ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

養護教諭@保健室。コミュの社会人から養護教諭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!!
短大卒業後、現在は社会人4年目、今年24歳になるうさぎと申します。
いろいろ思うところがあり、昔からの夢である養護教諭を目指して今年受験を考えています。
埼玉県立大学(3年次編入)か横浜高等教育専門学校を考えています。
短大卒なのでどうせなら学士も一緒に目指したいのと、幅広い進路選択肢がある大学は魅力ですが、私のようにしばらく勉強から離れている人は専門学校で徹底的に集中して勉強した方がよいのではと思います。
また現場では看護師免許があった方が有利?とかで、看護師から養護教諭になる道もいいかなと…。
ただ、やはり教師になるためには学歴(最低でも大卒)は必要ですか?
私と同じように、一度社会に出てから養護教諭を目指していらっしゃる方いませんか!?

コメント(6)

社会人経験後編入して養護教諭1種を取りました。
看護師が有利かどうかよりも採用試験に合格するかどうかを考えられたほうが良いと思います。
興味も無いのに養護教諭に有利だからと言う理由で看護関係に進むのもお勧めできません。
看護師のコースは厳しいからかなりの覚悟と労力が必要です。
教員免許所得後結局私は今は違う職種で就職しましたが・・。
免許の種類を問わなければ学士はなくてもいいかもしれません。
要は採用試験さえ合格すれば何だっていいので・・
目指すものをしっかり見てどうぞ頑張って下さい
私は一般企業で働きながら、通信制大学で、養護教諭一種を取得しました。働きながらの勉強は大変でしたが、その分、集中して勉強に取り組めました。

頑張って取得した免許と、そこで得た仲間は、一生の宝です。
横浜高等教育専門学校に通ってる19歳ですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

私のクラスにも社会人を経験して学校に入った人が何人かいますよるんるんぴかぴか(新しい)


養護教諭って素敵な職業だと思いますわーい(嬉しい顔)
学校の事ならなんでも教えまするんるんぴかぴか(新しい)
私は、大学卒業後、社会人しながら東京福祉大学通信課で免許を取得しました。
看護士からの道は遠回りかと思います。
資格より、受験勉強をしっかりする、免許を取って、臨時採用で働く方が
就職への近道かと思います。
はじめまして
看護師をしながら養護教諭を目指しています。来年3月卒業予定です


よく、有利だから…と、あなたのように養護教諭のために看護師も…といいますが、それは純粋に看護師を目指している人に失礼です。
看護師から言わすと、看護師をなめんなよ!と言われますよ


前の方のコメントにもありましたが、看護学校は想像以上に厳しいです。
実習中は睡眠時間平均2時間もないのが1年続きます。そして晴れて卒業しても、教職のように卒業と共に免許を貰えるのではなく、国試をパスして始めてNSの資格をえられます。

さて、これで晴れてNSと言えると思いますか?
経験をつんで、事例をたくらんもって、そしてそれをアセスメントして…看護をしてNSといえるのではないでしょうか

看護学校の知識だけで、自信をもって子どもたちに接するこどができますか?
NSをしていても、病棟経験だけでは日常の怪我の対応に困ります。


もうひとつ、学校は教育の場です。確かに保健師から養護教諭の資格はえられますが、わたしが尊敬するNSあがりの養護教諭は看護大学の知識だけでは教師として、教育現場で通用しないと教職課程の大学に行き直しています。
私もそう思います。

傷の手当てなどは日赤の講習を受けるとか、手段はいくらでもありますよ。


本当に何がしたいのかを優先されてはいかがですか?

頑張ってください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

養護教諭@保健室。 更新情報

養護教諭@保健室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。