ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

養護教諭@保健室。コミュの養護教諭も情報源になってほしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色覚異常の方の矯正用眼鏡があることをご存知でしょうか?
色の識別が難しいときに、その眼鏡を使うと、識別ができるようになります。
例えば、電気の配線 柿が熟しているかどうかの見分け お刺身の鮮度の見分け
紅葉や桜が何故きれいなのかを知る など、今まで、同じだと思っていた色が違うということを見ることができ、職業の幅も広がると思います。

また、単眼鏡をご存知でしょうか?
眼鏡で矯正しても、視力がでない人が、遠くを見るとき、使うものです、例えば、視力が矯正しても0,3しかでない人が、4倍の単眼鏡を使うと、1,2の視力の人の視界を見ることが出来ます。(近くは、虫眼鏡のようなもので、拡大してみることができますが、同じように遠くも拡大してみることが出来ます。)

私は、養護教諭10年目。自分自身も、視力が矯正してもでにくい状態です。
でも、単眼鏡の存在を、つい最近まで知りませんでした。
でも、「ロービジョンケア」ということを、してくれるところがあり、そこで単眼鏡や色覚異常用眼鏡の相談をしてもらえると知り、先日、相談に行ってきました。
単眼鏡、本当に感動しました。今まで、会議などで、前の黒板に書かれている文字が見えなくて、でも、隣の席の人に聞くのも遠慮があり・・・見えないことへの不安を抱えていました。もっと早く、こんな情報がほしかったと、心から思いました。

病院でも、ここまでの情報は教えてもらえませんでしたし、親もここまでの情報を持っていませんでした。そうなると、なかなか情報を知る機会が、ないことが現状だと思います。

私たち養護教諭は、子どもたち、みんなが行く「学校」で、健康に関するスペシャリストとして仕事をしています。もし、養護教諭が、こういった情報を持っていて、当時の私に教えてくれていたら、きっと、私の世界は、もっと広がっていたと思います。それと同じようなことが、視覚 以外でも、きっとあると思いました。
これからも、いろいろな情報を集めて、子どもたちをサポートしていきたいと思い、情報交換の一つとして、ここに、書かせてもらいました。長文になってしまい、申し訳ありませんでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

養護教諭@保健室。 更新情報

養護教諭@保健室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。