ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スピリチュアリティーの学際研究コミュのSPIRITUALITYとFLOW体験における正常解離

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Normal dissociation in Spiritual and Flow experiences

キーワード:スピリチュアリティー・フロー・正常解離
Spirituality/Flow/Normal dissociation

抄録本文:
【目的】本研究の目的は、健康なスピリチュアリティー概念を明らかにするために、FLOW概念との関連を探索することにある。
<BR>【方法】<BR>首都圏の大学生211名(F=111,M=100)を対象とし、スピリチュアリティー尺度として開発したSBAS-TESTとフロー体験チェックリストを実施した。SBAS-TESTの総得点とその下位尺度であるWILL 、JOY、SENSEの各得点と、FLOW体験チェックリストの総得点とその下位尺度である「他者との一体感」「目標への集中」「無心と神秘」「制御と達成」「活力と興味」「沈静と鋭敏」それぞれとの単相関係数を求めた。
<BR>【結果】<BR>
SBAS-TESTの総得点とフロー体験チェックリストの総得点間で高い相関(R=.71)が見られた。SBAS-TESTの下位概念とフロー体験においてはスピリチュアリティー3因子すべて有意な相関がみられた。スピリチュアリティーとフロー体験チェックリストの下位尺度とで関連が見られなかったのは「無心と神秘」であり、それ以外の項目はすべて有意な相関が見られた。
<BR>【考察】<BR>
健康的なスピリチュアリティーとフロー体験の関連は、活力、集中力、制御といった下位概念からきていたものであった。神秘体験や超越体験は健康に直接結びつかないが、正常解離としてバックグラウンドに位置している可能性が示された。

Abstract

The purpose of this study is to define healthy spirituality and to investigate the relationship between healthy spirituality and Flow experiences.

Methods: The SBAS-TEST and the Flow experience check list were administered to 211 college students in the Tokyo metropolitan area. Relationship among variables ; between The total score of SBAS-TEST and the Flow experience check list, among subscales of the two test, Will, Joy, Sense and oneness with others, concentration towards a goal, loss of self-consciousness and mystery, control and achievement, vigor and interest, calmness and subtleness were analyzed by calculating Pearson’s correlation.

RESULTS: The result showed the significant high correlations between the total score of the SBAS-TEST and the Flow experience check list(R=.71). Among the subscales of SBAS-TEST; WILL, JOY and SENSE and the total score of the Flow experience check list, we had all significant correlations. However, there were no correlations between the subcategory of the Flow Experience Check List “loss of self-consciousness and mystery” and the total score of the SBAS-TEST.

CONCLUSION: The relationship between healthy spirituality and Flow experiences come from the sub concepts of vigor, concentration and control and not from the mysterious or transcendental experiences. These normal dissociations may underlie on the background of spirituality and/or flow experiences.

コメント(3)

こんにちは、るるです。

私の専門は病的解離なのですが(笑)、その治療って<解離をなくすこと>ではないんです。病的解離が病的解離たりえている外傷体験との状況依存的なつながりをはずすことが大切なんです。

病的解離から回復した人は、非常にクリエイティビティが増します。もともと解離のひどい人って、スピリチュアルな体験がとっても多いんですよ。これがトラウマ由来なのか、あるいは解離しやすい人にそれが多いのかは、わかっていません。

フローが起きるかどうかは、治療がよい精神療法たるかどうかということと確実につながります。私は解離の人の治療をするときには、確実に自分の解離(たぶん^^;正常解離と思う)を使っています。治療関係ということも、もう少し新しい目で見直せるかもしれませんね。

思いがけないところで、こういう問題に出会い、ひそかに感動を覚えております。

それでは、また。
るるちゃん
専門的現場からのコメントをありがとうございます。

解離ってそもそもなんでしょう?
心理学的に言うとイメージワークとか夢とかもいえるわけでしょうね。
よく、現実検討とかっていいますが、現実てなんですか?
ま、たまたま物理的からだがいる場所ということでしょうか。
意識は拡張していきますものね。
意識の体、ミンデルなんかのいう、ドリームボディーでしょうか、認識論的、現象学的に言うと、そこだってリアリティーですよね!

要するに、まあ、アンナが思うには、バランスですかしら。
あっちとこっちの。
あ、それで、きっと、その、解離してるリアリティーどおしの距離が小さくなると、健康ってことだとアンナは思います。

それは、量子論で言うと、波上の点と点との距離がちじまって、やっぱり、高周波になるということで、同時にエネルギーも高まるんですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スピリチュアリティーの学際研究 更新情報

スピリチュアリティーの学際研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング