ。
南海の孤島で生まれたエマが成長しナポレオンに女王となるための試練を与えられます。ここら辺り、マヤと月影先生の教育のプロトタイプです。
そしてイギリス艦隊と一戦交えるのです。
「ガラスの仮面」とちがってちゃんと終わりますから(笑)安心して読んで下さい。
美内先生の初期の冒険物が色濃く出てアクションものとしても一級品です。

Amazonで上下巻で売ってます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82%CD%82%E9%82%A9%82%C8%82%E9%95%97%82%C6%8C%F5&x=17&y=22

どですか?
日本の歴史もので外せないものは、

河村恵利の時代ロマンシリーズ等の作品群(秋田書店)
長岡良子の古代幻想ロマンシリーズ等の作品群(秋田書店)
は、いろんな時代を背景とした短編の佳品が数多いです。
里中満智子「天上の虹」(講談社)は、持統天皇の話。
里中満智子「女帝の手記」(中公文庫)は、孝謙・称徳天皇の話。
市川ジュン「陽の末裔」(集英社)は明治期に強く生きる女性の話、
市川ジュン「古的洋食事情」(集英社)は大正前後のおいしそうな短編が多数、
市川ジュン「鬼国幻想」(あおば出版)は南北朝期、大塔宮護良親王の妻が主人公、
清原なつの「飛鳥昔語り」(ハヤカワ文庫)は有間皇子が主人公。

世界史の方だと、
水野英子「白いトロイカ」が電子書籍になってeBookで読めますね。ロシア革命が舞台で、ベルばらよりも以前に描かれたことを知れば、水野英子の天才ぶりに愕然とします。
レトロと言えるかどうかはわかりませんが。。。

池田理代子さんは、歴史の実在の人物の伝記を多々描かれています。

『女帝エカテリーナ』
ロシア女帝・エカテリーナ2世の伝記。
ドイツに生まれてから、ロシア皇帝の座にまで登り詰めた女性の物語です。

『天の涯てまで』
ポーランド分割の悲劇。
実在した、ユーゼフ・ポニャトフスキを主人公に誕生から死が描かれています。
ナポレオン・ボナパルトやエカテリーナ2世も登場します。

『エロイカ』
フランス皇帝のナポレオンを主として描かれています。
フランス革命後の物語ですので、歴史の流れを見れば、
ベルばらの続編のような感覚です。
アラン・ベルナール・ロザリーも登場します。
わーん、歴史漫画大好きなので、このトピ、うれしいです!

私が今まで挙がった以外で思い出すのは、

神奈幸子さんの「ロスマリンの伝説」
マリア・テレジア(マリー・アントワネットのお母さん)のオーストリア王位継承をめぐる戦争に巻き込まれた恋人たちの悲恋のお話です。

大和和紀さんの「レディーミツコ」
日本でいう明治時代、オーストリア=ハンガリー帝国の貴族と国際結婚した実在の日本女性、クーデンホーフ光子の半生を描いた大河ロマンです。

あと、里中真智子さんの「クレオパトラ」
も、クレオパトラがあまりいい女過ぎないのが印象的でした。
☆森川久美『南京路に花吹雪』
戦前の上海が舞台のアクション(?)漫画。

☆山岸涼子『青青(あお)の時代』
古代、弥生時代の邪馬台国が舞台の漫画。卑弥呼の後継者、壱与の物語です。

☆岡野玲子『陰陽師』
平安時代、安倍晴明と源博雅を中心とした物語。レトロではないですが・・・面白いです。

☆やまざき貴子『マリーブランシュに伝えて』
中世イギリス、薔薇戦争のお話。

☆やまざき貴子『GONDWANA』
6千5百万年前のゴンドワナ大陸のお話。
マリーブランシュも、GONDWANAも、主人公がタイムスリップしてしまう話で、結構泣けます。

☆大和和紀『はいからさんが通る』
これも一応歴史もの?大正時代が舞台です。

☆川原泉『バビロンまで何マイル?』
ルネサンス時代のイタリア。チェーザレ・ボルシアが登場します。これもタイムスリップもの。


後はもう出てしまっているのでこのくらいしか思いつきませんでした。
私は歴史漫画といえば倉多江美さんの
「静粛に、天才只今勉強中!」を挙げます。
フランス革命を描いた作品は数多いですが、
フーシェを模したキャラクター主人公にしたこの作品は、
フランス革命を最もクール描いた名作です。
歴史漫画好きにはたまらないと思います。
問題は、すでに少女マンガとはいえないところですかね。
レトロとはいえないと思いますが…

渡辺多恵子作『風光る』小学館フラワーコミックス
新撰組を描いた作品で、現在月刊フラワーズ連載中
かなり詳細な時代背景風俗まで調べて描かれており素晴らしいと思います。
現在1〜25巻まで刊行済み(愛蔵版は6巻まで??)

川村恵利作『明日香の王女(ひめみこ)』秋田書店プリンセスコミックス
大化の改新時代、中大兄皇子の妹と蘇我入鹿の遺児のラブロマンス
neko>漫さんが出されている歴史浪漫シリーズと同じ作者の作品です。
全9巻完結済

歴史マンガは私も大好きです。
こちらで紹介されている作品で未読のものを早速チェックしなくては♪
中国の歴史ものですが、
藤田あつ子さんの「桃花流水」シリーズが好きでした。
清朝の時代の1話完結のミステリーものです。
絵がとても綺麗ですぴかぴか(新しい)
それほどレトロではないですが、同じような感じで皇なつきさんの
中国ものも好きです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LOVEレトロ少女漫画 更新情報

LOVEレトロ少女漫画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。